MDR-DS7500
x
Gizport

MDR-DS7500 ディスプレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスプレイ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PS3→HDMI→DS7500→HDMI→モニター という接続になると思います。 上記接続で音がでないということなら、 DS7500のプロセッサーの「INPUT」ボタンを何度か押して入力を「HDMI1~3」(接続しているHDMI入力)に切り替えてみてください。 あとはPS3の「音声出力設定」が「HDMI」になっているか確認してください。 補足分 前述したプロセッサーの「INPUT」ボタンは押してみましたか? 映像も音もでないということなら、ただ単にプロセッサーの入力切換ができていないだけだと思います...
4473日前view70
全般
 
質問者が納得HDMIコードは Hi SPEEDのものですか? 本体の不良ではないかと思いますが、拝見しないと特定は 出来ないと思いますので、修理依頼された方が、いいと思います。 購入されたばかりであれば、お店で交換要望するのも 一つの方法ですが、おそらく機器交換されても同じでしょうね。
4515日前view32
全般
 
質問者が納得ディスプレイは考えなくても、PS3からDS7500にHDMIで接続したらサラウンドになります。 ディスプレイへは映像を届けるためにつなぐわけです。 接続したらPS3の設定をしてください。 http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html 〉テレビの音もこのヘッドホンで聴く時の話なんですかね? そうです。 ディスプレイにチューナーを内蔵してなかったら関係ありません。 PS3からDS750
4533日前view17
全般
 
質問者が納得PCからテレビに直接つないで映るようなら間にMDR-DS7500を入れても映るはずですよ。 ただのセレクター機能ですからMDR-DS7500のプロセッサで別の信号に変換してるわけではありません。
4543日前view17
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 実機を持っていないので憶測では有りますが、、 (一応SONYのHPから一定の情報は確認です。) HDMI接続だからでしょう。 そもそもこの接続は映像と音声をデジタルで通信(接続じゃない)するものです。 そのため、映像と音声をパッケージしたデジタル信号の送受信認証が行われないのだと思われます。 PCディスプレイを取り外すとオッケーかもしれません。 他にはPCとの接続は音声光デジタルでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 補足 拝見しました。 その通りです。 HDMIは...
4551日前view16
  1. 1

この製品について質問する