B550 Bの取扱説明書・マニュアル [全189ページ 7.44MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					gx1c000uf210_ol.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-17
					http://dynabook.com/.../gx1c000uf210_ol.pdf - 7.44MB 
 - キャッシュ 
					
						51484view
					
					189page / 7.44MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	148付	録1ご使用にあたってのお願い	■USB対応機器の操作にあたって●●電源供給を必要とするUSB対応機器を接続する場合は、USB対応機器の電源を入れてからパソコン本体に接続してください。●●USB対応機器を使用するには、システム(OS)が対応しており、機器用ドライバーがインストールされている必要があります。●●すべてのUSB対応機器の動作確認は行っていません。したがってすべてのUSB対応機器の動作は保証できません。●●USB対応機器を接続したままスリープまたは休止状態にすると、復帰後USB対応機器が使用できない場合があります。その場合は、USB対応機器を接続し直すか、パソコンを再起動してください。❑取りはずす前に確認しよう●●取りはずすときは、USB対応機器をアプリケーションやシステムで使用していないことを確認してください。●●USBフラッシュメモリやMOドライブなど、記憶装置のUSB対応機器を取りはずす場合は、データを消失するおそれがあるため、必ずシステム上で使用停止の手順を行ってください。❑USBの常時給電について●●本機能は初期設定では無効になっておりますので、使用するには「東芝スリープユーティリティ」で本機能を有効にする必要があります。●●本機能を「東芝スリープユーティリティ」で有効にした際、 アイコンが付いているUSBコネクタに接続しているUSB周辺機器が正しく動作しない場合があります。この場合、本機能を「東芝スリープユーティリティ」で無効に設定してください。●●本機能を利用しての充電は、専用充電器で充電する場合と比較して、より多くの充電時間が必要になることがあります。●●常時給電を有効にしている場合は、電源OFFの状態でもバッテリーが消費されます。 ●バッテリー駆動時間や休止状態の保持時間が短くなるので、ACアダプターを接続して使用することをおすすめします。●●USB対応機器の給電中にパソコン本体の電源を入れると、USB対応機器が正常に認識されない場合があります。この場合は、一度USB対応機器を取りはずしてから再接続してください。●●USB対応機器の給電中にパソコン本体の電源を切ると、正常に充電できない場合があります。この場合は、一度USB対応機器を取りはずしてから再接続を試みてください。●●パソコン本体の電源ON/OFFと連動するUSBバスパワー(DC5V)連動機能を持つ外部機器は、常に動作状態になることがあります。●●常時給電に対応したUSBコネクタに接続された外部機器の使用電流が過大の場合、安全性確保のためUSBバスパワー(DC5V)の供給を停止させることがあります。 ●この場合、外部機器の仕様を確認し、常時給電に対応したUSBコネクタに接続する外部機器の使用電流全体の合計を1000mA以下にしてください。 ●その後、パソコン本体の電源をON/OFFすることで復帰します。1ご使用にあたってのお願い
 
	
		
			参考になったと評価
  
123人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									1549 view
								 
		
								
									
									204 view