AH77/G
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"20 - 30 件目を表示
B6F J -7841-01セットアップ各部名称と働きQ&Aサポートのご案内取り扱い1. 各部の名称と働き 2.初めて電源を入れる 3.セッ トアップする 4.取り扱い 5.バックアップ 6.ご購入時の状態に戻す 7. Q&A 8.サポートのご案内 9.廃棄・リサイクル 10 . 付 録 11 . 仕様一覧 取 扱説明書 LIFEBOOK AHシリーズ B6F J -7841-01取扱説明書 LIFEBOOK AHシリーズ このマニュアルはリサイクルに配慮して印刷されています。 不要になった際は、回収・ リサイクルにお出しください。 *B6FJ-7841-01*■ 富士通の有料サービスのご案内 めんどうなパソコンのセッ ト アップは、 お任せください ! 原因がわからないトラブルも プロが解決に導きます ! お客様の「したい」 ことを 丁寧にご説明します! ■ 受付時間: 10 時~ 19 時 ■ 訪問時間: 10 時~20時 ※携帯電話、PHSからも通話可能です。システムメンテナンスのため、休止させていただく場合がございます。 (有料サービス) 13,900円 (税込) ~ ※診断の結...
5ポインティングデバイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138キーボード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 9文字入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139サウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
  17注意● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品の上に重いものを置かないでください。故障・けがの原因となることがあります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品を調理台や加湿器のそば、ほこりの多い場所などで使用したり、置いたりしないでください。感電・火災の原因となることがあります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品を直射日光があたる場所、閉めきった自動車内など、温度が高くなるところで使用したり、置いたりしないでください。感電・火災の原因となることがあります。また...
20  無線についてヘッドホン周辺機器警告● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 無線 LAN、Bluetooth ワイヤレステクノロジーの注意(搭載機種のみ)次の場所では、パソコン本体の電源を切るなどして、無線通信機能を停止してください。無線機器からの電波により、誤動作による事故の原因となります。・病院内や医療用電子機器のある場所。特に手術室、集中治療室、CCU(冠状動脈疾患監視病室)などには持ち込まないでください。・航空機内など無線通信機能の使用を禁止されている場所・自動ドア・火災報知機など自動制御機器の近く・満員電車の中など付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性がある場所心臓ペースメーカーの装着部位からは 22cm 以上離してください。電波によりペースメーカーの動作に影響を及ぼす原因となります。注意● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ...
補足情報■ 液晶ディスプレイと外部ディスプレイの同時表示の場合液晶ディスプレイの解像度以下であり、かつ、お使いの外部ディスプレイがサポートしている次の解像度を表示できます。解像度(ピクセル)[注発色数[注 1] 2]High Color(16 ビット) True Color(32 ビット)800 × 600○○1024 × 768○○1280 × 800[注 3]○○1280 × 1024○○1360 × 768[注 3]○○900[注 3]○○1600 × 900[注 3]○○1600 × 12001440 ×液晶ディスプレイと外部ディスプレイに同時に表示する場合は、表示するディスプレイを次のように設定してください。主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノートブック、Notebook)○○[注 3]液晶ディスプレイ○○[注 3]○○1680 × 10501920 × 1080注 1: ○は表示可能。ただし液晶ディスプレイおよび外部ディスプレイの解像度よ外部ディスプレイり大きい解像度の場合は表示できません。2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス):PC モニター(または...
補足情報■ 液晶ディスプレイとデジタルテレビの同時表示の場合(HDMI 出力端子搭載機種のみ)■ マルチモニターの場合OSがWindows 7 Starterの場合は、マルチモニター機能が使用できません。お使いのパソコンの基本 OS は、 『取扱説明書』の「仕様一覧」をご確認ください。液晶ディスプレイとデジタルテレビに同時に表示する場合は、表示するディスプレイを次のように設定してください。液晶ディスプレイ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノーマルチモニター機能をお使いになるときは、表示するディスプレイを次のように設トブック、Notebook)定してください。デジタルテレビ液晶ディスプレイ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス):デジタルテレビ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノー接続したデジタルテレビがサポートしている次の解像度を表示できます。解像度(ピクセル)発色数トブック、Notebook)[注 1][注 2]外部ディスプレイやデジタルテレビ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス):PC モニター(または PCHigh...
