MDR-DS7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"効果"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得補足への追記それは全然別の問題です。ヘッドホンを使う場合にサラウンド効果があるかは「ドルビーヘッドホン」に対応しているかどうかで決まります。「ドルビーサラウンド」に対応していても「ドルビーヘッドホン」に対応していなければサラウンド効果はありません。ドルビーサラウンドかどうかということとは無関係なのです。ヘッドホン前提ならば、効果はありません。というのも、AVサラウンドアンプというのは、サラウンド効果を得るため、自分を取り囲むように配置した複数のスピーカーとの接続ができるよう「フロント」「リア」など、出力が5...
5782日前view27
全般
 
質問者が納得ヤマハのホームページよりhttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax530/dsp-ax530.html >> 「ホームシアターを手軽に。新提案サイレントシアター&バーチャルシネマDSP 5.1chスピーカーを設置できない、あるいは大音量が出せない環境でもホームシアターの世界が手軽に楽しめるふたつの新機能、サイレントシアターとバーチャルシネマDSPを装備しました。このうちサイレントシアターは、お手持ちのヘッドホンをつなぐだけで5.1chサラウンドが頭...
5816日前view25
全般
 
質問者が納得ソニーのサラウンドヘッドホンはそうなんですよ。7.1ch再生とかメチャクチャなことを言い出してから最悪になりました。数世代前の製品は悪くなかったのですが。私も何度か回答してますが、絶対にパイオニアかオーディオテクニカのドルビーヘッドホンにするよう言ってます。念のためDVDプレーヤーがビットストリーム出力になってるか確認してください。別の方が「耳元で5.1chと同じにはならない」と書いてるのは本当です。実際に離れた場所から聞こえるスピーカーの臨場感とは別のものです。しかしドルビーヘッドホンならスピーカーとは違...
5959日前view43
全般
 
質問者が納得結果から言うと、光入力をとるか、アンプのサラウンドプログラムをとるかです。光入力なら加工した音声は一切入力できないので、DS7000での音場モードしか選べません。DSPを活かしたいなら、DS7000の接続はアナログのみです。アンプのアナログ出力からDS7000のアナログ入力に接続すればDSPも活かせますし、音量もアンプで操作できます。
5965日前view31
  1. 1

この製品について質問する