MDR-DS7100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ステレオからでもプロロジックⅡで擬似サラウンド化はしてくれますからまったく意味がないということはないです。 ただ5.1ch分の情報がない状態からですのでサラウンド感は落ちるでしょうね。 まぁ必要に応じて切り替えるのが無難なんじゃないですかね。
4462日前view186
全般
 
質問者が納得光デジタルの規格(S/PDIF)とHDMI規格は世界共通規格なので問題はないですね。 ただオーストラリアのコンセントは240Vなので、240Vに対応していない機器は使用できませんね。 ACアダプタに100-240Vと記載されていれば使用できます。 あとはコンセントの形が異なりますので、日本→オーストラリアへの変換プラグを日本で購入する必要がありますね。 追記: DC6Vは出力なので関係ないですね。 ACアダプタがAC100-240Vに対応しているかどうか確認してみて下さい・ 220v-240v-->...
4476日前view74
全般
 
質問者が納得Bluetooth接続機能はありません。足音の方向なんかはわかりやすくなりますが、聞えやすさ(音の拾いやすさ)がそこまで良い分けではありません。あくまで迫力重視のサラウンドヘッドホンです。FPSなどゲーム向けなら音の聞き取りやすさが大事なので、音響製作用のモニターヘッドホンを使うと相性が良いです。ゼンハイザーのHD280 Proとか、装着感はあまり良くないですがソニーのMDR-CD900STあたりがいいかもしれません
4648日前view35
全般
 
質問者が納得音のデコードはPS3が最適な物を選びます。 AACにチェックは入れなくて良いと思います。 コンプレッションは音を全体的に均一にし聞き取りやすくする物です。好みに合わせて使用すれば良いと思います。 モードはゲームをするとき はゲーム、映画を観るときはシネマで使用すれば良いです。 コンプレサーを使わなければただの耳当てにしかなりません。 補足。 Skypeは出来ない。 VCは音声出力を本体の標準機器にすればヘッドホンで聞ける。
4588日前view196
全般
 
質問者が納得ワイヤレスヘッドホンではなくパソコンに関する助言です。 オンライン3DゲームをするのであればBTOパソコンのゲームモデルをお勧めいたします。 CPU、メモリ、グラボがゲーム向けの構成に成っているからです。(SONYなどのパソコンはゲームに不向きな機種が多い) http://bto-navi.com/game.html NEXTGEAR i510BB1より同等以上のスペックで安く買えるパソコンありますよ。 ドスパラ Galleria HG 限定特価モデル (モニター別)99,980円 ■インテル Cor...
5153日前view19
全般
 
質問者が納得デフォルトで入ってる設定は使い物にならないと思うよ。 ASUSのXense使ってるけどデフォルトで入ってる設定はどれもクソ。 自分で実際にFPSなんかをやりながら自分で聞いて自分好みに設定するのがいいと思う。 みんな同じ耳で同じ環境なら話は別だけど
4522日前view84
全般
 
質問者が納得ノイズを減らすためだけに、こんなに高い製品を揃えるのですか?どうせ狙うならとことん高音質、という気持ちは分かりますが、ノイズを減らすことが主目的なら、それぞれ5,000円以下の安い製品で構わないと思いますよ。特にUA-4FXというサウンドユニットは、「聴く」のではなく「録音する」ことに特化した製品です。聴く場面においても値段に見合う性能ではありますが、聴くことを重視して購入する製品ではありません以下、良い音に追求する目的で購入することを前提に書きますヘッドフォンは評価も高いですし、無線式としては良いかと密閉...
5037日前view65
全般
 
質問者が納得使えると思うけど、こんな高価な機材を使わなくても サラウンドなら光デジタル出力からで充分なんじゃないの? ウチは光デジタル出力をAVアンプに繋いでサラウンドを楽しんでいるけどね。 ちなみにパラレルでHDMI端子と光デジタル出力を使うときには PS3の音声設定で同時出力にしておく必要がある。 ------------------------------------- 補足について サラウンドの設定で5.1chをどの端子から出力するか選択することが出来ます。
4487日前view43
全般
 
質問者が納得持っているのはDS7000ですが。ステレオ音声を擬似サラウンド化するDolby Pro Logic IIがあります。エフェクトを使用するモードにしている場合、Dolby Pro Logic IIのランプが点灯し擬似サラウンドで聞く事ができます。昔の機種にはミュージックモードもあったらしいですね。
4772日前view75
全般
 
質問者が納得セレクターがあるはずですのでミキシングはできません。 またオプティカルではピュアーな音質 アナログだとそのままずばりのフラットな音質になります。 補足にかんして サウンドカードがどういうものかはわかりませんが、ps3で光っていてそのほかのケーブルでも光るということはサウンドカードよりもpc自体から光がきていなのでないかとおもわれます。きていればおなじく光るはずです。 ps3に挿しテある方をpcにつなげて光らなければpc・・・光ればサウンドカードだと思います。
3844日前view80
  1. 1

この製品について質問する