BDZ-AT500
x
Gizport
 
"ダ"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得SONYのレコーーは、DRモード(ハイビジョンMPEG2)以外はハイビジョンMPEG4(AVC)でHDDに記録します。それをDVDに焼く場合は標準画質MPEG2に変換しながら焼きます。ここで画質劣化が生じますし、実時間がかかります。はっきり言ってブルーレイに焼くことを前提にしていて、DVDに焼くのは「オマケ」です。どうしてもというなら、放送イレクトDRモードで録画してからLPモードに変換してください。三菱のレコーーは最初から標準画質MPEG2でHDDに録画する機能があります。それをDVDに焼く場合は信...
4777日前view8
全般
 
質問者が納得スカパーは全てHDで放送しています。それをHDで受信できるかどうかはお持ちのチューナーで変わります(HD対応のもの)録画と言うより放送自体はどうですか?放送がそれなら仕方がないですが。後はチューナー、TV、レコーーにズームボタンなどがあれば変わることがありますが。やってみてください。
4695日前view5
全般
 
質問者が納得>三菱のレコーー2008年に発売された機種ではないのか?(DVR-BZ100/200/110/210、BF2000)だとすれば、録画設定の「AVC記録音声選択」を「二重音声/サラウンド」に設定してビングしたディスクなのであろう。上記設定でビングしたAVC(AF/AN/AE)タイトルは、三菱独自の方式のため、ソニーやシャープでは再生できんのだ。パナや東芝なら再生可能だが。これに対し、DRのタイトルは設定に関係なく再生可能だ。また、AVCタイトルの互換性を保つには、「AVC記録音声選択」を「ステレオ...
4777日前view16
全般
 
質問者が納得素人じゃないでしょー(笑) 素人の口から・・ ベルデンや カナレは出て来ませんよ。 DSPを使うより ストレートデコードで 音場を完成させることが先決でしょう。 だいぶ価格差がある様ですから・・・ 安い方を買われて(SONY)色々と努力して下さい。 セッティングと調整・・・ やれる事は沢山あります。 基礎をしっかり固めてサラウンドを楽しみましょう・・・ グレードアップはそれからでしょ--。
4359日前view94
全般
 
質問者が納得学習リモコンを購入されてはいかが?
4698日前view7
全般
 
質問者が納得残念ですがソニーレコーーでは無理です。DLNAでもこの場合DLNAビングをすることになるため通常の録画済み番組のやり取りをするDLNAとはちょっと違います。XP-05ならパナBDレコーー(○90移行)等でディスク化が可能だったのですが。http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html後は持っていないので実際は確認していませんがIO/DATAのBRD-U8DM(PC用BDドライブ)を使ってディスク化が可能みたいですが...
4709日前view31
全般
 
質問者が納得個人情報の初期化など、設定初期化は取説の93ページに載っているぞ。
4780日前view45
全般
 
質問者が納得AT300Sにない機能2番組同時録画機能DLNA(ルームリンク)機能HDD容量AT300S=500GAT500 =320G
4781日前view4
全般
 
質問者が納得PCとテレビの画面の表示方法が異なる場合は無理でしょう。端子がDVIの発展型だからといっても意味を持ちません。モニターが必要とする信号が送られてこなければだめです。
4787日前view79
全般
 
質問者が納得こんにちは。チューナーの型番を見てやはりと思ってしまいました。残念ながらソニーのチューナーはデザインは抜群なのですが不具合が多く書き込みされています。安定性を求められるのであれば、スカパー!ブランドのチューナーか、HDD付きのパナソニック製の物に乗り換えをおすすめします。補足追記です:どうもこのチューナーはそういった通信接続のやり取りがうまくいかないようです。これはケーブル等を交換されてどうにかなるものではありません。同社もファームウェアの書き換え等で改善しようと努力しているみたいなのですが、今だに良い方向...
4789日前view4

この製品について質問する