SH-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"3GPP"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコンにある音楽をUSBとSDを使って携帯に移しても着信設定はできません。ドコモ共通の仕様だからです。パケット通信を使ってiモーションフォルダやミュージックフォルダに保存したいわゆる“着うたフル”と“着うた”だけになります。3gpはiモーションフォルダに保存されますが特定の処理をしたmp4はミュージックフォルダに保存されます。携帯動画変換君+DCMMか着もと使えばフル化できます。最新版のiTunes/クイックタイムだったら一定条件下で携帯動画変換君にしろ着もともつかえます。
5982日前view20
全般
 
質問者が納得3gpをMMFILEフォルダに入れたということはそれはiモーションであるということです。ミュージックプレーヤーで再生する場合は、WMAをWindows media Playerで入れて下さい。その際にはUSBケーブル必須です。→取説259ページ参考http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/sh_series/index8.html蛇足ですが>MMFILEというところにドラッグ&ドロップでコピーしても携帯電話で聞くことが...
5999日前view19
全般
 
質問者が納得ドコモ着モーション用のiniコードを書きかえる。変換君はユーザーがカスタマイズして使うことが前提なので 初期設定でどうにかしようと思うことが間違い。ドコモの最大ビットレートとサンプリングレートはビットレート128Kbps/サンプリングレート48Khz。着信設定はバイナリ変更が基本中の基本。SoundEngineでケータイのスピーカーにあった音の設定にしてしまう。設定は・・・・秘密です。ヒントはイヤホンで聴くと聴きづらい。
5835日前view30
全般
 
質問者が納得703、903以降の着うた、着うたフルに対応した機種であれば同じ作成手順で大丈夫です。設定できない理由に関してはよく分かりませんが、今時そのような古い手順で作成されているのでしょうか?着もとの現在のバージョンとQuickTimeの現在のバージョンがインストールしてあれば着もとで直接着信音設定可能な3gp形式のファイルに変換できます。携帯動画変換君なんて古くさいソフトを使う必要は一切ありませんし、新しいバージョンをリリースされるつもりも無い様なので今となっては殆ど利用価値の無いソフトです。tyakumoto1
5402日前view41
  1. 1

この製品について質問する