SH-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"近く"13 件の検索結果
かんたん検索/目次/注意事項12安全上のご注意■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は下記の6項目に分けて説明しています。FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む) 、FOMAカードの取扱いについて〈共通〉 ........P.13FOMA端末の取扱いについて................................................. ............................................................P.1 4電池パックの取扱いについて ...................................................
かんたん検索/目次/注意事項14安全上のご注意充電、または動画撮影や再生、テレビ電話、iモード、iアプリの繰り返しや長時間連続使用などの場合においてFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じるおそれがあります。FOMA端末をアダプタ(充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。高精度な制御や微弱な信号を取扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカ...
かんたん検索/目次/注意事項15安全上のご注意お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。下記の箇所に金属を使用しています。ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。FOMA端末内のFOMAカード挿入口やminiSDメモリーカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、感電、故障の原因となります。自動車内で使用した場合、車種によっては、まれに車載電子機器に影響を与えることがあります。安全走行を損なう恐れがありますので、その場合は使用しないでください。磁気カードなどをFOMA端末に近づけたり、挟んだりしないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。人の近くや顔を近づけて、ワンプッシュオープンでFOMA端末を開かないでください。本人や他の人に当たり、けがの原因となります。FOMA端末を開閉する際は、...
かんたん検索/目次/注意事項21取扱上のお願い■お客様が本機を利用して公衆に著しく迷惑をかける不良行為等を行う場合、法律、条例(迷惑防止条例等)に従い処罰されることがあります。■FOMA端末は、Bluetoothを使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetoothを使用した通信を行う際にはご注意ください。■Bluetoothを使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、当社としては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。■FOMA端末では、ヘッドセットサービス、ハンズフリーサービス、オーディオサービス、ダイヤルアップ通信サービス、オブジェクトプッシュサービスの5つのサービスを利用できます。また、オーディオサービスではオーディオ/ビデオリモートコントロールサービスも利用できる場合があります。(対応しているBluetooth機器のみ)※1 FOMA端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、Bluetooth SIGが定めている方法でBluetoot ...
かんたん検索/目次/注意事項20取扱上のお願い■電池パックは消耗品です。十分に充電しても使用状態などによっても異なりますが、使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。■電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが若干膨れる場合がありますが問題ありません。■直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい場所に保管してください。長時間使用しないときは、使い切った状態でFOMA端末から外し、電池パックを包装しているビニール袋などに入れて保管してください。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■次のような場所では、充電しないでください。・湿気、ほこり、振動の多い場所・一般の電話機やテレビ、ラジオなどの近く■充電中、アダプタ(充電器含む)が温かくなることがありますが異常ではありませんのでそのままご使用くだ...
かんたん検索/目次/注意事項18安全上のご注意お手入れの際は、コンセントやシガーライタソケットからプラグを抜いて、行ってください。感電の原因となります。アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードの上に重いものをのせたりしないでください。感電、火災の原因となります。アダプタ(充電器含む)をコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタ(充電器含む)コードや電源コードを引っ張らず、プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。FOMAカード(IC部分)を取り外す際にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、FOMA端末の電源を切るようにしてください。電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に影響を与える場合があります。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。fi手術室、集...
かんたん検索/目次/注意事項19取扱上のお願い■水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む) 、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身につけている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有償修理となります。■お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。fiFOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。お取扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。fiアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などでふ...
ご使用前の確認45FOMA端末を充電する■DCアダプタ(別売)DCアダプタは、FOMA端末に電池パックを付けたまま自動車のシガーライタソケット(12V/24V)から充電するための電源を供給するアダプタです。詳しくはFOMA DCアダプタ 01の取扱説明書をご覧ください。ACアダプタと卓上ホルダでの充電方法お知らせfiDCアダプタで充電中、ヒューズが切れたときは、必ず2Aのヒューズをご使用ください。ヒューズ(2A)は消耗品ですので、交換に際しては、お近くのカー用品店などでお買い求めください。1ACアダプタ(別売)を卓上ホルダ(別売)に接続する2ACアダプタのプラグをコンセントへ差し込む3FOMA端末を卓上ホルダに差し込む「カチッ」と音がするまで差し込みます。着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はACアダプタ、卓上ホルダや電池パックの異常や故障が考えられますのでドコモショップなど窓口までご相談ください。fi充電の開始、終了時に「充電確認音」が鳴ります...
付録/外部機器連携/困 たときには467FOMA端末から利用できるサービス利用できるサービス 電話番号コレクトコール(料金着信払通話) (局番なし)106一般電話の番号案内およびドコモとご契約の携帯電話の番号案内(有料)(電話番号の案内を希望されないお客様についてはご案内できません)(局番なし)104電報の発信(有料:電報料) 午前8時~午後10時 (局番なし)115時報サービス(有料) (局番なし)117天気予報(有料) 知りたい地域の市外局番+177警察への緊急連絡通報 (局番なし)110消防・救急への緊急通報 (局番なし)119海上で事件・事故が起きたときの緊急通報 (局番なし)118災害用伝言ダイヤル(有料) (局番なし)171お知らせfiコレクトコール(106)をご利用の際には、通話を受けた方に、通話料と1回の通話ごとの取扱手数料90円(税込94.5円)がかかります。 (2006年10月現在)fi番号案内(104)をご利用の際には、案内料100円(税込105円)に加えて通話料がかかります。目や上肢などの不自由な方には、無料でご案内しております。詳しくは一般電話から116番(NTT営業窓口)までお問い合わ...
デ タ表示/編集/管理/音楽再生359赤外線通信についてお知らせfiパソコンなどからminiSDメモリーカードをフォーマットすると、FOMA端末で使用できなくなることがあります。必ずFOMA端末でフォーマットしてください。fiFOMA端末とパソコンが正しく接続されていない場合や、FOMA端末の電池残量がほとんど残っていない状態や電池切れの状態では、データの送受信ができないだけでなく、データが失われることがあります。fiデータの読み込み/書き込み中はFOMA USB接続ケーブルを抜かないでください。データの送受信ができないだけでなく、データが失われることがあります。fiminiSDメモリーカード内のデータの読み込み/書き込み中は本機能を設定できません。また、読み込み/書き込み中に「設定リセット」、「端末初期化」は行わないでください。miniSDメモリーカードの故障の原因となります。fiFOMA端末からのアクセス中はパソコンからはアクセスできません。また、パソコンからのアクセス中はFOMA端末からはアクセスできません。fiデータリンクソフトを使用する場合は、「通信モード」でご利用ください。fiFOMA端末の電源を入れたまま電池...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する