MDR-XB700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SONY"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得家使いならHP-RX900で良いと思いますよ。中≧低>高と言うのにも合うと思います。ATH-A500は高音寄りですしMDR-XB700は自分的にはボヤついた感じがします。後はATH-WS70も良いかも知れません。こちらも中≧低>高に合うような音作りだと思います。
4714日前view56
全般
 
質問者が納得CKS90を使っていたと言うことで。。。 ヘッドホンにしたときも重低音を求めるのかどうかというところがあると思います。 重低音重視であれば XB700やWS70あたりが候補になるかともいます。 V6はおそらく国内の正規販売は無いと思いますがサウンドハウスさんあたりの平行輸入品 と言うことですかね。。。 音は聞いたことないですが基本的にモニター系ですのでCKS90とはだいぶ方向性が違いますが。。。 どうなのでしょう? バランス重視しつつ低音もある程度出る機種としますと。 SHURE SRH440 FO...
4305日前view67
全般
 
質問者が納得多少は減りましたよ。
4614日前view62
全般
 
質問者が納得ティアックのPORTAPRO1はどうでしょう?価格はAmazonにて5000円程また小型であるため携帯性も抜群です。しかしフェィット性に若干の難があるので、一度ご視聴をお勧めします。遮音性に関しては、側圧が強いためそこそこは遮ると思います。次に音についてです。得意分野はロック・電子音楽・映画音楽などです。聴いた感じでは、金管楽器のおとは派手(吹奏楽的)です。打楽器は得意で弾む音がでます。鉄琴は反響する感じです。弦楽器は荒めです。木管楽器は丸めの音になります。ピアノはベースが目立ちますが、上までしっかりなるの...
4558日前view56
全般
 
質問者が納得重低音重視ならAKGはオススメしません。AKGはきらびやかな中高音が特色のメーカーで、密閉型ヘッドホンでも低音が抑え気味の傾向があります。また、SONYのXBシリーズはモコモコと呼ばれるほどこもりが酷く、高音が低音に埋もれて聞くに耐えない状態です。SONYの製品は高級モニターシリーズ以外は、あまり評価できません。高音が綺麗で低音の評価が高いメーカーと言えば、オーディオテクニカです。特にSolidBassシリーズは重低音と高音のクリアさを両立したい方にはもってこいです。値段も同じ価格帯なので、検討してみてくだ...
4736日前view84
全般
 
質問者が納得基本は、まっすぐに付ける様に設計されていると思いますが、人間の耳の形・大きさなどは千差万別ですから、自分が楽に長く付けられる位置で聞くと良いと思いますよ。極端に後ろにずらすのはどうかと思いますが。あとは、帽子などの上からだと、楽かもしれませんが、MDR-XB700は密閉型なので、密着度が不足して、外の音が入ってきてしまう可能性があります。密閉型の場合は、原則は、密着させて使用するのが普通です。ただ、外で使う場合は、周りの音が聞こえないので、歩きながらや自転車では事故の危険が高くなるため、お勧めしません。ご参...
4908日前view176
全般
 
質問者が納得変換アダプタを交換してみては。もしかしてステレオに対応していないのでは。
4944日前view35
全般
 
質問者が納得ここまで、「低音」を強調したコンセプトのモデルは他社だと思い浮かびませんね。最近は、インナーイヤータイプの高級タイプをメインにした高音質(バランスの良いタイプ)をうたう製品が流行なので、安いモデルでも(度を超えた低価格商品は別です)その傾向を引き継いでますので、SONYのこのシリーズほど「低音重視です!」というモデルが存在しないのが現実ですね。 ただ、このシリーズ意外と受けが良かったようなのでもう少し待てば他社からもチラホラと出てくる気もします。現状は他社の製品を聞いてみて、物足りなければイコライザーが入っ...
4948日前view26
全般
 
質問者が納得質問者様はヘッドホンを見る目がありますね。お勧めは、SONY ステレオヘッドホン XB700 MDR-XB700です。コストパフォーマンスが高く、送料無料です。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001J2KG52?ie=UTF8&tag=amazon-products-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001J2KG52具体的には包み込まれるような重低音、値段...
4952日前view38
全般
 
質問者が納得そのままでは無理でしょうね。同じサイズだとしても取り付け方法がちょっと違うし。同じくらいのサイズのヘッドホンに接着剤とかで強制的に固定するしかないですねす。イヤークッション自体はパーツとして取り寄せ可能です。ソニーのサービスセンターやショップで、聞いてみてください。
4969日前view27

この製品について質問する