SH-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"理由"10 - 20 件目を表示
テレビ電話のかけかた/受けかた90テレビ電話をかける1電話番号入力中2()2以下の操作を行う■テレビ電話がかからなかったときはテレビ電話がかからなかったときは、接続できなかった理由が表示されます。(通話する相手の電話機種別やネットワークサービスのご契約の有無により、実際の相手の状況と理由表示が異なる場合があります)■自動再発信についてテレビ電話がつながらなかった場合は、自動的に32Kや音声電話に切り替えて再発信します。fi32Kによるテレビ電話は、ネットワーク状況によって64Kでのテレビ電話が利用できないPHS等の機器と接続するためのものです。64Kでテレビ電話をかけたときでも相手が32Kエリア等の通信環境であった場合、自動的に32Kに切り替えて再発信します。※32Kでテレビ電話接続をした場合でも、64Kで接続したデジタル通信料と同一になります。fiテレビ電話に対応していない電話機にかけた場合や、相手がテレビ電話でも圏外や電源を切っている場合は接続できません。テレビ電話に対応していない電話機にかけた場合で、音声自動再発信を「ON」にしているときは、テレビ電話接続前に相手から切断され、音声電話として電話をかけなおし...
電話のかけかた/受けかた73着信履歴かかってきた相手の電話番号、着信日時を「着信履歴」に記憶します。「着信履歴」には、音声電話・テレビ電話・プッシュトークの着信を合わせて30件、64Kデータ通信・パケット通信を合わせて30件記憶します。fi通話中に音声電話/テレビ電話を相手が切り替えた場合、最初に着信した電話が「着信履歴」に記憶されます。fi30件を超えると古いデータは自動的に削除されます。ただし、電源を切っても着信履歴は削除されません。1待受画面2fi「22着信履歴2全着信・不在着信」の操作を行っても着信履歴一覧画面が表示されます。全着信. . . . . 不在着信を含むすべての履歴を表示します。不在着信 . . . 不在着信の履歴だけを表示します。(未確認の不在着信がある場合は、未確認件数も表示されます。)fi最新のデータが一番上に表示されます。fi を押すと、選択している相手に音声電話をかけることができます。また、 を押すとテレビ電話発信、 ( )を押すとプッシュトーク発信(グループ発信)します。fiプッシュトークの着信履歴の場合は、 を押すとグループ内の着信履歴一覧画面が表示され、発信者には「★」マークが付...
電話のかけかた/受けかた70音声電話からテレビ電話に切り替えて電話を受ける1音声電話着信中2()2以下の操作を行う「テレビ電話切替機能通知」を開始に設定しておくと、電話をかけてきた相手が音声電話からテレビ電話に切り替えることができます。1音声電話中2相手がテレビ電話切替を行うYES . . . . . . .自分のカメラ画像を相手に送信します。NO . . . . . . . .内蔵の代替画像を相手に送信します。fi切り替え中は、切り替え中である旨のメッセージが表示され、音声ガイダンスが流れます。fi着信側から切り替えることはできません。■着信中の表示相手の電話番号が通知されたとき電話帳に相手の名前、電話番号および画像が登録されている場合は、相手の名前、電話番号、アイコンまたは画像が表示されます。fi同じ電話番号を複数の名前で電話帳に登録していた場合、検索順(P.128参照)で先に表示される名前が表示されます。fiPIMロック中またはシークレットデータとして登録した電話帳のときは、名前が表示されずに電話番号が表示されます。fi転送されてきた電話の場合は、発信元の下に転送元の電話番号が表示されます。(転送元によっては表示...
