BDZ-AT300S
x
Gizport
 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得そうですね。BR610ならレグザリンク・ダビングで、Z9000の外付けHDDからレコーダーの内蔵HDDへ無劣化ダビング、ディスク化ができます。IOデータのRECBOX(DTCP-IP対応NAS)を介せば、パナの対応レコーダーにもダビングが可能ですが、BRT300が対応しているかどうかは存じません。(まあ、2回ダビングすることになりますから面倒ですが、、、。)BR610は安定度を欠く前モデルBR600のマイナーチェンジ版ですが、安定度はどうでしょう。発売から日が浅いので情報が少なく、まだよく分かりません。前モ...
4712日前view94
全般
 
質問者が納得DVDは、再生互換性確保のためファイナライズしますが、BDに、ファイナライズはありません。>「ファイナライズ」の項目が出てきません。 BDにはファイナライズが無いので、項目は出ません。>説明書には「HDDからBDへのダビング」のページにファイナライズの操作方法が載っているのですが、取り説の、「HDDからBDやDVDにコピーする」のページのファイナライズの説明に、本機でダビングしたDVDを他のDVD機器で再生できるようにします。(P53)と、あるように。BDに関する記述は有りません。補足DVD-R...
4691日前view71
全般
 
質問者が納得番組は一旦HDDに録り貯めて、適当なところで番組ごとまとめてBDに焼くのが一番です。例えば、全12話くらいだけどはっきりわからない1時間ドラマをSRモードでBD2枚に収めたいという場合。とりあえずHDDに録画しておきます。13話或いは最終回スペシャルで2枚に収まりきらない場合は、CMカットして収めたり、画質モードを変更してダビングしたりできます。いきなりBDに録画したい理由はなんでしょうか?一応、BD-「RE」に直接録画し、そこからHDDに書き戻し(ムーブバック、5月18日から対応済)、番組ごとまとめたり録...
4746日前view7
全般
 
質問者が納得答えは一緒。 特にメーカーの場合は、立場上いい加減な受け答え出来ないから尚更です。 所詮は大量生産の電気製品ですからね、多少は個体差はあるでしょう…(コストダウンして作ってる訳だから仕方ない事です。)。 質問者さんの場合は、たまたま2年で壊れたかもしれない、人によっては1年以下でも壊れる事が有るし、全然問題なく使えてる人もいます。 (うちのBDZ-EX200は、たまにフリーズするようになってきて、そろそろヤバいかも…。あっ関係ないっすね?失礼。) 基盤が壊れたのかHDDなのか?分かりませんよ。 冷たい言...
4209日前view220
全般
 
質問者が納得○BS/CSアンテナと取り付けキットのセット例http://item.rakuten.co.jp/satellite/bsc45r-set/○2分配器(全端子電流通過型)例http://item.rakuten.co.jp/satellite/csp2d-p/○デジタル放送用アンテナケーブル 3本アンテナに15mのケーブルが付属しています。これをアンテナから2分配器につなぎますから、あとは2分配器からシャープのテレビとBDレコーダーへつなぐケーブルが1本ずつ、計2本必要になります。長さはどこで分配するかによ...
4740日前view11
全般
 
質問者が納得もともと各社のリンク機能は、同じメーカーのテレビとレコーダーの組み合わせでのみ、各メーカーが動作保証しているものです。異なるメーカー間の組み合わせでは、リンク機能は動作することもありますが、しない事も当然ながらあります。 ただ、書かれている電源連動や入力切替は、各メーカーが独自に構築したリンク機能では無く、HDMI規格で定められたものです。従いまして、HDMI電源連動が機能しなくなったと言った方が、メーカーへの問い合わせの際はメーカーの人には理解されやすいと思います。 >リモコン設定の時だけリモコ...
4511日前view77
全般
 
質問者が納得>① D端子ケーブルを買えばいいです。 AT300Sに付属している赤白黄ケーブルの赤白とD端子ケーブルでAVCステーションにつないでください。 BSアンテナを立てているなら、アンテナケーブルも1本別に必要です。 >② 値段は楽天やYahooショップで検索すればわかりますよ。 >③ AT350Sじゃなくて、AT300Sを買ったんですよね。 AT300SならD端子でもハイビジョン画質での視聴ができます。 BDソフト再生時に1080pでの出力はできませんが、そのテレビならそこまでの解像度は必要ない...
4469日前view86
全般
 
質問者が納得現在ケーブルテレビで配信しているのはアナログ基本チャンネルアナログサービスチャンネル、デジタル基本チャンネル、デジタルサービスチャンネルの4種類です。このうちデジタルのサービスチャンネルはSTBを経由しなければ視聴することが出来ません。今までは録画機器がアナログであったためアナログで全てのチャンネルが録画可能でしたが録画機器がデジタル専用になったためサービスチャンネルがSTBを通さなければ録画も視聴も出来なくなっています。デジタルの地域チャンネル(基本チャンネル)のみが録画出来るのはそのためです。(アナログ...
4729日前view14
全般
 
質問者が納得既にわかっている事も回答に含まれているでしょうがレオネットチューナーとはインターネットの端末でビデオ(有料)、CS(無料、有料)の試聴やインターネットなどができます。テレビに接続して使います。また自分のPCを繋ぎ、PCでインターネットもできます。レオネット端末を経由してレコーダーをテレビに接続するというのは、ありえないと思います。まず、アンテナ線は壁のテレビ用のアンテナ端子→BDZ-AT300S→テレビという順に接続します。次に、レオネット端末は現在、テレビに接続されいるのですから、映像・音声入力は1組は使...
4731日前view8
全般
 
質問者が納得一般論です。ケーブルテレビは、地上デジタルはパススルー方式、BS等はトランスモジュレーション方式で送出されています。パススルーは、市販されているテレビやBDレコーダー等の地上デジタルチューナーでそのまま受信できるので裏録も可能です。ケーブルテレビは、セットトップボックス(以下STB)で受信する形が基本。STBの機種にもよるが裏録ができなかったり不都合あり。このうち一般に地上デジタルはパススルーで送出されているので、STBを経由しなくても受信できるが、BS等はSTB経由つまり、地上デジタル/BS/110°CS...
4670日前view10

この製品について質問する