DMC-TZ7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得レコーダーとビデオカメラは同じメーカーで揃えた方が無難かと思います。今のビデオカメラはメモリー式が主力でコンパクトサイズでハイビジョン撮影できる機種が殆どです。ハイビジョン撮影したらブルーレイ保存にした方が何かといいでしょう。パナソニックだとUSB若しくはSDカードやSDHCカードで取り込みます。ソニーだとUSBで取り込みしますが、レコーダーに取り込みボタンがありワンタッチで出来ます。またパナソニックもソニーも同じ要領でデジカメで撮影した画像も取り込む事が可能です。
4842日前view78
全般
 
質問者が納得iPhotoに表示されるのはデジカメがカメラとして動作しているからではなく、カードリーダーライターとして動作しているからです。webカメラ(ビデオカメラ)として動作させるにはそのデジカメがwebカメラとして動作する機能を持っていなければなりません。webカメラとしても動作するデジカメはあまり多くありません。MacがiSight(webカメラ)を装備していないなら、別途webカメラを買ってください。iSightはディスプレイ上部の黒い四角の部分に装備されています。webカメラはロジクールあたりが有名です。
5107日前view24
全般
 
質問者が納得鉄道撮影は初めてですか?もしご経験がおありなら失礼しますが初めてという仮定のもとでお話させて頂きます。取扱説明書を読んだのですがマニュアル撮影のモードが無いようですね。①動いている被写体を撮る時 インテリジェントオートモードにして オートフォーカスモードを追尾AFに して下さい。②止まっている被写体を撮る時 通常撮影モードにして オートブラケットをオンにして 3枚連写してみて下さい。三脚はあった方が良いですが無くても撮影は可能です。一番大切なのは「場所選び」です。「こんな写真が撮りたい」という場所を見つけて...
5234日前view25
全般
 
質問者が納得個人的にはパナの方が好き。ってか、その機種は、以外と重かったり大きく持ちにくかったりするから、お店で使ってみて、使いやすい方にすればいいです。PCで見るだけなら、100万画素あればいいよ。拡大しないなら、それ以上あっても意味ない。ちなみに地デジのハイビジョン放送が100万画素です。PCにもよるけど、多分PCのモニターが100万画素までしか表示できないんじゃない?例え1000万画素で撮影しても、100万画素で表示されますよ。
5261日前view24
全般
 
質問者が納得コンパクトな高倍率機はそれなりに画質に影響します。TZ7のほうが口径も大きいし質量もあるので写りがよいと思われます。
5332日前view23
全般
 
質問者が納得ソニーサイバーショットのWX5はオススメですヨ☆画質を落とさずに10コマ/秒の高速連写可能で、CX3よりも連写能力は上です(^_^)vワンボタンでOK☆の追尾AF機能、美肌モード、プレミアムおまかせオートがかなり高機能なので簡単に綺麗な写真が残せます。一眼レフカメラ風な、背景をぼかした写真が撮れるのもオススメポイントです(*´▽`)WX5は光学5倍ズームなので、もし高倍率デジカメがご希望なら同じサイバーショットでHX5Vもありますヨ♪こちらは光学10倍ズームで、同じくフルハイビジョン動画も撮れて、しかも手持...
4944日前view144
全般
 
質問者が納得FinePix HS10が一番良いかも。手振れ補正強力だし、ズームも並みの一眼レフのレンズ以上に望遠効きます。やや重いですが、ほぼ一眼レフ並の形・操作性なので一眼持ってる気分も味わえそうです。あと、Rawも対応、silkypix(現像ソフト)も付いてきます。
4971日前view146
全般
 
質問者が納得DMC-TZ7のMotion JPEG形式で撮った動画は拡張子が「MOV」の動画ファイルになります。mixi動画にアップロードできる動画に関して、以下のwebサイトによるとhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/06/14692.html「対応する動画形式はAVI/MOV/MPEG/WMV/3gpで、最大50MBのファイルを500MBまでアップロード可能。」ということなので、DMC-TZ7で撮ったMotion JPEG動画もアップロードできる...
5470日前view29
全般
 
質問者が納得撮影時に小さくするには、「記録画素数」とか「画像サイズ」というのを小さく設定すればいいです。あとは、大きく撮っておいて、パソコンで小さくすることも可能です。以下のフリーソフトをお試しください。チビすなhttp://homepage3.nifty.com/metis/そうすれば、いい写真は大きいサイズのまま綺麗にプリントして、ブログに載せる用は小さくしたのを載せることが出来ます。
5019日前view134
全般
 
質問者が納得TM-60のオーナーです。選んだ理由は、殆どあなた様と同じですね。もう3世代(アナログ⇒デジタル⇒ブルーレイ)3機種に渡って、ディーガを愛用してるからです。(^_^;)少し待てばTM-35が発売されるのも分かってたのですが、肝心なズームの倍率がガクッと落ちるとの話で、スペック的な事でこちらを選んだ次第です。今年の長かった夏季、使いまくりましたが・・・大満足で~す!!(^。^)y-.。o○
5029日前view133

この製品について質問する