BDZ-AT350S
x
Gizport

BDZ-AT350S ブルーレイ レコーダーの解決方法

 
"ブルーレイ レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得大丈夫ですよ。 録画予約の解除も必要ありません。 でも、一応、電源は切って(コンセントではなく)おいて作業を行ってください。 HDMIケーブル接続にすると、テレビもソニーでしたら、レコーダーの電源を入れるだけでテレビの電源も入り、数秒かかりますが、レコーダーにつながり、テレビのリモコンで入力モードを変える必要もありません。
4969日前view24
全般
 
質問者が納得AVCHD規格に対応したカメラですので、基本的には問題なくコピーできるはずです。
4973日前view46
全般
 
質問者が納得うちのばあい…ですが、 番組表のデータを得る時間帯のとき、そういう音がします。 本体の表示も、データ取得中みたいな文字が出てきます。 もし可能なら、音がするときに本体の表示を見てみてくださーい。 いまの家電はハイテクですので、 録画や再生で使用していないときでも、何かしら通信しています。 悪い音ではないと思いますよ。
4974日前view71
全般
 
質問者が納得補足 ↑の方たちが言うのは誤りです。私は親類が家電店を経営している縁で、全メーカー(ソニー、パナ、日立、東芝、三菱、シャープの6社)のTVとレコを組み合わせて、TV側番組表から録画できるか実証実験したことがあります。答えは、ソニーのTVだけ、レコも同じソニーに合わせないと、TV側番組表からは録画できないということが判明しました。 他社のTV側番組表からは他社の全レコーダーに問題なく録画できました。そしてソニーTVの場合も、ブラビアリモコンで他社レコーダーを電源ONにし、他社レコ側番組表を起動して録画するこ...
4978日前view164
全般
 
質問者が納得WOWOWはコピーワンスなので、 HDDからディスクにムーブ(移動)した時点で HDD上からは消去され移動先のディスクにはコピーガードが掛かります。 コピー制限と表示されたのはコピーワンスのためです。 因みにコピーワンスとなっているのは、 WOWOW、スターチャンネル、スカパーと言った有料放送です。 コピーワンスでもブルーレイに保存はできますよ。 あとBDZ-AT350Sはブルーレイに直接の録画は可能です。 ブルーレイの直接録画は可能ですが、DVDへの直接録画は不可。 取説に書いてありますから確認して下さい...
4978日前view42
全般
 
質問者が納得CDは「非圧縮」(ビットレートは約1400kbps) デジタル放送は「圧縮」 なので、そもそも勝負にならないほどCDが勝っています。
4992日前view72
全般
 
質問者が納得テレビは視野角が広くて斜めから見てもよく見えるIPS液晶を搭載してるTH-L32C3がいいと思いますし、 レコーダーは ・長時間モードで録画しても二ヶ国語・字幕の切り替えが可能で番組説明も記録される ・HDD内で録画モード変換できるので後で録画モードの変更が可能 ・LAN接続でWOWOWの番組表を最大1ヶ月先まで表示可能 ・ソニーより番組表の表示が速い などの利点があるBRT300がいいと思います。 BRT300は初期設定状態では番組表が見にくいのが短所ですが、設定の変更で見やすくすることはできます。 h...
4999日前view20
全般
 
質問者が納得録画する際にCMカットを自動でするレコーダーはありません。 技術的には簡単ですが、放送局が協力しません、 ブルーレイレコーダーで録画できないテレビ放送も技術的には可能なため、 放送局の協力なしに、CMカットを自動でするブルーレイレコーダーを作ると、 テレビ放送が録画できない、ブルーレイレコーダーになりかねないので、勝手に作るメーカーは、ありません。
5003日前view22
全般
 
質問者が納得言ってることが意味不明。 テレビの放映と同画質ならレコーダーではDRモードで録画してBDにダビングすれば 放送された画質のままです。 **************************** 別に、BDにダビングせずとも録画するときDRモードで録画しておけば HDD内の録画ものを再生するならテレビ放映と同画質です。 接続はHDMIケーブルを使用すること。 赤白黄の3ピンケーブルではSD画質になってしまいます。
5003日前view32
全般
 
質問者が納得まったく再生不能ではないみたいなので一番可能性が高いのは相性だと思います。DVDはレコーダーと記録メディアと再生する機械の相性が一致した場合にのみ再生できると聞いたことがあります。 DVD-Rを買うときは日本製の商品か三菱の商品をオススメします。TDKやマクセルは安売り用にグレードの低い商品を販売しているみたいなのであまりオススメできません。 レンズクリーナーは説明書に定期的にクリーニングしてくださいと書かれてない機種もあり、レンズクリーナーを使うことで逆にピックアップレンズを傷めてしまうおそれがあるので気...
5006日前view102

この製品について質問する