補足情報4 表示するディスプレイを選択します。● 2 つのディスプレイで同時に表示する場合「動作モード」の● 1 つのディスプレイで表示する場合「動作モード」のディスプレイ」のをクリックして「クローン ディスプレイ」を選択します。をクリックして「シングルディスプレイ」を選択し、「主をクリックして表示するディスプレイを選択します。2 つのディスプレイで同時に表示する場合、主ディスプレイと 2 番目のディスプレイの設定は次のようにしてください。・液晶ディスプレイと外部ディスプレイの場合- 主ディスプレイ:内蔵ディスプレイ- 2 番目のディスプレイ:PC モニター・液晶ディスプレイとデジタルテレビの場合- 主ディスプレイ:内蔵ディスプレイ- 2 番目のディスプレイ:デジタルテレビ主ディスプレイ、 番目のディスプレイの解像度やリフレッシュレート2などの詳細な設定は、左の一覧の「一般設定」をクリックして表示される設定項目から変更することができます。5 「適用」をクリックしディスプレイを切り替えます。6 「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。2. ディスプレイ34
補足情報■ タイプ 2 のグラフィック・アクセラレーター搭載機種の場合● 2 つのディスプレイで同時に表示する場合「動作モード」の1 デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューをクリックして「Intel(R) デュアル・ディスプレイ・クローン」を選択します。から、「グラフィック プロパティ」をクリックします。「Intel® Graphics Media Accelerator Driver for mobile」ウィンドウが表示されます。2 左の一覧から「ディスプレイ デバイス」をクリックします。3 表示するディスプレイを選択します。● 1 つのディスプレイで表示する場合「動作モード」のをクリックして「シングルディスプレイ」を選択し、「プライマリデバイス」のをクリックして表示するディスプレイを選択します。(画面は機種や状況により異なります)2 つのディスプレイで同時に表示する場合、プライマリデバイスとセカンダリデバイスの設定は次のようにしてください。・液晶ディスプレイと外部ディスプレイの場合- プライマリデバイス:ノートブック- セカンダリデバイス:PC モニタ・液晶ディスプレイとデジタル...
補足情報スピーカーの音質を調節する「録音」タブの「マイク」のプロパティの「レベル」タブに表示されるLIFEBOOK AH シリーズ(AH42 シリーズ、AH30 シリーズを除く)のみ「マイクブースト」は、機種により動作が異なります。■ DTS Ultra PC Ⅱ PlusTM を使って調節する・LIFEBOOK AH42 シリーズ、AH30 シリーズ、SH シリーズ、PHシリーズ、MH シリーズの場合パソコンに内蔵されているスピーカーの音質を、より詳細に調節することで、クリ外部接続のマイクおよび内蔵マイク(搭載機種のみ)の「マイクブーアで広がりのあるサラウンド効果や、重厚感のある低音を実現します。スト」のレベルを調節できます。・上記以外の機種の場合内蔵マイクのマイクブーストのレベルを調節できます(内蔵マイク搭DTS Ultra PC Ⅱ PlusTM の音質の調節は、内蔵スピーカーとヘッドホ載機種のみ)。ンが対象となります。ただし、次の手順で外部接続のマイクを調整することもできます。1.(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「Realtek HD オーディオマネージャ」の順にクリックし...
補足情報「動4 「ディスプレイ」の一覧で「マルチ ディスプレイ」をクリックし、■ マルチモニター機能を設定する作モード」の1 外部ディスプレイをパソコンに接続します。をクリックして「拡張デスクトップ」を選択します。2 デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから、「グラフィック プロパティ」をクリックします。「インテル ® グラフィック / メディア コントロール・パネル」ウィンドウが表示されます。3 「次のアプリケーションモードのいずれかを選択してください:」というメッセージが表示された場合は、「基本モード」を選択し、「OK」をクリックします。「次回からこのダイアログを表示しない。」のをにすると、次回以降このウィンドウは表示されません。、5 「主ディスプレイ」が「内蔵ディスプレイ」 「2 番目のディスプレイ」が「PC モニター」であることを確認します。設定が異なっている場合はをクリックして正しく設定してください。6 「適用」をクリックしディスプレイを切り替えます。7 デスクトップの変更を確認するメッセージが表示されたら「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。(これ以降の画面...

この製品について質問する