HT-SS380
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HT-SS380にはアナログ音声入力が一つ、デジタル音声入力(光デジタル2、同軸1)があるようです。これに対して、iPodのDockコネクタから、接続するには次のようなモノが必要です。http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=448http://www.amazon.co.jp/dp/B004A82LZA/HT-SS380のHPをみましたが、「アナログ音声入力」の形状がわかりませんでした。ピンプラグなら、上記で結構です。それ以外ならさらに変換...
5175日前view381
全般
 
質問者が納得原因は、PCからHDMI端子を通して5.1信号がアンプに行っていな事でしょう。 まず、グラボを搭載していると、マザボに初めから付いているHDMIとDVI端子は、機能しません。次に今回お使いになる「グラボのHDMI端子以外」のAV関係端子、そして「USB経由で出力している音声関係の接続」もあるなら、総て取り外してください。次にアンプ側の再生設定が、間違いなく5.1になっている事を、再度ご確認ください。2.1再生とかステレオ再生とかのモードになっていないか、御確認ください。次にPC側で使用する再生デバイスをご...
4567日前view192
全般
 
質問者が納得日立HP07はARC対応なので、SS380のHDMI映像音声出力をテレビのHDMI入力1に接続します。(ARCと書いてある)SD‐V800→光音声ケーブル→SS380→HDMIケーブル→HP07(HDMI入力1)SD‐V800→コンポジットビデオ音声ケーブル(赤白黄色のね)→HP07(アナログビデオ入力)DVDをいくらか高画質で接続したい場合はD端子またはS端子で接続してください。(DVD出力専用です)HP07とSS380は両機種ともARC(オーディオリターンチャンネル)対応商品なので、HDMI接続のみでテ...
5003日前view53
全般
 
質問者が納得私はSONY製の40型3DTVを使用していてホームシアターシステムの導入に当たり、該当機種で検討をしていました。・・・その視点からお答えします。因みに「iPod」等での音楽再生を主な使用目的にされているのであれば、ホームシアターシステムを使わない方が宜しいかと思いますヨ?確かにスーパーウーハー等を使っていて、重低音の部分は増し、ズンズンという振動を体に感じます。でも、高音部に関しては、やはり物足りないです。映画やTVの視聴に関しては十分で、TV付属のスピーカーに比べれば遥かに良い音で聴けます。5.1chサラ...
5009日前view77
全般
 
質問者が納得>・私が使用しているテレビ・レコーダーでHT-SS380は取り付け可能なのか。 可能です。 >シアターセットの説明書を見れば素人でも取り付け可能か。 判ると思いますよ。 取説がホームページにありますから、購入前に調べることができます。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42622010HT-SS380.html 別に難しい話でも何でもありません。 「音がどこから出て、どこに入っていけばいいのか」 それだけ理解してください。 テレビの音をホーム...
4930日前view102
全般
 
質問者が納得アンプ側の「サラウンド設定」はしましたか? あなたが試聴する位置から”各chスピーカーの距離”を設定します。 もしくは、最近では”設定用のマイク”が付属している物もあります(自動)。 全て正常に接続され、動作している場合は・・・ソフトウェアです。 ”サラウンド”だからといって全てが”音がグルグル”回るわけでもありません(制作者側が決めるので)。 レンタルビデオで他のビデオを借りるか・・・あとは「デモンストレーションソフト?!」を購入しては?。 「これが!ドルビーサラウンドだ!!」というような内容のディス...
4899日前view80
全般
 
質問者が納得大抵は、 プレステ3→HDMIケーブル→HT-SS380→HDMIケーブル→REGZA になるかと思いますが、当方、この接続方法はおすすめしません。 というのも、プレステ3からの映像データが必ずHT-SS380を経由するため、映像と音声がズレる可能性があるのと、この間にHDMIケーブルを2本通さないといけないので、ケーブル次第では映像が劣化してしまいます。 それと、レグザの機種次第ではARC非対応というのもあります。ARCについては、機器同士での伝送ないしケーブルが1本で済む以外にこれといったメリ...
4905日前view74
全般
 
質問者が納得HDMIに切り替える場合、PS3は電源ボタンを5秒ほど押し続けて起動するのではなかったかな? もちろんテレビやアンプでの入力切替などは間違えていない場合ですが。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021367/
4893日前view90
全般
 
質問者が納得アンプとの接続部の端子に+、-の記載があるようですが・・・
4944日前view198
全般
 
質問者が納得合ってるよ。 信号の向きで言うと PS3+BDレコーダー映像音声→HDMI→SS380→HDMI→テレビ テレビ音声+パソコン音声→光音声ケーブル→SS380 ということでしょ。 特に問題はナイ。 PS3は旧型だとロスレス音声、リニアPCMマルチ以外ビットストリーム伝送できないので、リニアPCM5.1に変換する。 レコーダーあるのならレコーダーでBDソフト再生すればいい。 テレビのデジタル音声出力はビットストリーム設定。 光ケーブルもそれでいいです。
5006日前view133

この製品について質問する