BDZ-AT350S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"切り"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リセットすれば直るかもしれない。 私は、RX100を使用しているが、録画1で録画中HDDの映像を再生すると、リモコンの利きが極端に悪くなります。 多分、リセットすれば直るような気がするけど、まだ実施していません。
4497日前view118
全般
 
質問者が納得3D対応で日本で買えるTVなら問題は出ません。
4531日前view26
全般
 
質問者が納得<補足> そういう使い方をされているのであれば、シングルチューナーのレコーダーをWチューナーにする方法はありません。 素直にテレビに切り替えてお使い下さい。そんなに面倒なことはないと思いますが・・・テレビに切り替える操作を嫌っていらっしゃいますが、Wチューナー機で切り替える操作の方がテレビに切り替えるより面倒だと思いますよ。 常にレコーダーの電源を入る使い方だと電気代も増えますし、せっかくの地デジ対応テレビの機能もほとんど使っていないことになりますし、いろんな意味でもったいない使い方だと思います。 --...
4615日前view49
全般
 
質問者が納得下の人がおっしゃるのは、たぶん「DLNA」という機能で、よくは知らないのですが、ソニー製品とは可能か・・・と。 で、質問者の「内蔵のHDDに録画した映像をブルーレイレコーダーにダビングしたい」という手法についてですが、ソニーとは不可能でしょう。パナソニックとの間では出来る機種もありますが、それも限られています。質問者の所有されてるWoooの機種が書いてあれば、ディーガとは「動作確認」は出来ますが、ソニーとは全機種ダメのはずです。 Woooも「XPモデル」の、昨年秋以降に発売された機種なら、パナソニッ...
4647日前view80
全般
 
質問者が納得ビデオまでは配線が正常ですから、その配線を外してテレビに直接繋いでみると良いと思います。映らなければテレビの設定をやり直して見てください。(配線を繋ぐ時はテレビもレコーダーも電源を切って行ってください。) 映るようになったら配線をレコーダーに戻して、レコーダー経由でテレビのアンテナ配線を接続してください。下記の資料の上段を参考にしていただくと良いと思います。 http://www.yagi-antenna.co.jp/method/pdf/f1.pdf 改善しない場合はアンテナ線自体が不良になっている可能性...
4211日前view353
全般
 
質問者が納得レコーダーでBSが受信出来てい居れば原因は ①レコーダー⇔テレビ間のアンテナ線のショート ②テレビの電源を入れたままで配線作業を行ってしまった。 のどちらかです。改善方法は ①の場合はアンテナ線自体の接続部を確認し、中央部の芯線が曲がっていないかを確認してください。曲がっていたらまっすぐにのばしてください。まっすぐに出来ない場合は交換をお勧めします。 ②の場合はテレビの電源コードを抜いて10~20分放置後に電源を入れてください。電源設定が出来る様になると思います。状況が変化しなければチューナーがショートして...
4212日前view157
全般
 
質問者が納得DVDプレーヤーの設定に間違いがあると思われます 再生機器(テレビ)を16:9(ワイド)が接続されていると設定する必要があります 詳細は取扱説明書で確認してください
4256日前view116
全般
 
質問者が納得いわゆるリンク動作ですね。 これはメーカーをそろえないとできないと思っている方が多いですが、他のメーカー間でもちゃんと動作します。 AT350Sの設定メニューからリンク動作をオフにできます。 ホームメニューから設定を選べば、HDMI機器制御設定というのがありますので、そこをえらんで「切」を選択すれば動作しなくなると思います。
4448日前view134
  1. 1

この製品について質問する