37AT*DGPIR=n[M]本コマンドの設定は、発信時、着信時に有効となります。ダイヤルアップネットワークでの設定でも、接続先の番号に186(通知)/184(非通知)を付けることができます。(P.24参照)n=0: APNをそのまま使用します。 (初期値)n=1: APNに"184"を付加して使用します。(常に非通知)n=2: APNに"186"を付加して使用します。(常に通知)AT*DGPIR?:現在の設定を表示します。AT*DGPIR=0OKAT*DGPIR?*DGPIR:0OKAT*DRPW[AT][M]受信電力指標を表示します。(0:最小値~75:最大値)- AT*DRPW*DRPW:0OK+++[M]オンライン状態のとき、エスケープシーケンスが実行されると回線を切断することなくオンラインコマンド状態に移行します。--AT+CEER[M]直前の呼の切断理由を表示します。<report>切断理由一覧(P.42参照)AT+CEER+CEER:36OKAT+CGDCONT[M]パケット発信時の接続先(APN)を設定します。P.41参照。 P.41参照。AT+CGEQMIN[M]PPPパケット通信確立時にネ...
音/画面/照明設定167デスクト プ■お知らせアイコンアイコン 説明 選択したときの動作かかってきた電話に出られなかった場合不在着信の着信履歴一覧画面が表示されます。(P.73参照)伝言メモが録音された場合 メモ一覧画面が表示されます。 (P.84参照)テレビ電話伝言メモが録画された場合テレビ電話メモ一覧画面が表示されます。(P.85参照)新着のiモードメールやSMSがある場合 受信メール一覧画面が表示されます。 (P.267参照)新規のチャットメールがある場合 チャットメールが起動します。(P.286参照)iアプリの自動起動ができなかった場合iアプリの自動起動情報画面が表示されます。(P.307参照)読み取り装置(リーダー/ライター)からトルカを取得した場合トルカ一覧画面が表示されます。 (P.318参照)iアプリ待受画面でセキュリティエラーが発生した場合セキュリティエラー履歴が表示されます。(P.297参照)アラーム通知ができなかった場合通知できなかったアラームの内容が表示されます。(P.386参照)留守番電話サービスセンターに伝言メッセージが録音された場合留守番電話の画面が表示されます。(P.408参照...
19「W-TCP設定ソフト」はFOMAネットワークでパケット通信を行う際に、TCP/IPの伝送能力を最適化するための「TCPパラメータ設定」ツールです。FOMA端末の通信性能を最大限に活用する前に、このソフトウェアによる通信設定の最適化が必要です。「かんたん設定」で「最適化を行う」にチェックを入れてダイヤルアップを作成した場合、ここでは最適化を行う必要はありません。Windows® XPの場合はダイヤルアップごとに最適化設定が可能です。1<「FOMA PC設定ソフト」から操作する場合>「FOMA PC設定ソフト」を起動して、「マニュアル設定」の「W-TCP設定」をクリックする<タスクトレイから操作する場合>タスクトレイの「W-TCPアイコン」をクリックして、プログラムを起動する2<システム設定が最適化されていない場合>「最適化を行う」をクリックする最適化するダイヤルアップを選択し、「実行」をクリックすると、システム設定、ダイヤルアップ設定それぞれの最適化が実行されます。<システム設定が最適化されている場合>内容の変更などがある場合は設定を行ってください。<最適化を解除する場合>「システム設定」2「最適化を解除...
メ ル291SMS問い合わせ1受信結果画面2メール2表示したいSMSを選択2新着SMS(ショートメッセージ)を表示する■SMS表示切替機能SMSの詳細画面(本文)を表示しているときに を1秒以上押して文字の大きさを変更できます。標準表示 拡大表示1秒以上縮小表示1秒以上お知らせfi詳細画面以外に移ったときは、縮小表示や拡大表示になっていても自動的に標準表示になります。詳細画面に戻ったときには、再度、縮小表示や拡大表示になります。fi上記の操作により表示を切り替えたときには、「文字サイズ設定」の設定も変更されます。fiを押しても表示を切り替えることができます。SMSセンターに届いたSMSは自動的にFOMA端末へ送信されますが、FOMA端末の電源が入っていないときや、圏外、メモリがいっぱいのときなどで受信できないときはSMSセンターに保管されます。SMSセンターへ問い合わせを行い、それらを受信してください。1待受画面2() 2SMS問い合わせ2を押すセンターにSMSが保管されていれば、自動的に受信されます。お知らせfi受信したSMSに入力されている文字によっては、スペースで表示されることがあります。fi表示したSMSの送信...
