SH703i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"変更"12 件の検索結果
データ通信マニュアル dv03.fm6i 付属の CD-ROM からアンインストールする<例> Windows XPでアンインストールするとき? Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1付属のCD-ROMをパソコンにセットする。? TOP画面( n P.4)が表示された場合は、画面を終了してください(閉じてください)。TOP画面はCD-ROMをパソコンにセットすると自動的に表示されますが、お使いのパソコンの設定によっては表示されないことがあります。2[スタート]メニュー→[ファイル名を指定して実行]をクリックする。?[ファイル名を指定して実行]画面が表示されます。3[<CD-ROMドライブ名>:\USBDRV\Win2000\SH703iui.exe ]と入力し、[OK]をクリックする。4[FOMA SH703iドライバをアンインストールしますか?]が表示されたら、[はい]をクリックする。? 通信設定ファイルのアンインストールが開始されます。5[FOMA SH703iドライバを削除しました。]が表示されたら、[OK]をクリックする。? 通信設定ファイルのアンインストールが終了しま...
データ通信マニュアル dv03.fm8Windows 2000の場合? TOP画面で[データリンクソフト ・各種設定ソフト]→[FOMA PC設定ソフト] /[FirstPass PCソフト]欄の[インストール]→[開く]を順にクリックします。3[インストール]をクリックする。? インストールが開始されます。4[次へ]をクリックする。? 旧[W-TCP設定ソフト]および旧 [FOMAデータ通信設定ソフト]がインストールされているという画面や、すでに旧[FOMA PC設定ソフト] がインストールされているという画面が表示された場合は、P.8「FOMA PC設定ソフト インストール時の注意」を参照してください。5内容を確認のうえ、契約内容に同意する場合は[はい]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトの使用許諾契約書です。 [いいえ]をクリックすると、インストールは中止されます。6[タスクトレイに常駐する]がEであることを確認し、[次へ]をクリックする。? セットアップ後、タスクトレイにW-TCP設定が常駐します(n P.14)。これは、W-TCP通信の最適化の設定 ・解除を操作する機能で、常駐をおすすめしま...
9データ通信マニュアル dv03.fmiアンインストールを実行する前にFOMA PC設定ソフトをアンインストールする前に、FOMA用に変更された通信設定を元に戻す必要があります。? FOMA PC設定ソフト/FirstPass PCソフトのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーが行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフトにお問い合わせください。1タスクトレイの[]を右クリックし、[終了]をクリックする。2起動中のプログラムを終了させる。? FOMA PC設定ソフトやW-TCP設定ソフトが起動中にアンインストールを実行しようとすると、上のような画面が表示されます。アンインストールプログラムを中断し、それぞれのプログラムを終了させてください。iアンインストールする<例> Windows XPでアンインストールするとき? Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1[スタート]メニュー→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]アイコンをクリックす...
データ通信マニュアル dv03.fm115接続名を入力して[次へ]をクリックする。? FOMA SH703iはPPP接続のみに対応しています。接続方式は[PPP接続]を選んでください。?[接続名]欄に任意の接続名を入力します。? 次の記号(半角文字)は入力できません。\/:*?!<>|”? mopera Uおよびmoperaに接続する場合は、 [発信者番号通知を行う]を選んでください。6[次へ]をクリックする。? mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、 [ユーザー名]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? 使用可能なユーザーを選びます。7[最適化を行う]がEであることを確認し、[次へ]をクリックする。? パケット通信に必要なW-TCP設定を最適化します。すでに最適化されている場合には、この画面は表示されません。8設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がEのとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリッ...
データ通信マニュアル dv03.fm123接続先(APN)を設定する。? お買い上げ時、cidの1番にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」、cidの3番にはmopera Uに接続するためのAPN 「mopera.net」が登録されています。1[追加]をクリックする。[接続先(APN)の追加]画面が表示されます。2[接続先(APN)]にご利用のプロバイダのFOMAパケット網に対応した接続先名 (APN)を正しく入力して[OK]をクリックする。[接続先(APN)設定]画面に戻ります。?[接続先(APN)]には半角文字で、英数字、ハイフン(-)、ピリオド(.)のみ入力できます。※ cidは10まで登録可能です。4[接続先(APN)設定]の画面で[OK]をクリックする。? 操作2の画面に戻ります。[接続先(APN)の選択]には、操作3で設定した接続先(APN)が表示されます。5[接続先( APN )の選択]で接続先名( APN )を確認し、[次へ]をクリックする。6ユーザー名・パスワードを設定し、[次へ]をクリックする。? ユーザー名・パスワードの設定は、プロバイダから提供された各種情報を...
