BDZ-AT300S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DIGA"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得・BDやDVDも早見したい。・DVDにもハイビジョンで録画したい。(再生互換性低く、トラブル注意)・DVDに録画するために、あえてハイビジョンではなくDVD画質でHDDに録画したい。この条件に当てはまらなければAT300Sの方が良いです。私はキーワード自動録画と、従来画質ビデオカメラからBDに録画と、将来的にカメラを買い足す時にどのメーカーのAVCHDビデオカメラにも対応することと、起動の速さでSONYを選びました。(節電のため高速起動は使ってませんが)メーカーが違ってもちゃんと動きますが、問題はSONY独...
4987日前view32
全般
 
質問者が納得作った回答がブラウザの「戻る」ボタンを使った事で復元できなくなってしまった。(これは拙者が悪い)もう一度、一から作り直そう。>DRだとソニー機とパナ機の互換性が高いと聞きました(もちろんBDに記録する前提での質問だろうからその前提で回答するが)これは違う。現在のBDレコは全てAVC録画に対応しているからDR以外でも再生互換はあるしメーカーの組み合わせによる互換性の違いもない。ただ、2006年以前に発売されたBDレコはAVC録画はできんからDR以外のハイビジョン画質モードで記録した場合は再生できんのでこ...
4960日前view16
全般
 
質問者が納得検索できない貴方へ某所よりコピペ。現在発売されているブルーレイレコーダーでは、各社各機種でBDにダビング・録画された番組は、DRはじめSR・HXなど、全録画モードで全メーカー再生互換性がありますが、2008年3月までに発売されたパナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BW900・800・700/DMR-BR500)でのみ、ブルーレイディスクに”DR以外(AVCのHG・HX・HEモード)で高速ダビング”した番組が、ソニー等他社のレコーダーやプレーヤーで再生できないという問題があります。2008年3月までに...
4960日前view18
全般
 
質問者が納得DRモードで録画した場合は、デジタル放送のデータに手を加えずHDDへそのまま記録する方式の為、録画データ自体に差は理論上生まれる事はありませんので仰るとおりメーカーやエンジニアの設計思想の差が画質傾向の差となって現れるというのが正しい解釈だと思います。私の場合はBDZ-AX1000とDMR-BWT1100をメインで使用してますが、AX1000はきめ細かく、人の肌の質感やスーツや衣服のシワなど細部の表現がキチンと出ていて精細感がありますが、BWT1100はそこの部分の表現が大雑把で全体的に多少ボヤけて見えると...
4955日前view10
全般
 
質問者が納得1端子通電を買い替えずに対応するとなると、その通電端子に「常時通電」の機器を接続しなければなりません。常時通電が出来ないレコーダー2台(AT300S・BZT600)で、1端子通電の分配器をどうしても使用したいのであれば、通電端子に接続したレコーダーの電源を常時ONにしておかなければなりません。あまりお勧めしませんよ。極端に高価ではありませんから、全端子通電型の分配器に買い替えた方がよろしいかと思います。
4959日前view11
全般
 
質問者が納得一般論です。ケーブルテレビは、地上デジタルはパススルー方式、BS等はトランスモジュレーション方式で送出されています。パススルーは、市販されているテレビやBDレコーダー等の地上デジタルチューナーでそのまま受信できるので裏録も可能です。ケーブルテレビは、セットトップボックス(以下STB)で受信する形が基本。STBの機種にもよるが裏録ができなかったり不都合あり。このうち一般に地上デジタルはパススルーで送出されているので、STBを経由しなくても受信できるが、BS等はSTB経由つまり、地上デジタル/BS/110°CS...
4935日前view10
  1. 1

この製品について質問する