BDZ-AT500
x
Gizport
 
"番組"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビリモコンの3Dボタンを3回押すと左右分割方式に対応した画面になるので、見れるはずですが。または3Dボタン1回で3Dメニューだして、3D表示カーソルを上下ボタンで切り替えれば左右分割方式になります。ぶっちゃけ、3Dテレビ放送は3D対応のレコーダーじゃなくても録画再生できますので、3Dテレビ側でモード切り替えればよいだけです。
4805日前view4
全般
 
質問者が納得CATV環境下でも、パススルー方式されている放送(主に地デジ、CATVによってはBSも)はAT500で直接受信できるので、ハイビジョン画質で録画できますし、W録もできます。トランスモジュレーション方式の放送(主にBS/CS)はSTB経由で録画するしかないので、AT500ではハイビジョン画質の録画は無理です。トランスモジュレーション方式の放送をハイビジョン画質で録画するには、STB自体がHDDを内蔵していて録画機能を持っているか、STBとレコーダーをi.Linkケーブルで接続して、STB側からレコーダーへi....
4808日前view8
全般
 
質問者が納得「降雨の為~」のメッセージについては、放送中の信号レベルが途切れる・・もしくは弱くなる場合に、レコーダー側が受信信号が確認できなくなった為に、表示されます。録画されていたとしても一部、ノイズのような画像が途切れるシーンや乱れる場面があったかもしれません。その場合、地デジの信号がそもそも弱い場合もあります。<アンテナレベルの確認方法>http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025955
4812日前view8
全般
 
質問者が納得番組同時録画機能はレコーダーで行える機能なので、テレビは全く関係ないです。だから、メーカーについても全く関係ありません。二番組録画中の出力は録画中のどちらかに固定されます。録画予約の時に指定するようになってますので、テレビではレコーダーを通して、二番組のどちらかのみ見れます。もちろん、テレビが地デジ対応であれば、テレビのチャンネルでもう一つの番組を見ることが出来ます。
4819日前view5
全般
 
質問者が納得私は「BDZ-RX55」を使っています。「おでかけ転送」というのは録画した地デジを転送すると、「ダビング10」の番組はダビング可能回数が一つ減ります。ですから、データは残っています。ですが、「おかえり転送」を行えばダビング回数は一つ戻ります。その名の通り、「おでかけ」なのです。(普通はBDにダビングすると減りますが、書き戻しができないので「おでかけ」ではありません)「おかえり転送」をせずにPSPのデータを消しても、単純にダビング回数が減ったままの状態になるだけです。(減らした分は戻せないということです)また...
4855日前view40
全般
 
質問者が納得私は 3年前の X90を使っていますが、そんなに時間がかかったことないです。1年前の ブラビアが遅いのにイライラします。各チャンネルは どれも正常に 映りますか? それなら 故障でしょう。また、 電源を切っている状態で コードを2分ほど抜いて 差しなおしたら よくなるかも知れません。
4550日前view42
全般
 
質問者が納得圧縮率が違うので、画像に影響が出ると思います。ERだと、動きが速い映像の解像度が下がるでしょう。私のレコーダーは古いので、LRまでしかHD画質に対応していませんが、この前試にBSハイビジョン放送を録画したものの画質は、静止画に近いものならそれなりに観られましたが、動きが速いシーンでは画質が低下しました(ブロックノイズとまではいかない)技術が向上して、もしかしたら画質が良くなっているかもしれませんけど、最低画質は避けた方が良いでしょう。SRくらいなら問題ないです。というか、スカパー!SDならSRで十分かな?
4904日前view4
全般
 
質問者が納得おまかせ・まる録の「詳細設定」を使えばいいはずです。おまかせ条件の一番下にある「詳細設定」をすれば、条件を細かく設定できます、たとえば、ジャンル:音楽ジャンル:ドラマジャンル:バラエティーキーワード:NEWSとしておけば、報道番組は録画しません。個人名も入れておいて、キーワードのどれかを含む、にしておくのもよいです。
4911日前view20
全般
 
質問者が納得補足家電販売店でHDMIケーブルは500円~ありますよ。結構画質が変わりますよ、買いに行って接続しなおしてください。HDMIケーブルで接続してますか?録画の時に画質下げて録画してませんか?どちらかだと思いますよ。
4912日前view6
全般
 
質問者が納得恐らくSTBとしては使用出来ないという意味でしょう。ご利用のケーブルTV会社が送信方式がトランスモジュレーション方式であればSTBが必須でそのレコーダーでは地デジは録画出来ません。パススルー方式であれば、STBを介することなく地デジチューナー内蔵のTVやレコーダーで視聴、録画が可能です。お持ちのTVが地デジ対応で既にSTBを使わずに地デジを視聴しているのであれば、パススルー方式でまず間違い無いと思われますので、AT500でも録画は普通に可能です。補足前途の通り、ケーブルTVにはトランスモジュレーション方式と...
4923日前view4

この製品について質問する