データ通信マニュアル dv03.fm133[次へ]をクリックする。? mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、 [ユーザー名]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? 使用可能なユーザーを選びます。4設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がEのとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。5[完了]の画面で[OK]をクリックする。? 通信を行うには( n P.14)iかんたん設定から64Kデータ通信を選択する場合(その他のプロバイダを利用)64Kデータ通信の設定を行います。1P.10 「かんたん設定からパケット通信を選択する場合(mopera U またはmopera を利用)」の操作1〜4を行う。? 操作2の接続方法は[64Kデータ通信] 、操作3の接続先は[その他]を選びます。2各項目を設定し、[次へ]をクリックする。? ISDN同期64Kアクセスポイントを持つプロバイダに接続する場合は...
データ通信マニュアル dv03.fm144設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がEのとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。5[完了]の画面で[OK]をクリックする。<例> Windows XPで設定した通信を実行するとき? Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1デスクトップの接続アイコンをダブルクリックする。? 接続画面が表示されます。? 接続アイコン名には、設定を行ったときに入力した接続名が表示されます。2[ダイヤル]をクリックする。? 接続が開始されます。? mopera Uまたはmoperaを選んだ場合は [ユーザー名]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? P.13の操作3で[ユーザー名]と[パスワード]を入力した場合は、その情報が入力されています。? その他のプロバイダやダイヤルアップ接続の場合は、[ユーザー名]と[パスワード]を入力して[ダイヤル...
15データ通信マニュアル dv03.fmタスクトレイからW-TCP設定を操作する場合? タスクトレイの[] をクリックし、W-TCP設定を起動してください。2次の操作を行う。システム設定が最適化されていない場合? 次の画面が表示されます。[384kbps]を選び、[最適化を行う]をクリックしてください。W-TCP設定(ダイヤルアップ)画面が表示されます。最適化するダイヤルアップを選んで[実行]をクリックすると、システム設定、ダイヤルアップ設定それぞれの最適化が実行されます。システム設定は、画面表示に従ってパソコンを再起動したあと、最適化が有効になります。システム設定が最適化されている場合? 次の画面が表示されます。ダイヤルアップを変更する場合は、設定するダイヤルアップを選び最適化を行ってください。変更した内容はパソコンを再起動したあと、有効になります。最適化を解除する場合? W-TCP設定(ダイヤルアップ)画面で[システム設定]をクリックします。次の画面が表示されます。FOMA端末以外での通信などの理由から設定を解除する場合は、[最適化を解除する] →[OK]を順にクリックしてください。再起動を確認する画面が...
データ通信マニュアル dv03.fm209[電話番号]に接続先の番号を入力して[次へ]をクリックする。? インターネットアカウント情報画面が表示されます。? ここでは<cid>=3(mopera U)への接続のため、「*99***3#」を入力します。10各項目を画面例のように設定し、[次へ]をクリックする。? 新しい接続ウィザードの完了画面が表示されます。? mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、 [ユーザー名]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? mopera Uまたはmopera以外のプロバイダに接続する場合の[ユーザー名]と[パスワード]は、プロバイダご使用のユーザー名とパスワードを入力してください。11[新しい接続ウィザードの完了]が表示されたら、[完了]をクリックする。? 新しく作成した接続ウィザードが表示されます。12設定内容を確認し、[キャンセル]をクリックする。? ここではすぐに接続せずに、設定の確認のみを行います。13作成した接続先アイコンを選んで[ファイル]メニューの[プロパティ]を選ぶ。? 接続先のプロパティ画面が表示されます。14[全般]タブの各項目の設定を...
データ通信マニュアル dv03.fm30AT+CREG=<n> ネットワークの圏内/圏外情報を表示するかどうかを設定します。※1AT+CREG=1に設定すると、 “+CREG:<stat>”の形式で通知されます。<stat>パラメータは0,1,4,5をサポートします。<n>0:通知なし(お買い上げ時)1:通知あり<stat>0:圏外1:圏内(home)4:不明5:圏内(visitor)AT+CREG=1oOK(通知ありに設定)AT+CREG?o+CREG:1,0OK(圏外を意味している)+CREG:1(圏外から圏内に移動した場合)AT+CUSD=[<n>[,<str>[,<dcs>]]]付加サービスなどに関し、網側の設定を変更します。※1<n>0:中間リザルトを応答せず、 OKを応答する(お買い上げ時)1:中間リザルトを応答する<str>サービスコード※ 詳しくは『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧ください。<dcs>0:固定値AT+CUSD=0,"xxxxxx"oOKAT+FCLASS=<n>モード設定を行います。※1<n>0:データ(固定値)AT+FCLASS=0 oOKAT+GCAP ...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する