MDR-CD900ST
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"定番"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スピーカーに出来る限り近いヘッドフォンならオープンエア型がいいのではないでしょうか? お持ちの二つのヘッドフォンで聞き比べて完成させて、昼間にスピーカーで最終確認って手でどうでしょうか? なお私はCD900STとオーテクのAHT-SX1aを所持してますが、SX1aはCD900STと比べ音の広がりが広く感じます。 これは聞いた話なのですが・・・AKGのK240MKⅡやK701はかなりバランスが良く、ミックスに有効って聞いたのでお店で試聴ができるなら聞いてみたらどうでしょうか?
4292日前view74
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ ペアですと3万を超しますが、 良い選択の一つだと考えられます。 十分に聞き込んで、スピーカーの個性を理解し、ヘッドホンと上手に組み合わせてご活用ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー HS50MとMSP3では若干音の表現が違います。どちらが良いかは利用者の好み次第です。 個人的には昔からのイメージも有るので白いコーンがサウンドも含めて好きです。 コントロール系が前面に有る方が、調整し易いとも言えますが、本格的なモニタリングと言う場合は、スピーカー側はセッティン...
4484日前view14
全般
 
質問者が納得個人的な意見ですが、 「生歌や生楽器の録音をミックスするケースが多い」 なら、『その二択で選ぶなら』どっちかというとCD900STかな・・・と思います。 同じくその二択範囲で、打ち込み音源主体でDTMをやるなら、RH-300の方が良いかと思います。 あくまで私の耳基準ですが、経験上、 ・生音源のあら探しチェックには、CD900STの方が遙かに向く ・打ち込み音源の再生の正確性は、さすがROLANDって面がある と感じていますので。
4497日前view11
全般
 
質問者が納得あんまり海外事情に詳しいわけではないですが… AKGは、古くからヨーロッパのスタジオシーンではよく見かけますよね。日本でももちろん評価高いし。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK240MKII%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK271MKII あたりが、国内でも定番 また、どこでも名前が出てくるのはベイヤーです...
4621日前view8
全般
 
質問者が納得まず参考文献を。 モニターヘッドフォンに求められる資質とは 「曲を作るという目的でヘッドフォンを使う場合、重要となるのは原音を忠実に鳴らすヘッドフォンであること。ヘッドフォンというのはスピーカーと同じで製品やメーカーによって音作りの方向が違うのだが、音を確認するためのモニターヘッドフォンとして使うには、味付けされていない原音をそのまま出力することが求められる。特にミキシングやマスタリングといった作業工程では、その作業が最終的な音に直結するため、原音を確認できることが絶対条件だ。 もうひとつ求められる要素は...
4708日前view13
  1. 1

この製品について質問する