IS06
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得とりあえず製品には一年保証がありますし、水没落下ではないという質問者の補足が正確であるなら修理費などは請求されないと思います。想像の域を超えませんが、修理費が高額になる可能性があるという説明があったのは「水没、落下の状態が確認できた場合有償修理になります」といったテンプレート的な応対で言ったんだと思いますが、対応が悪いという店員であれば、たしかに不信感を持ちますね。安心ケータイサポートは加入されていますか?されていればまず高額な請求はされないはずです。まずは修理から戻ってくるまで待ってみてはいかがですか?補...
5236日前view23
全般
 
質問者が納得買ってすぐに壊れたなら無償で修理になるんじゃないですか。店員は「場合によっては」といったのでしょう?店員からすれば何で壊れたかもわからないのに「絶対に無償で修理できる。」なんて言えるはずもありません。あくまで可能性の話をしただけだと思いますけど。質問者様がそうだとは思いませんけど、実際水にぬらしたり落として壊れたのに「勝手に壊れた」という人もいます。そういう人対策のために、「絶対に無償修理できる。」と窓口の段階で案内するところはないと思いますよ。
5236日前view21
全般
 
質問者が納得落下や水濡れのおそれがないなら修理代はかからないのでは?店員は修理代がかかる可能性が0.0001%でもあればその可能性を説明する義務がありますから、(最初にただで直ると断言した後、やっぱり修理代がかかるといわれた方が腹がたつのでは?)結果、修理代を請求され、その事に納得がいかないなら、訴訟を起こすしかないのでは?auからしたら、修理代を払わないなら修理しないだけです。au的には全く困りません。
5236日前view24
全般
 
質問者が納得メールについては、Googleなどを使えばau以外のプロバイダでも利用できると思います。家で無線LANを利用できる環境であれば、無線LAN経由でスマホを使える点も同じです。それ以外だと、「まとめて請求」の申し込みで、auのインターネット料金と携帯料金を一括請求することでそれぞれ割引を受けることができます。http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/price/billing.html
5160日前view23
全般
 
質問者が納得私も以前W61SAを使っていました動作ですが、IS06の方が早いです、そもそもIS06はスマホ最速レベルなのでバッテリー持ちはIS06ですね、大差ないと思いますが個人的にはIS06を推します
5240日前view20
全般
 
質問者が納得大手電機手などに行きスマートフォンの実機触りながら店員と話していると色々言いますしかし、ポケットからiphone4出すとボソッと言います「それが一番良いです」docomoショップでも言ってましたが、キャリアが残念です
5249日前view18
全般
 
質問者が納得SIRIUS IS06もストラップホールがありますから携帯ストラップ付けられます♪SIRIUSだけでなく他のスマートフォンも大丈夫です。
5206日前view70
全般
 
質問者が納得私は携帯からスマホに乗り換え一番、良かった点がスケジュール管理です。以前は、私も携帯からgoogleカレンダーの使用を試したのですが、操作性やスピードに不満があり。PCからのみの利用となってました。スマホに乗り換えてからは、スマホからgoogleカレンダーの利用便利に使ってます。(ToDoリストも)。私の場合、カレンダーを利用するのに一つ問題があり。スマホのメインアカウントが個人アカウントにしているため、仕事用アカウントを追加して。マルチアカウントの状態で管理してます。そうなると、androidが2.1の時...
5206日前view173
全般
 
質問者が納得追記します。使えるもんなんです!ICカードを入れ替えで使えます。1台分で両方使えます。携帯サイトまだ見たい人や、解約したい人も差し戻してしてらっしゃいます。それゆえ、増設と言われるのだと思います。_________________IS06はダブル定額・ISフラット加入で毎月割(最大24ヶ月、毎月¥1,400引)を適用せれませんでしたか?ISフラットは定額料5,460円/月でスマートフォン単独利用通信はどんなに使っても上限5,460円/月 (税込) PCサイトビューアーご利用分を含めても上限 (WIN・iid...
5253日前view16
全般
 
質問者が納得少なくてもそういう設定はありません。可能性として考えられるのは、例えばもし画面に保護シールを貼っているなら、それが上部の近接センサーに被さっていて誤作動起こしている可能性があります。あとはただの故障です。その場合は、電源と電池の入れ直しをして改善しなければ、auショップに持ってった方が良いです。
5255日前view35

この製品について質問する