P-04Bの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 11.80MB]
P-04B_J_OP_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-04B_J_OP_All.pdf - 11.80MB
- キャッシュ
63903view
580page / 11.80MB
100音/画面/照明設定メロディ再生音、着信音、効果音、iモーション再生音に音響効果を加えるかどうかを設定します。1m1設定/サービス1サウンド1メロディ効果1以下の操作を行うステレオイヤホンマイクを使用して、立体的に広がりのある音や空間的に移動する音を作り出す機能です。3Dサウンド対応のiアプリによるゲームや着信音、iモーションを臨場感あふれるサウンドでお楽しみいただけます。+m-6-4 <メロディ効果>着信音やメロディなどの音響効果を設定するステレオ・3Dサウンド設定3次元の立体音響をステレオイヤホンマイク(別売)から再生します。iアプリの効果音や着信音などに有効です。1ON・OFF再生位置選択着信音やアラーム音などに設定したメロディの再生開始位置を設定します。1項目を選択フルコーラス再生. . . .メロディの最初から再生します。ポイント再生. . . . . . .メロディに設定された開始位置から再生を開始します。3Dサウンドとはお知らせ≥個人差により、立体感が異なる場合があります。違和感を感じる場合は、「ステレオ・3Dサウンド設定」を 「OFF」に設定してください。電話がかかってきたときやメールを受信したときに振動でお知らせします。1m1設定/サービス1着信1バイブレータ1着信の種類を選択1バイブレータのパターンを選択≥「メロディ連動」に設定すると、メロディに登録されている振動パターンに合わせて振動します。≥選択中は、確認のため選択しているパターンで振動します。ただし、「メロディ連動」を選択した場合は、振動しません。≥「バイブレータ」を「OFF」以外に設定中は待受画面に以下のアイコンが表示されます。:「電話」「テレビ電話」のいずれかを設定:「メール」「メッセージR」「メッセージF」「iコンシェル」のいずれかを設定:「電話」「テレビ電話」のいずれかと、「メール」「メッセージR」「メッセージF」「iコンシェル」のいずれかを設定+m-5-4 <バイブレータ>着信を振動で知らせるお知らせ≥バイブレータの優先順位は、「電話帳の設定」→「グループ設定」→「バイブレータ」の順になります。≥「メロディ連動」に設定しても、振動パターンが登録されていないメロディやiモーションを着信音に設定した場合は「パターン2」で振動します。≥バイブレータに設定して机などの上に置くと、電話がかかってきたとき振動で落下する恐れがありますのでご注意ください。
参考になったと評価
8人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3833 view
1128 view
2588 view
651 view
551 view