BDZ-AT500
x
Gizport
 
"ダ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンテンツマネージャーのTVのところから再生できないでしょうか。
4700日前view17
全般
 
質問者が納得ソニーの番組名予約は、タイトルの頭から、キリがいいところまでで反応します。名探偵コナン、より後は関係ないです。注意することは、最初の数文字だ判断しますから、余分に録画してしまいます。例をあげると、『BS深夜アニメ館 ツバサ・クロニクル』 を番組名予約すると、BS深夜アニメ館 に反応して、『BS深夜アニメ館 今日からマ王』も録画します。ツバサ・クロニクルが終わっても、BS深夜アニメ館という番組を見つけるたびに録画するのです。(たぶん)
4707日前view7
全般
 
質問者が納得テレビデオ側に外部入力端子があるので問題なくビデオ端子やS端子で繋げられますよ。ちゃんとコンポジット(ビデオ)端子とS端子が付いていると書いてます。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/spec.html
4722日前view12
全般
 
質問者が納得総務省認可のアンテナ工事業者です混合はやめておいたほうがいいです。私の自宅も難視聴エリアで共同受信を建ててBSは自宅で上げてますが混合をかけずに別々で受信機に繋いでます。そうしないと減衰しやすくチャンネルによっては受信できなくなるチャンネルも出てきます。共同受信設備内の他のお客様宅もBSアンテナを建てていますが訳を話して別々でケーブルをはらさせていただいてます。 接続方法はアンテナ箇所はメーカーは関係なくどれも一緒です。レコーーのアンテナ入力に地上波とBSを差し込みレコーーの出力からテレビのアンテナ端子...
4726日前view53
全般
 
質問者が納得ソ二ー機種はレコーーどうしつないでデジタルビングする方法はできませんので無理です。だから私は、ソ二ー機種は買わない。パナソニック機種にBD書き戻し機能がある機種なら、BD‐RE使ってアナタの考えているやり方でいいです。そのほうが速い。
4582日前view38
全般
 
質問者が納得まずn規格といっても実は種類が沢山あります。 n規格になり、リンク数、チャンネルを束ねる機能があり 通常は1リンク1チャンネルで150Mという速度が標準ですが、これが2になると300M、3になると450Mの速度が出ます。 ※規格上600Mありますが、市販のものではほぼ無いです。 無線LANルーター親機のアンテナ数が変わりますので、それでも分ります。 受信する子機側もそれに対応していないと受信が出来ません。 さらに速度だけの部分だけではなく、チャンネル数を複数発信しているので、このリンク数が多い程、受信効...
3686日前view53
全般
 
質問者が納得そうですね、モニターが無いと録画予約も出来ないので、小さなモニターでも必要です。アナログ端子あるテレビなら接続可能です。PCはモニターにはなりません。テレビと繋げても、PCの映像をテレビに映す一方通行です。逆は出来ないみたいです。モニターを探すには多少大き目のサイズがいいと思います。小さい過ぎると録画予約の時に文字が小さくて見にくいです。また、アナログテレビより地デジ対応テレビの方が文字の潰れが少ないです。安い物は数千円からありますが、応急的なら高価な物を買うのも勿体ないでしょう。電気店かディスカウントスト...
3944日前view66
全般
 
質問者が納得う~ん、何か良くわかりませんね。ビデオカードって PCの部品だと私は思っているのですけどレコーの中にもそういうものがあったのでしょうか?私が 物を知らないのかもしれませんが…もう一度 その点を確認してみたらいかがでしょうか?
4659日前view34
全般
 
質問者が納得>スカパーe2でビングするときに番組名(タイトル)が削除されてしまいます。番組名ではなく、番組そのものがHDDから消去されます。>ビングはできるのですが、番組名も入れたいときはどうすればいいですか?初耳だね、ムーブ(移動)した番組名はそのままですよ。>ビングするとき、以下のタイトルはムーブされます となります。スカパーe2のビングはできません、コピーワンスですから、移動後にHDDから消去されます。
4663日前view9
全般
 
質問者が納得テレビなどで、録画用に外付けHDDがつなげられるものは出ていますが、ブルーレイディスクレコーーの場合はすでに内蔵のHDDがありますから、外付けHDDの使用はメーカーとしても考えていないと思います。現在出ている機種では残念ながらできません。“ハードディスク内に保管している映像をブルーレイディスクにコピーはしてありますが~”ということで、さらにそれに付け加えて何かにバックアップをということはよほど大切なホームビデオなんですよね。だとしたら、“ブルーレイディスクにコピー”という方法を複数回実行するのが一番いいと...
4772日前view18

この製品について質問する