KDL-40LX900
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得60コマの映像を240コマにすると実際にはなめらかになっています。しかし、元々の映像が24コマ以下の映像のようにカクカクしていないので、それ以上なめらかにしても人間の目では実感ができないのです。また、普通のテレビの映像は秒間60コマという沢山の映像が送られてくるので早く処理しないとぼやけたり、残像が出やすくなります。特に早く動く映像は、処理が遅れるとはっきりと映りません。そのようにたくさん送られてくる映像のデータを4倍速で高速処理をしてぼやけや残像を少なくするのです。そのように処理をしてくっきり感をアップさ...
5094日前view31
全般
 
質問者が納得スペック的にはほぼ一緒でしょう。HDMIリンク機能はプレーヤーではあまり意味ないので、機能でみた場合DLNAクライアント機能があって、AVCRECDVDも再生できるパナソニックのほうがお買い得だとおもいますけどね。別の部屋のサーバー機能付きレコーダーなどの録画番組をLAN接続でみることもできます。SACD再生したい場合はソニーの選択になります。テレビのスピーカーで再生する意味はないとおもうけど。
4785日前view58
全般
 
質問者が納得機能が生かせるということになると、テレビ側の番組表でレコーダーの予約ができるソニーのレコーダーになります。ただパナのレコーダーも性能がいいし、ソニーとパナではできることに違いがあります。ソニーにできてパナにできないことは、・キーワード・ジャンルを登録しておくと関連番組を自動録画できる(パナはパソコンからしかできない)・外部入力から標準画質で録画した映像もHDDからBDに高速ダビングできる・ソニー以外のハイビジョンカメラとも比較的相性がいい(パナはパナ以外のハイビジョンカメラとは相性が悪い)・携帯電話に加えて...
4716日前view93
全般
 
質問者が納得ココが最安値のようです→http://urx.nu/3jp
4754日前view70
全般
 
質問者が納得きれいに変換という意味がよくわかりませんが。画面のきれいさは入力した画像によるので、それなりに3Dに変換するでしょう。でも、大して立体感がでるわけでもないので、オマケ的な機能です。ソフトもすくないしね。えっと、わかりやすく言うと、画面サイズの金魚の水槽みてる感じかな、画面より前に飛び出すような3D効果は期待できないです。水槽みたいな奥行きは感じることはできます。基本的になんでも擬似3Dには変換しますけど、擬似的に3D化するので、3Dカメラで撮った映像のようにはならないということです。
4757日前view68
  1. 1

この製品について質問する