KDL-40HX80R
x
Gizport

KDL-40HX80R の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビから予約したのであれば、時間になるとテレビからの指令で録画が始まる訳です。つまり、テレビはリモコンで電源を切った状態であれば自動的に内部的に指令を出します。コンセントを抜いてあれば無理ですし、主電源スイッチを切っていても無理となります。普通はコンセントを抜いたり、主電源スイッチを押したりはしないのが、現在の薄型テレビでは当然となります。待機電力は0.1w程度でしかなく、年間20円、しかも待機中には番組表などの情報更新をしているので、切る意味が無いのですよ。
4623日前view83
全般
 
質問者が納得回答1 状況によります2 修理の相談をしては?費用が安い場合も まあ、中古屋にジャンク品で売るのも手ですね3 説明書に書いてある場合は、その機種であれば出来るし、おそらく同等品でも出来る、ということになります。 ルームリンクの詳細はわかりませんが、おそらくは、会社のパソコンのサーバーと同じようなものですから、普通に通信できれば基本的には可能かと思われます。詳しくはSONYさんに聞いてはいかがでしょう。
4627日前view163
全般
 
質問者が納得>1どうでしょうね?良くわかりませんが、つないでみてだめなら無理かもしれませんね。>2はい。新しく購入すれば使うことは出来ますが、DLNA(ソニールームリンク)に十分な実効速度が出るかどうかはやってみないとわかりません。以前にも話したと思いますが、動画のデータは重いので、ある程度の実効速度が出ないと映像がカクカクしたり停止したりします。HX80Rでの録画データではBSハイビジョン放送のDR録画(24Mbps)が最も重く、AVC録画のER(2Mbps)までレートによって必要な実効速度は変わります。無線は有線に...
4627日前view85
全般
 
質問者が納得どちらも絶対お勧めしません。まずHDD内臓タイプのその両機は録画エラー、起動トラブルなど不具合が多く報告されてます。2チューナー搭載だからW録できるとはいえ、W録中はCH固定になってしまい、別の番組を視聴できません。またHX80Rは、「DVDへのダビング、およびブルーレイディスクへ録画モードを変更しながらダビングしている時は、本機を操作することはできません」とあります。ブラビアに標準装備されているはずの、YOUTUBEや2画面機能も落とされています。これがTVとレコーダー(Wチューナー)が別なら、W録中もT...
4639日前view186
全般
 
質問者が納得USB端子はあるけどその機種は外付けHDD非対応です
4669日前view240
全般
 
質問者が納得SONY KDL-40HX80R生産完了品のため東京もしくは神奈川の家電量販店に電話で在庫の問い合わせ下さい。http://kakaku.com/item/K0000144287/shop8090/?lid=shop_itemview_shopname 全国送料一律★来店歓迎 03-5825-1911 ディーライズモール信頼度、※価格.com1位です。
4698日前view68
全般
 
質問者が納得それだけの機能と画面サイズをお望みなら、必須項目からは外れますがPDPのほうがいいんじゃないでしょうか?PDPなら原理的に倍速とかつまらないまやかし機能は必要ありません。何を優先するかなのでお好みに合わなければ無視して頂いて構いませんが・・・私なら、内臓ブルーレイはデメリットを多く感じますので別々に購入します。http://kakaku.com/item/K0000096712/ 42インチPDP http://kakaku.com/item/K0000096711/ 46インチPDPこれとブルーレイレコー...
4705日前view77
全般
 
質問者が納得取りあえず過去の回答から公式ホームページをリンクして、お望みに近い製品が在ったメーカーさん だけ回答します。SHARP(シャープ)AQUOS(アクオス)DR3シリーズhttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dr3/index.htmlPanasonic(パナソニック)VIErA(ビエラ)R2Bシリーズhttp://panasonic.jp/viera/products/r2b/三菱電機REAL(リアル) 40V型http://www.mitsubishielectric.co...
4730日前view125
全般
 
質問者が納得テレビをインターネットに繋いでありますか?**************そうしたら、設定の項目から「インターネットコンテンツの更新」を実施してください。「ホーム」⇒「設定」⇒「通信設定」⇒「インターネットコンテンツの更新」これで「ビデオ」の項目にYou Tubeが登録されるはず。
4723日前view249
全般
 
質問者が納得機種によって程度の違いはありますが、現在テレビの価格は全体的に上昇傾向にあります。 何故値段が上がっているのかというと、小売店が抱えていた在庫が適正な量まで回復してきたという事でしょう。 今迄は、震災の影響で消費が低迷した事で、エコポイント終了間際の駆け込み需要を期待して仕入れていた在庫を捌き切れずにいた為、かなり安くなっていました。 現在は、完全地デジ化が目前に迫ってきた事で消費が回復し、たまっていた在庫がかなり捌けた事で値段が通常の状態に戻っているのだと思います。 要するに、今迄が安過ぎたと言う...
4737日前view87

この製品について質問する