SH704i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
データ通信マニュアル dv04.fmデータ通信マニュアル? データ通信について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1? ご使用になる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2? データ通信の準備の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3? パソコンとFOMA端末を接続する . . . . . . . . . . . . . ....
1データ通信マニュアル dv04.fmFOMA端末の通信形態は、 パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。? FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。? FOMA端末をmusea、 sigmarion Ⅱ、sigmarion Ⅲと接続してデータ通信を行うことができます。musea、sigmarionⅡを使用する場合は、アップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページを参照してください。? FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。iパケット通信送受信したデータ量に応じて課金されます。ネットワークに接続中でもデータの送受信を行っていないときは通信料がかからないので、ネットワークに接続したまま必要なときにデータの送受信を行うという使いかたができます。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」など、FOMAのパケット通信に対応したアクセスポイントを利用して、送信最大64kbps、受信最大384kbpsの速度でデータ通信できます(通信環境や、電波などが混み合った状態の影響により通信速度が変化...
データ通信マニュアル dv04.fm113削除するプログラム名を確認し、[はい]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトのアンインストールが開始されます。? FOMA PC設定ソフトや通信設定最適化ソフトが起動中にアンインストールを実行しようとすると、下のような画面が表示されます。アンインストールプログラムを中断し、それぞれのプログラムを終了させてください。4[完了]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトのアンインストールが終了します。通信設定最適化の解除(Windows XP、Windows 2000の場合のみ)? 通信設定最適化されている場合は次の画面が表示されます。? 最適化の解除をする場合は、[はい]をクリックしてください。通信設定最適化の解除は、再起動後に行われます。FOMA PC設定ソフトでは、 表示される設問に対する選択・入力を進めていくと、簡単にFOMA用ダイヤルアップを作成できます。? 設定を行う前にFOMA端末とパソコンが正しく接続されていることを確認してください(n P.4)。1FOMA PC設定ソフトを起動する。Windows XPの場合?[スタート]メニュー→[すべてのプロ...
データ通信マニュアル dv04.fm148設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がE のとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。9[完了]の画面で[OK]をクリックする。? 設定変更を有効にするためには、パソコンを再起動する必要があります。再起動をする旨の画面が表示された場合は[はい]を選びます。? 通信を行うには( n P.15)i かんたん設定から 64K データ通信を選択する場合(mopera U または mopera を利用)64Kデータ通信の設定を行います。 プロバイダは、ドコモのインターネット接続サービスmopera Uまたはmoperaを利用します。1P.11 「かんたん設定からパケット通信を選択する場合(mopera U またはmopera を利用)」の操作1~4を行う。? 操作2の接続方法は[64Kデータ通信] を選びます。2接続名の入力とモデムを選んで[次へ]をクリックする。?[接続名...
データ通信マニュアル dv04.fm18iFOMA端末への接続先(APN)情報の書き込み接続先(APN)設定画面で、[FOMA端末へ設定を書き込む]をクリックすると、表示されている接続先(APN)設定をFOMA端末に書き込むことができます。iダイヤルアップ作成機能接続先(APN)設定画面で追加・編集された接続先(APN)を選んで[ダイヤルアップ作成]をクリックします。FOMA端末への書き込み確認画面が表示されますので、[はい]をクリックしてください。接続先(APN)への書き込み終了後、[パケット通信用ダイヤルアップの作成]画面が表示されます。任意の接続名を入力して[ユーザID・パスワードの設定]をクリックします(mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、空欄でも接続できます)。? Windows XP、Windows 2000の場合[ユーザID]と[パスワード]を入力して使用可能ユーザーを選んで[OK]をクリックしてください。? Windows Vistaの場合[ユーザID]と[パスワード]を入力して[OK]をクリックしてください。ご利用のプロバイダより、IPおよびDNS情報の設定が指示されている場...
データ通信マニュアル dv04.fm227[モデム-FOMA SH704i(COMx)]を選んで[次へ]をクリックする。?「x」には数字が入ります。? 接続名画面が表示されます。?[FOMA SH704i] 以外のモデムがインストールされていない場合、この画面は表示されません。8[ISP名]に任意の接続名を入力して[次へ]をクリックする。? ダイヤルする電話番号画面が表示されます。?[ISP名]とは、インターネットサービスプロバイダの名称です。9[電話番号]に接続先の番号を入力して[次へ]をクリックする。? インターネットアカウント情報画面が表示されます。? ここでは<cid>=3(mopera U)への接続のため、「*99***3#」を入力します。10各項目を画面例のように設定し、[次へ]をクリックする。? 新しい接続ウィザードの完了画面が表示されます。? mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、 [ユーザー名]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? mopera Uまたはmopera以外のプロバイダに接続する場合の[ユーザー名]と[パスワード]は、プロバイダご使用のユーザー名とパス...
