DMC-TZ7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得個人的にはパナの方が好き。ってか、その機種は、以外と重かったり大きく持ちにくかったりするから、お店で使ってみて、使いやすい方にすればいいです。PCで見るだけなら、100万画素あればいいよ。拡大しないなら、それ以上あっても意味ない。ちなみに地デジのハイビジョン放送が100万画素です。PCにもよるけど、多分PCのモニターが100万画素までしか表示できないんじゃない?例え1000万画素で撮影しても、100万画素で表示されますよ。
5249日前view24
全般
 
質問者が納得FinePix HS10が一番良いかも。手振れ補正強力だし、ズームも並みの一眼レフのレンズ以上に望遠効きます。やや重いですが、ほぼ一眼レフ並の形・操作性なので一眼持ってる気分も味わえそうです。あと、Rawも対応、silkypix(現像ソフト)も付いてきます。
4959日前view146
全般
 
質問者が納得DMC-TZ7のMotion JPEG形式で撮った動画は拡張子が「MOV」の動画ファイルになります。mixi動画にアップロードできる動画に関して、以下のwebサイトによるとhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/06/14692.html「対応する動画形式はAVI/MOV/MPEG/WMV/3gpで、最大50MBのファイルを500MBまでアップロード可能。」ということなので、DMC-TZ7で撮ったMotion JPEG動画もアップロードできる...
5458日前view29
全般
 
質問者が納得コンデジ歴4年のビギナーです。スポーツ観戦なら、デジイチだと思います。旅行なら、気軽にコンデジでしょうが、両者は互角とおもいます。Canon は 望遠側で有利ですが、TZ7 は 広角25mm装備なので、神社仏閣のような施設の写真には有利だと思います。花などの接写は、やはり、デジイチで、マクロ領域に優れた交換レンズを併用するほうがよいと思います。たしかに、コンデジはかなり高性能で、携帯に便利なのですが、使用条件はかなり制約されるのではないでしょうか?逆に、1台で、いろんなシーンを、そこそこに撮れるところが、コ...
5462日前view37
全般
 
質問者が納得TM-60のオーナーです。選んだ理由は、殆どあなた様と同じですね。もう3世代(アナログ⇒デジタル⇒ブルーレイ)3機種に渡って、ディーガを愛用してるからです。(^_^;)少し待てばTM-35が発売されるのも分かってたのですが、肝心なズームの倍率がガクッと落ちるとの話で、スペック的な事でこちらを選んだ次第です。今年の長かった夏季、使いまくりましたが・・・大満足で~す!!(^。^)y-.。o○
5017日前view133
全般
 
質問者が納得CX3、SX210、TZ10と言うことは、光学ズーム倍率を気にしておられるのでしょうか。それですと、この3機種+ソニーのHX5Vしか選択肢がない気がします。画質なら迷わずキャノンのS90ですね。その代わり光学ズームも動画も犠牲になりますが。動画なら迷わずHX5Vですね。アクティブモードの手ぶれ補正は凄いですよ。歩きながらフルHD動画が撮れます。室内や夜間の撮影が多く少しはマニュアル操作もしたい!光学ズーム倍率も欲しい!ならCX3が良さそうです。SX210は光学ズーム倍率しか魅力がないように感じます…(^^;...
5048日前view110
全般
 
質問者が納得DMC-TZ7は、動画をAVCHD Lite形式またはMotion JPEGで記録できます。Motion JPEG形式で記録する設定にして撮影すれば、できたファイル(拡張子はmov)をiTunesにドラッグ & ドロップするだけでiTunesに読み込まれますので、当然、iPodにも転送して再生できます。
5494日前view94
全般
 
質問者が納得どのぐらい熱くなっているのでしょうか。持てないほど熱いのならば、異常といえます。そうでなければ、30分も電源入れっぱなしならば、ある程度は熱くなります。持てないほどで無ければ、気にする必要はありません。【補足に対して】電池やカメラがおかしくなって加熱しているのであれば、持てないほど加熱し、膨張や液漏れが発生してきます。持てる程度の温度であれば、通常動作と考えても問題ないです。
5061日前view64
全般
 
質問者が納得1010万画素と1210万画素では大差はないと思います。特に2Lサイズまでならまったくわからないでしょう。厳密に、かつ理論的に言うと、画素数の多いほうがノイズが若干増えます。ただ、これくらいの差ですので、あまり画素数は重要視しなくてもいいと思います。よくカメラ選びに画素数を重要視なさる方がいらっしゃいますが、画素数が重要でないとは言いませんが、画質を左右するのは撮影素子の大きさや画像処理エンジンですし、背景ボケを左右するのは主にレンズの実際の焦点距離(35ミリ換算の数字ではない)やf値です。鉄道撮影でしたら...
5539日前view22
全般
 
質問者が納得昔のパナは感度を上げるとノイズが酷いのでストロボ撮影でもISO200以上に上がらない設定になってたんですけどね。素人さんが良く勘違いするのがF2.8と言って発売しているカメラが全ズーム域でその明るさで使えると言う事です(店員でもたまに居ますよ)明るいのは最広角にした時だけでズームを伸ばせば4.5や5.6に暗くなってしまいます。あなたの求めないといけないのは明るいレンズじゃなく、感度を上げてもノイズが出にくくザラザラした画像にならないカメラです感度を上げてノイズが出るのはCCDの質が低いのと画像処理エンジンの...
5124日前view48

この製品について質問する