830CA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得メモリ以外からの着信を拒否する設定をしていませんか?また,留守電設定を解除することで直る場合もありますのでお試しください.困っている電話から[1414]に発信し,[2]を選択して終話ボタンを押して,終了です.また,何をどう設定したか解らない場合は,157にお掛けください.
5071日前view10
全般
 
質問者が納得MPEG4の音楽ファイルは、有料サイトから正式に着うた用としてダウンロードしたもの以外は設定できないことが多いです。高音質長時間の音楽を着うたとして使うのは、商売として成立していますので、一般ユーザーが手出しのできる範疇ではないようです。830CAはヤマハの最上位音源LSI「MA-7」を使用していますので、MMFファイルを使ったいわゆる「えせ着うた」が作れます。うまく曲を選んで、上手に作れば鳴らしても恥ずかしくない十分高音質の着うたが作れると思います。着うた、自作、mmf、えせ着うた、などをキーワードにこの...
5607日前view9
全般
 
質問者が納得私も同じ機種を使っていて、以前同じことがおこりました。私の場合は、電話帳にカスタムロックを設定したために名前が出なかったようです。電話帳以外にもロックを設定していましたが、他の操作をするときにロックをはずすと名前が出ました。あとはシークレットモードにしているとか・・・。お役に立てれば幸いです。
5611日前view15
全般
 
質問者が納得じょこう液を使うと油汚れとかキレィになりますょ
5624日前view9
全般
 
質問者が納得携帯への入れ方は携帯にユーティリティソフト(CD)が付属しているならば取説を読んでみて下さい。接続コードの購入だけで携帯の中のSDにコピーできるかもしれません。その他の方法として以前、私が回答したものを以下にコピペします。______________________________私の場合、ミニSDに入れました。まず、確認したことはPCのSDカードスロットが著作権保護機能に対応しているか否かでした(PCメーカーに聞きました)。対応していればそのままスロットが使用可能となりますが、そうでなければそれに対応して...
6059日前view7
全般
 
質問者が納得自分で消す方法はないと思います。。。ショップに預けて修理になります。その間は代わりの携帯を借ります。確か代金は購入して1年以内であれば0円だったと思います。1年以上経っていても保険に加入していれば0円だったと。。。見積もりで金額がかかる場合は修理するかショップから連絡が入るはずですので、その際に金額が発生していれば修理をしないと選ぶことも出来ます。まずはショップに持っていってみた方がいいと思います。
5667日前view26
全般
 
質問者が納得補足読ませて頂きました。以前に書いた操作方法ですが、確かに一括送信の仕方です。先日の時点では気付けなかったのですが、電話帳の開き方に誤りがありました。申し訳ありません。もう一度確認してみたのですが、おそらくは大丈夫だと思われる操作を書かせて頂きます。まず十字キー下を二回押します(この時点で電話帳のア行最初の人物の名前にカーソル?があってる状態です)次にカメラマーク一回押します(機能が開いている状態になります)そして十字キー下を七回押します(機能の選択。赤外線送信にカーソルがあいます)最後に十字キー中央を二回...
5099日前view156
全般
 
質問者が納得電波が3本届いているエリアなのに、相手からかけると圏外になるというのはよくあるケースです。しかし、ソフトバンクが修理しか対応しない上に、修理では直らないので厄介なのです。購入1年以内の場合、3回修理に出しても直らなければ、同ランクの違う機種か同機種への交換が可能になります。購入1年以上の場合、分割残債を0にするので普通に機種変更してくださいとなります。まずは、面倒ですが修理に出すしかありません。アフターが悪いので、スタッフの私用ケータイは他社が多いです。元ショップスタッフより。
5761日前view19
全般
 
質問者が納得私も830CAのオレンジを使っています。ワンセグを見る時に、設定は必要ありません。ただ、電波が悪いと画面が乱れてしまって見にくかったり、受信できません。ワンセグをつけて電波が良い場所を見つけてみたらどうでしょうか?ワンセグを見る時に特別な料金は発生しません。しかし、縦にして視聴している場合に、画面半分下にコンテンツ(?)が出てきます。その際に「画面操作切り替え」をすると、局によってニュースや天気予報が見れたりします。△ここからが注意!そのコンテンツをクリックした時に「データ放送サイト接続しますか?ネットワー...
5781日前view10
全般
 
質問者が納得迷惑メールはPCから送られることが多いため、基本PCからのメールを受け取らないにしておいて、受け取りたいメルマガやPCメールなどは受信許可に登録します。ソフトバンクの場合はなりすましは設定しない方が無難ですので、まずはなりすまし設定しない方法を説明します。①なりすましメール拒否設定で、[受け取る]②受信許可拒否設定で、[ケータイ/PHSからのみ許可設定]③受信許可リスト設定で、受け取りたいメルマガやPCメールをすべて登録する。※できるかぎりアドレスで入力する方が似たような迷惑メールを排除できるが、ドメインで...
5190日前view20

この製品について質問する