HT-SS380
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得接続は可能です。接続方法は<BRT300>→HDMI→<SS380>→HDMI→<ST3(HDMI入力1[ARC対応端子])>と、なります。いずれもリンク対応なので、基本的なリンク動作はします。ただしすべてのリンク機能が使えるわけではなく、SS380の「オートジャンルセレクター」ような機能は同一メーカー間でなければ動作しません。
5018日前view69
全般
 
質問者が納得少なくともそれらの機器を繋ぐならHDMIのないTSS-20はありえないと思いますが。 スペースの関係で小型のを選びたいというのなら構いませんが。
4843日前view52
全般
 
質問者が納得私はSONY製の40型3DTVを使用していてホームシアターシステムの導入に当たり、該当機種で検討をしていました。・・・その視点からお答えします。因みに「iPod」等での音楽再生を主な使用目的にされているのであれば、ホームシアターシステムを使わない方が宜しいかと思いますヨ?確かにスーパーウーハー等を使っていて、重低音の部分は増し、ズンズンという振動を体に感じます。でも、高音部に関しては、やはり物足りないです。映画やTVの視聴に関しては十分で、TV付属のスピーカーに比べれば遥かに良い音で聴けます。5.1chサラ...
4914日前view77
全般
 
質問者が納得TVの機種には関係なく接続できますヨ?(接続端子を選べば全て可能です。)HDMI接続する事が前提での使えるかということなら、HDMI入力のあるTV(最近の国産メーカーTVで無い物は殆んどありません。)ならどれでも使えます。但し、メーカーが違うので完全なリンク機能には対応出来ない可能性があります。またPS3も「HT-SS380」にHDMI接続出来ます。Dolby TrueHDやDTS-HDの音声はHDMIで接続しなければ再生出来ませんので注意しましょう。またTVからの音声は著作権の影響でHDMI出力が無いので...
4915日前view68
全般
 
質問者が納得>・私が使用しているテレビ・レコーダーでHT-SS380は取り付け可能なのか。 可能です。 >シアターセットの説明書を見れば素人でも取り付け可能か。 判ると思いますよ。 取説がホームページにありますから、購入前に調べることができます。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42622010HT-SS380.html 別に難しい話でも何でもありません。 「音がどこから出て、どこに入っていけばいいのか」 それだけ理解してください。 テレビの音をホーム...
4835日前view102
全般
 
質問者が納得HDMIに切り替える場合、PS3は電源ボタンを5秒ほど押し続けて起動するのではなかったかな? もちろんテレビやアンプでの入力切替などは間違えていない場合ですが。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021367/
4798日前view90
全般
 
質問者が納得〉音質が悪いということで5.1chの環境を スピーカーの本数と音質は関係ありません。 音の良し悪しはスピーカーの品質によるものです。 ヘボなスピーカーなら2本であろうと100本であろうとロクな音にしかなりません。 〉予算は4万円程度で5.1chを構築するには その予算で本当にスピーカーをたくさん使う製品は音がものすごく悪いです。 1本当たりにあてられる金が僅かなのでうんと安物になるからです。 低予算ならスピーカーの本数が少ない方が有利です。 予算が4万円ならこれがおすすめ。 http://jp.ya...
4831日前view23
全般
 
質問者が納得SONYシアターはちょっとわかりませんが、今頃の製品はHDMI-CEC機能が働くので設定を確認した方がよいかと思います。 ARC(オーディオリターンチャンネル)は関係ないです。 これは光ケーブルを使わなくてもHDMIから音声を入出力出来る機能ですので。 シアターの設定でHDMIが入りになっているか、テレビの設定でHDMI連動機能がするになっているか確認が必要ですが、あくまで電源連動の話なら、シアターを切ってもテレビの電源は切れません。逆は(テレビ電源オフ→シアター電源オフ)機能します。 もしシアターのリ...
4501日前view160
全般
 
質問者が納得前にも書いたとおり「安くてスピーカーの本数が多いもの」はすすめられません。 HT-SS380はまさにこれに当てはまります。 どうしてもバーチャルではなくリアル5.1chにしたいのなら予算を10万円ぐらいは見ておいてください。 MDR-DS7500ですが前に回答したときは試聴はしたけど持ってませんでした。 しかしそれから何日かして購入しました。 何本か音が派手な映画を観ましたが、かなりどっぷりと浸れます。 これまでにサラウンドヘッドホンは5台持ってたのですが、今回のは別格です。 同じソニーでも安物の5.1c...
4892日前view178
全般
 
質問者が納得TVだと外付けの地デジ室内アンテナ(2,3千円~)を付けてTV視聴できます。モニターでも外付け地デジチューナーと室内アンテナを付けたらTV視聴できます。 あとは価格と画質、遅延対策機能などで決めると良いです。 モニタはフルハイビジョンがほとんどですが、TVはシャープを除き小型機種はフルハイは少ないです。 遅延対策機能があるのは、TVは東芝(ゲームダイレクト)だけです。 モニタはレグザのゲームダイレクトに似た遅延軽減機能を搭載しているのは LG(スルーモード)とBenQ(インスタンスモード)の対応機種だけで...
4910日前view35

この製品について質問する