BDZ-AT500
x
Gizport
 
"ダ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンモニターの品番は? 入力端子はなにがありますか?中古プラズマへの接続は問題はありません。HDMIの接続が出来ます。追記HDMIとDVIの変換の変換コネクタか変換ケーブルが販売されていますので購入されてはいかがでしょうか?次のような接続が考えられます。形状など注意してください。レコーー → HDMIのケーブル → HDMI・DVI変換 → パソコンモニターレコーー → HDMI・DVI変換ケーブル → パソコンモニターレコーー → HDM・DVI変換 → DVIケーブル → パソコンモニターもし...
4806日前view9
全般
 
質問者が納得HDMI接続で高速起動をオンにすればある程度早くはなります。(ただしオフに比べ若干待機電力は上がります)ただソニーの瞬間高速起動はソニー機のみですので、こちらはできません。しかしこちらも消費電力はかなり高めですので使い方次第ですね。(瞬間高速時間を設定できますので)また>三菱の機種でAEモードで録画したBD-RはSONYの機種でも再生出来ますか? こちらも問題なく可能です。もし買い足しでしたら、ソニー機はその他の機能も非常に優秀ですのでお勧めしますよ。
4810日前view7
全般
 
質問者が納得それで大丈夫です。念のため量販店に持っていったらどうですか?
4812日前view5
全般
 
質問者が納得ソニーはレコーーとテレビの組み合わせ次第では、完全なリンク機能ができないようになっています。http://www.sony.jp/bravialink/remote/index.html#explanationこちらの表ですと、お持ちの機種は対象に入りますので、残念ながらテレビの番組表からの録画はできません。それにしてもこれは困った仕様ですね…
4813日前view6
全般
 
質問者が納得テレビリモコンの3Dボタンを3回押すと左右分割方式に対応した画面になるので、見れるはずですが。または3Dボタン1回で3Dメニューだして、3D表示カーソルを上下ボタンで切り替えれば左右分割方式になります。ぶっちゃけ、3Dテレビ放送は3D対応のレコーーじゃなくても録画再生できますので、3Dテレビ側でモード切り替えればよいだけです。
4814日前view4
全般
 
質問者が納得呼び方はそちらであっています。接続はHDMI接続がベストですのでお薦めします。後はアンテナの接続が今と若干変わりますので注意してください。あともしお持ちのWoooが録画機能付きならば、テレビの録画は観て消し用を、レコーーは保存用というスタイルがベストです。(テレビになければ関係ないです)補足携帯では見にくいですがこちらですね。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/feature_11.html#L2_470必要なケーブルはUSBケーブルのみですね。
4815日前view7
全般
 
質問者が納得CATV環境下でも、パススルー方式されている放送(主に地デジ、CATVによってはBSも)はAT500で直接受信できるので、ハイビジョン画質で録画できますし、W録もできます。トランスモジュレーション方式の放送(主にBS/CS)はSTB経由で録画するしかないので、AT500ではハイビジョン画質の録画は無理です。トランスモジュレーション方式の放送をハイビジョン画質で録画するには、STB自体がHDDを内蔵していて録画機能を持っているか、STBとレコーーをi.Linkケーブルで接続して、STB側からレコーーへi....
4817日前view8
全般
 
質問者が納得YAHOO知恵袋に投稿できているのでネット環境があると判断して進めちゃいます。PCにつないでるように、インターネットのケーブル(LAN)をブラビアとレコーーそれぞれに接続して下さい。(LANケーブルが2本は必要になります)あとは、ホームサーバー接続を設定するだけですが・・。接続設定は、こちらで確認してみてください。<レコーー>http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/home/s_bd.html<ブラビア>http://www.sony.jp/event/DLNA/s...
4818日前view26
全般
 
質問者が納得WZR-HP-G302H と HX800, BDZ-AT500 をどのように接続したいんですか?WZR-HP-G302H の空き LAN ポート(に接続したハブ)に HX800 と BDZ-AT500 を LAN ケーブルで接続するなら、LAN ケーブルだけあれば他に必要なものはありません。HX800 を無線 LAN で接続するなら、専用無線 LAN 子機 UWA-BR100 か無線 LAN コンバータが必要です。UWA-BR100 よりは、BUFFALO の無線 LAN コンバータ WLAE-AG300N...
4818日前view113
全般
 
質問者が納得簡単です。付属ディスクと説明書で出来ますよ。BUFFALOが設定しやすいですね。
4820日前view58

この製品について質問する