あんしん設定188非通知着信設定2電話帳を選択2電話帳指定設定が設定されている電話番号が表示されます。fi電話番号ごとに電話帳指定設定を解除するには、同様の操作で解除したい電話番号を選択し、 を押して「YES」を選択します。1電話帳指定設定画面2()2以下の操作を行う発信者番号非通知理由によって音声電話、テレビ電話、プッシュトークを受ける(許可)か受けない(拒否)かを設定できます。発信者番号非通知理由には「通知不可能」、「公衆電話」、「非通知設定」の3つがあります。122ロック/セキュリティ2非通知着信設定2端末暗証番号を入力2通知不可能 . . . 海外からの着信や一般電話から各種転送サービスを経由しての着信など、発信者番号を通知できない相手から発信した場合(ただし、経由する電話会社などにより発信者番号が通知される場合もあります。)公衆電話. . . . . 公衆電話などから発信した場合非通知設定 . . . 発信者の意思により発信者番号を通知しないで発信した場合2許可・拒否fi「許可」を選択した場合は、P.143手順2へ進み着信音を選択します。「通常着信音と同じ」に設定すると、「着信音選択」の「電話」で設定し...
iアプリ308iアプリ待受画面実行中の通信を許可するかどうかを設定します。1ソフト一覧画面・ICカード一覧画面2() 2ソフト設定2待受画面通信2通信する・通信しない2()■iアプリ待受画面実行中に通常のiアプリとして操作するにはiアプリ待受画面で を押します。「 」や「 」が「 」や「 」の点滅に変わり、通常のiアプリとして操作できます。fiiアプリ待受画面に戻る場合は、を1秒以上押すか、 を押して「終了する」を選択します。「解除する」を選択し、「YES」を選択するとiアプリ待受画面が解除されます。お知らせfiiアプリ待受画面を実行した状態でFOMA端末の電源を切った場合、次回電源を入れたときにiアプリを起動するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」または「NO」を選択します。fiiアプリ待受画面に設定できるiアプリは1つのみです。fiiアプリによっては、待受画面に設定できないものがあります。fi「ソフト設定(待受画面通信)」を「通信しない」に設定した場合、タイムリーな情報提供ができない場合がありますのでご注意ください。fiネットワークに接続するソフトをiアプリ待受画面に設定した場合は、電波状況等により正しく動作...
メ ル279受信アドレス 一 覧iモードメールやSMSを受信すると、受信アドレス一覧に30件まで記憶され、相手のメールアドレスや電話番号が確認できます。同じメールアドレスまたは電話番号からの受信があった場合、古いデータは削除されます。1待受画面2(1秒以上)fi「22着信履歴2全着信・不在着信2() 2受信アドレス一覧」の操作を行っても受信アドレス一覧画面が表示されます。fi最新のデータが一番上に表示されます。fi受信アドレス一覧画面で ( )を押すと着信履歴一覧画面が表示されます。. . . SMSを表します。. . . iモードメールを表します。2表示したい履歴を選択2fi相手のメールアドレスや電話番号が電話帳に登録されているときは、メールアドレスまたは電話番号、名前、アイコンが表示されます。相手の電話番号が通知されなかったSMSの場合は、発信者番号非通知理由が表示されます。fi表示されたアドレスにiモードメールを送るにはを押してP.250手順3へ進みます。電話番号にSMSを送るには を押しP.289手順3へ進みます。fi電話帳に登録する場合は、( )を押します。P.125手順2へ進みます。1受信アドレス一覧画面・受...

この製品について質問する