パナソニック プリンタの取扱説明書・マニュアル [全202ページ 16.66MB]
UG_UF-A600_FAX.PDF
Gizbot 2013-08-22
http://cs.psn-web.net/.../UG_UF-A600_FAX.PDF - 16.66MB
- キャッシュ
24427view
202page / 16.66MB
132037 メモリー受信暗証番号の登録4 桁のパスワード2:+2:1:なし 2:2:ありメモリー受信をした文書を、印刷するときのパスワードを設定します。セレクトモードで設定を“あり”にした場合、メモリー受信暗証番号の変更ができなくなります。( 72 ページ)043 パスワード送信 4 桁のパスワード2:+2:1:なし 2:2:あり送信パスワードを使って、相手とパスワード通信するとき、4 桁のパスワードを登録し、 “あり”または“なし”を選びます。( 63 ページ)044 パスワード受信 4 桁のパスワード2:+2:1:なし 2:2:あり受信パスワードを使って、相手とパスワード通信するとき、4 桁のパスワードを登録し、 “あり”または“なし”を選びます。( 65 ページ)045 セレクト送信 1:なし 2:あり“あり”にすると、ダイヤル番号が登録されている相手にしかファクスを送信しません。046 セレクト受信 1:なし 2:あり“あり”にすると、ダイヤル番号が登録されている相手のファクスしか受信しません。047 リモート受信 1:なし 2:あり“あり”にすると、接続した外部電話機から、ファクスをリモート受信できます。051 遠隔診断 1:なし 2:あり遠隔操作などにより各種の診断を行う機能です。054 メモリー転送 1:なし 2:あり“あり”にすると、受信した原稿を、すべて指定した宛先へ転送できます。メモリー転送する宛先、メモリー転送を有効とする着信回線、転送時間帯、受信した原稿の本機でのプリント指定をセットできます。065 正順プリント 1:なし 2:あり複数ページの受信やソートコピーをしたときの、プリントする順番を選びます。“なし”にすると、1 枚目のページよりプリントを開始します(この場合、ページ順は逆になります)。( 38 ページ)066 代行出力 1:なし 2:あり“あり”にしていると、受信中に適正サイズの用紙が無くなると、ほかのカセットにセットされている用紙を使ってプリントします。( 37 ページ)067 受信 2 in 1 機能 1:なし 2:あり A5 または B5 サイズの原稿を 2 枚受信したとき、A4またはB4サイズの用紙1枚にまとめてプリントします。068 ダイヤルトーン検知 1:なし 2:あり “なし”にすると、ダイヤルトーンの検知をしません。071 親切受信 1:なし 2:あり相手が自動送信のファクス(ポー・・ポー・・音)の場合、受話器をおろすと自動的に受信に切り替わります。075 OP ハンドセット 1:なし 2:ありオプションハンドセットをお使いのときに設定します。078 回転送信 1:なし 2:あり A4 原稿を(← )の方向にセットし、送信すると90°回転して(← )送ります。082 クイックメモリー送信1:なし 2:ありクイックメモリー送信を設定します。“あり”にすると、ADF から1ページ目の原稿をメモリーに読み込んだ時点で送信を開始する機能です。(複数宛先の場合は、クイックメモリー送信となりません。)083 回転ソート 1:なし 2:ありA4 原稿の複数ページの受信やソートコピーで、A4用紙へプリントするときは、1部プリントするごとにA4 縦、A4 横と交互にプリントします。 (この場合は、用紙の設定で A4 縦、横の両用紙をカセットに設定する必要があります)088 通信モード/回線 1:外線 2:内線回線選択の初期値を設定します。096 NTT ファクシミリ通信網1:なし 2:SDT3:Timerファクシミリ通信網加入時、第2発信音を検知する場合は2:SDT、しない場合は3:Timer に設定します。099 メモリー容量 - オプションの「メモリーカード」の取り付け状態を確認します。(メモリーカードは、取り付け時に自動認識しますので設定はありません。)設定番号 設定項目 設定値 説明A500-600_JP_PJQMC0498XB.book 132 ページ 2009年3月17 日 火曜日 午前9時55分
参考になったと評価
89人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品