MDR-DS7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得結果から言うと、光入力をとるか、アンプのサラウンドプログラムをとるかです。光入力なら加工した音声は一切入力できないので、DS7000での音場モードしか選べません。DSPを活かしたいなら、DS7000の接続はアナログのみです。アンプのアナログ出力からDS7000のアナログ入力に接続すればDSPも活かせますし、音量もアンプで操作できます。
5899日前view31
全般
 
質問者が納得MDR-DS7000は光入力端子(5.1ch再生可能)またはRCAピン入力(ドルビープロロジック再生可能)で動作します。・MDR-DS7000をパソコンへ接続することは可能ですか?できますが、光出力しないと本来のサラウンドは楽しめません。PCにサウンドブラスターなどのオーディオプロセッサを導入する必要があります。RCA端子経由ではドルビープロロジック再生になります。・MDR-DS7000をiPodに接続し……ヘッドフォン端子から信号を取り出します。RCA端子経由なのでドルビープロロジック再生になります。・無...
6022日前view25
全般
 
質問者が納得PS3→光デジタル→MDR-DS7000 テレビ→赤白ケーブル→MDR-DS7000 これで大丈夫です。 PS3本体の設定で、音声をHDMIと光ケーブルの両方に出力するようにするのを忘れずに。 ヘッドフォンを長時間し耳が痛くなったら、アンプの電源を入れて今ままで通りに利用されればと思います。
4927日前view106
全般
 
質問者が納得benQもできます ですかサムスンの方が安いですね。
5123日前view47
全般
 
質問者が納得PS3の「サウンド設定」で出力先を光ケーブルに設定して この時、ヘッドホンが対応してる音声信号を選んでください。 同じ「サウンド設定」のところに「同時出力」という項目があるので それを「入」にすればHDMIと光ケーブル両方に 同時に出力できますよ。 ただしこの設定だとHDMIには2、1chで出力されます。(まぁ出力先がテレビなので問題ないとおもいますが) ただヘッドホンを使用するときは テレビの音量をゼロにすればすむ話ですが ヘッドホンを使わないときでもヘッドホンから 音声が出力され続けます‥ なんで...
5472日前view25

この製品について質問する