MDR-EX90SL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"sony"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得K324Pは高音を少し装飾するような音で、個人的には好みの高音です。低音も、高音に比べて影は薄いですが悪くはありません。ただ見た目が少々チープですね。C551はバランスの良い音で、特に低音域は芯のある低音です。が、僅かに中音域の影が薄いです。それと、コードの長さが短いと評判(?)の機種で、0.5mと確かに微妙な長さです(k324pは1.15)。MDR-EX90SLは今は既に販売していませんよね? (カナル型の中では)音漏れがしやすい機種です。バランスが良く、モニター的な音(フラット)の出し方をします。オーク...
5662日前view77
全般
 
質問者が納得音漏れや外部音遮断性は基本エージングによって変わりはしません。それらを期待するのであれば価格.comでその値の高いものを選んで購入すべきですね。ただ、イヤホンによってはエージングで低音(あるいは高音、中音)が出すぎていたものが引っ込んでいって、音漏れが軽くなったというのはあるかも知れません。ただ価格.comのクチコミを見る限りではこの製品にそれは望めなさそうです。ダクト(耳側の穴)をセロテープか何かで塞いで見るのは如何でしょう? 音は確かに変わりますが、音漏れの防止にはなると思います。あと、エージングに意味...
5764日前view114
全般
 
質問者が納得エージングは大音量で50時間くらいでいいそうです。ほんとうはホワイトノイズで鳴らすのがいいそうですがなければFMラジオ放送なんかで間に合います。ただし、一気に大音量にすると壊れることがあるそうなので、ゆっくり音量を上げたほうがいいです。
5795日前view151
全般
 
質問者が納得私の耳にはやはりドンシャリ傾向に聞こえます。SONYはもともとシャリは強いと思いますし。おそらくインナーの低音になれてないとか、外耳(耳のギョウザの部分ね)で低音を感じないと弱く感じるのではないでしょうか・・・インナーの低音はそれなりに感じますが、もちろん大型の密閉型が一番豊かだと思います。
5805日前view73
全般
 
質問者が納得ABC/HR for Javaという音質比較専用のツールがあります。http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html自分が判別できないビットレートまで下げればいいのでは?曲によって、劣化の度合いの感じ方が違うので、数曲で試すといいでしょう。WAVファイルと、変換後のファイルを用意してABXテストを行います。(MP3のデコードにはmadplay.exe、AACのデコードには、faad.exeが必要です。自分でWAVに変換してもいい...
5959日前view42
全般
 
質問者が納得MDR-EX90SLでしたら、AAC256kbps(VBR)でよろしいかと思います。一番大切なのは、自分で確かめることです。同じ曲を、AAC256、AAC320でエンコードして聴いてみてください。違いが分らなければAAC256で十分です。
5959日前view41
全般
 
質問者が納得MDR-EX90SLですね。澄んだ音・・原音にいかにちかく・・・お値段の割には安定してます。感度:106dB/mW感度の数字が大きく再生周波数帯域:5~25,000Hz 5は低音域 25,000Hzは高音域の音質の出方をあらわします。数字が低い程低音が出ます。高いほど高音がでます。
5961日前view35
全般
 
質問者が納得EX90SLは、外の音は入ってくるし、音漏れもiPodのイヤホンのイヤホン並にあります。ですから、電車の中で心地よく使うには少しつらいです。でも、付け心地は素晴らしく、音質もこの価格帯では上位に位置すると思います。E2CN-Jは持っていないので、同レベルのSHURE E2cとの比較になりますが、参考までに書いてみます。・音質 EX90SL>E2c>>>iPod・遮音性 E2c>>>EX90SL≧iPod・デザイン EX90SL>E2c>iPod・付け心地 EX90SL>E2c>iPod・満足度 E2c>EX...
6091日前view51
全般
 
質問者が納得上でいいと思います。そんなにどちらもかわらないと思いますよ。
6334日前view32
全般
 
質問者が納得今お使いになられている物より満足できるのはどれか?と聞かれるとちょっと難しいですね。インナーイヤータイプとヘッドホンタイプでは装着の仕方が違うのでその段階で多少変わってくると思いますし、個人差があるのでなんとも言えないのが現状です。また買ったばかりだとエージングされていないのですぐに聞き比べることができず、今使っている物よりも悪く聞こえる場合が考えられます。メーカーや機種によってクセがあたりエージングの時間も違ってくるので、理想としてはお店に行って聞き比べるのがベストだと思うのですが、それが難しいということ...
6371日前view46

この製品について質問する