BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"56 件の検索結果
全般
 
質問者が納得このジャンル分けは放送局が設定したジャンルによって分けられますので、その設定の変更はできません。タイトルを変更してもジャンルが変わるわけではありませんので移動はされません。一応方法としては2つあります。①韓国ドラマの番組に同じマークを付けて、ジャンルのフォルダではなくマークのフォルダを開く。②タイトル結合で結合・分割をする。例としてA(ジャンルが韓国ドラマ)とB(ジャンルが韓国ドラマでないが韓国フォルダにしたい)をタイトル結合をして、結合後のタイトルをAにすればAのジャンルで結合されます。そのあとに今度はA...
4803日前view76
全般
 
質問者が納得正確なトコロは仕様(せめて型式は書こうよ)次第です。28インチで、ワイドテレビで、D端子が有る事は分かりますが・・・D端子が有ればハイビジョンテレビの可能性もある訳で・・・ それは=地デジに完全対応を意味します。また、D1規格のTVもあるわけで・・・ これは、アナログ波よりはキレイかな? って程度です。
4833日前view44
全般
 
質問者が納得あくまでも、個人の好みでどれともいえませんよ。ただ、実際にいろいろ使ってみて東芝はマニアック的で操作性が今ひとつ。パナソニックは以外に扱いやすくて画面もきれいと思ったのが個人的な意見です。そして、パナソニックがいいと思ったのに、DVDディスクの種類でDVD-RAMのも使えるので、パソコンにも互換性がとても高いと言うことです。
4847日前view27
全般
 
質問者が納得メーカーは関係ありません。ソニー製じゃなくても使えます。・壁 - アンテナ線 - 分波器 - レコーダーのBSと地上波入力 - レコーダーのBSと地上波出力 - テレビのBSと地上波入力と接続します。通常、分波器には10cmから15cm程度の短い線が付いているので、そのままテレビの各入力に接続できます。よって、必要な線は壁から分波器までの分となります(レコーダーとテレビを接続する分はレコーダーに付いていると思いますが、無ければそれも用意する)。例を挙げておきます・分波器http://www.amazon.c...
4740日前view35
全般
 
質問者が納得確認ですが、フレッツテレビではなくひかりTVなのですね?ひかりTVで地デジを受信する場合、必ずひかりTVチューナーを通さないとなりません。(一般的なCATVやフレッツテレビと異なり、地デジパススルー信号が無いです。)録画を行うためには、まず配線部分ですがテレビとひかりテレビチューナーをHDMI等のケーブルで繋いでいると思いますが、その状態で、さらにレコーダーとひかりTVチューナーを、赤白黄色のケーブルで繋ぎます。配線のイメージは下記の通りhttp://www.hikaritv.net/support/faq...
4871日前view54
全般
 
質問者が納得>HD-STBに一度録画したCS番組を外部レコーダーにムーブすることは可能なんでしょうか?それはできん。移動可能なのは、外付けUSB-HDDだけだ。2ページを見るがいい。http://www.auhikari.jp/pdf/hd_stb_user_2.pdfコピーワンスはHDDに録画してしまうとアナログ接続でダビングする事はできん。>HD-STBに保存せずに直接外部レコーダーに録画保存することは可能ですか?HD-STBに録画しようがしまいが、HD-STBのAV出力から直接外部レコーダーに接続し、放送を...
4744日前view44
全般
 
質問者が納得地デジはパススルー方式の送信の場合がほとんどなのでレコーダーで直接受信し録画できますが、BS/CSはトランスモジュレーション方式の送信の場合が多いのでレコーダーでは直接受信できず、STB(CATVチューナー)で受信した映像をレコーダーの外部入力から録画することになります。外部入力録画は、録画画質がSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます。またSTBでの録画予約とレコーダーでの時間指定予約が両方とも必要なので予約操作が面倒になります。STBがパナソニックのi.Link端子付きの物であれば、BS/CSの録...
4881日前view20
全般
 
質問者が納得こんにちは。①、②は不可能です。③出来ると思います。④それくらいでしたら出来ます。⑤実際に両者を並べて比較したわけではありませんのでわかりませんが、差があってもマニアクラスの機材で視聴して極小の差がある程度だと思います。今月の「特選街」という雑誌に各社のフラッグシップモデルですが比較を特集していますので参考に。個人的には3D機能はいりませんのでソニーを選びますが。
4944日前view46
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダー側で接続するテレビのタイプを設定できますが、それは16:9のテレビになっているのでしょうか?取扱説明書のP81に書いてあります。見てみてください。
4947日前view40
全般
 
質問者が納得可能です。AVセンターにDENON AVR-1911を使って同じ様に組んでいます。RX-V767はHDMI端子入力6系統 オーディオ入力6系統ですから十二分に可能です因みにTVは、私のと全く同じですね♪*DENON AVR-1911も検討下さい『AUDYSSEY』でサウンド設定が6ヶ所で可能ですから、ホームシアター組む際のマイク位置のポイントが広く皆が5.1chもしくは7.1ch楽しめますよ。当たり前ですがREGZAとのリンクもバッチリでTVのリモコンで十二分、AVアンプのリモコン不要です
4956日前view22

この製品について質問する