データ通信マニュアル dv04.fm19パケット通信を行う場合の接続先(APN)を設定します。最大10件まで登録できます。接続先は1~10のcid(n P.19)という番号で管理されます。お買い上げ時、cidの1番にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」、cidの3番にはmopera Uに接続するためのAPN「mopera.net」 が設定されていますので、cid2、4~10に接続先(APN) を登録してください。? 登録したcidはダイヤルアップ接続設定での接続番号となります。? mopera Uまたはmopera以外の接続先 (APN)については、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。<例> Windows XPの場合? Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1FOMA端末をパソコンに接続する。2[スタート]メニュー→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[通信]→[ハイパーターミナル]の順に選ぶ。? ハイパーターミナルが起動します。Windows 2000の場合?[スタート]メニュー→[プログラム]→[ア...
データ通信マニュアル dv04.fm2620[全般]タブの各項目の設定を確認する。? パソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、[接続の方法]の[FOMA SH704i] がE になっているか確認します。H の場合は、 E にします。また、[FOMA SH704i] 以外のモデムのE をHにします。?[ダイヤル情報を使う]が H になっていることを確認します。E の場合は H にします。21[ネットワーク]タブをクリックし、各項目の設定を確認する。?[呼び出すダイヤルアップサーバーの種類]は[PPP:Windows95/98/NT4/2000, Internet] に設定します。? コンポーネントは[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のみをE にします。22[設定]をクリックする。? PPPの設定画面が表示されます。23すべての項目をHにし、[OK]をクリックする。? 接続先のプロパティ画面に戻ります。24[OK]をクリックする。? 接続先とTCP/IPプロトコルが設定されます。? ダイヤルアップ接続するにはP.26を参照してください。<例> Windows XPでダイヤルアップ接続する場合?...
データ通信マニュアル dv04.fm249[全般]タブの各項目の設定を確認する。? パソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、[接続の方法]の[FOMA SH704i] がE になっているか確認します。H の場合は、 E にします。また、[FOMA SH704i] 以外のモデムのE をHにします。?[ダイヤル情報を使う]が H になっていることを確認します。E の場合は、 H にします。10[ネットワーク]タブをクリックし、各項目の設定を確認する。?[この接続は次の項目を使用します]の欄は、[インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)]のみをE にします。[QoSパケットスケジューラ]は、ご使用のプロバイダの指示に従って設定してください。11[オプション]タブをクリックし、[PPP設定]をクリックする。? PPPの設定画面が表示されます。12すべての項目をHにし、[OK]をクリックする。? オプション設定画面に戻ります。13[OK]をクリックする。? 接続先とTCP/IPプロトコルが設定されます。? ダイヤルアップ接続するにはP.26を参照してください。iWindows 2000でダイヤ...
29データ通信マニュアル dv04.fmATコマンドとは、 パソコンでFOMA端末の各機能を設定するためのコマンド(命令)です。パソコンでコマンドを入力すると、その内容に従ってFOMA端末が動作します。iATコマンドの入力形式ATコマンドは、コマンドの先頭に必ずATを付けて入力します。必ず半角英数字で入力してください。以下に入力例を示します。ATコマンドはコマンドに続くパラメータ (数字や記号)を含めて、必ず1行で入力します。1行とは最初の文字からo を押した直前までの文字のことで、160文字(AT含む)まで入力できます。iATコマンドの入力モードATコマンドでFOMA端末を操作するには、 パソコンをターミナルモードにしてください。ターミナルモードにすると、キーボードから入力された文字がそのまま通信ポートに送られ、FOMA端末を操作できます。? オフラインモードFOMA端末が待受の状態です。 通常ATコマンドでFOMA端末を操作する場合は、この状態で操作を行います。? オンラインデータモードFOMA端末が通信中の状態です。 この状態のときにATコマンドを入力すると、送られてきた文字をそのまま通信先に送信して、...

この製品について質問する