MDR-CD900ST
x
Gizport

MDR-CD900ST ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マイクホルダーはマイクに付属してくるので、別の物を買う必要はありませんよ。 歌声の録音に使うのであれば、US-144MKⅡである必要はありません。US-122MKⅡで十分です。音質などに差はありません。 デジタルI/Oがあるかと、ヘッドホンとラインアウトの音量を別々に操作できるというだけです。 もし、理由があってUS-144MKⅡならとめませんが。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5eUS122MKII 個人的にはマ...
4879日前view35
全般
 
質問者が納得<補足を受けて> UA-33を選んだ場合も、マイクはそのままでOKです。 ご質問のマイク端子(XLR端子)はUA-33にもあるので。 (ステミキはどちらも可能です) あとは用途なり、繋ぐ機材の数次第なのかなと。 【UA-33】 マイク入力 x1 ギター入力 x1 ライン入力 x2 ※ライン(x2)、マイク1本などの同時使用OK 【UA-55】 マイク入力(ライン、ギター入力兼用) x2 MIDI、同軸デジタル 入出力各1 ※マイク1本、ギター1本の組み合わせなどで同時使用OK 大きな違い...
5036日前view13
全般
 
質問者が納得スピーカー(ヘッドフォン)をバランス駆動する場合。 まず下記にアクセスしてください。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html 図のBTL接続が、あなたがおっしゃるバランス方式です。 この図の場合、ステレオで聴く場合は仮にこの図で左チャンネルを鳴らすと、右チャンネル用をもう一組導入することになります。 図を見ても分かるように、アース(共通アース)という考え方や接続方法ではありません。 *とりあえず100円ショップなどで、実験用に安いヘッドフォン(イヤフォン)を...
5196日前view144
全般
 
質問者が納得なかなか強烈な質問ですね。お答えはしますが、無事にMSP5を使い切れるかちょっと心配。 A1. 先に答えを言えば、CI2をお使いなら、「CI2側はTRSフォン→MSP5側はXLRオス」のケーブルを使うのがベストです。 形として、こういうケーブルになります。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ESTX105M%5E%5E 2つあるのは、MSP5が「アマチュア~プロ用サブモニター」という位置づけの製品だからと言って良いで...
5224日前view28
全般
 
質問者が納得① お知り合いの方が仰るように、オーディオインターフェイスを購入した方がいいと思います。 生放送を考えておられるのなら、SONARにこだわる必要がない場合US-322、US-366の方がコンプレッサーとリバーブがあるのでこちらの方がいいかなとも思います。 SONARが欲しいのであれば、UA-55、UA-33ですが、特に歌や実況動画の録音に関して、どちらの方が優れているというものはありません。予算に余裕があるのならUA-55でいいと思います。US-33でも動画投稿するにあたっての録音音質に差はでないと思いま...
4378日前view52
全般
 
質問者が納得既に正しい回答が有るところですが、重要ポイントなので私もたたみ掛けておきましょう。 111ADで音が聞きたいなら、パワーアンプ用意して下さい。 MW10cのメイン出力→パワーアンプの入力→パワーアンプのスピーカ出力から111ADへ そうしないと、111ADが気の毒なほど、本来性能からはほど遠いショボイ音でしか鳴りません。 手持ちにライン入力の付いたミニコンポ等が有るのなら、パワーアンプの代用にするのはOK。 また、パワーアンプも極端に出力が大きいモノは必要ないです。比較的近距離で聞くなら、10~20Wく...
5133日前view2
  1. 1

この製品について質問する