BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"色"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得メーカーは関係ありません。ソニー製じゃなくても使えます。・壁 - アンテナ線 - 分波器 - レコーダーのBSと地上波入力 - レコーダーのBSと地上波出力 - テレビのBSと地上波入力と接続します。通常、分波器には10cmから15cm程度の短い線が付いているので、そのままテレビの各入力に接続できます。よって、必要な線は壁から分波器までの分となります(レコーダーとテレビを接続する分はレコーダーに付いていると思いますが、無ければそれも用意する)。例を挙げておきます・分波器http://www.amazon.c...
5151日前view35
全般
 
質問者が納得BDドライブ・レーザー回路の 書き込み と 読み取り の違いで、書き込み側が ぶっ壊れた のでは?。
4283日前view74
全般
 
質問者が納得まず、BZ510は外しましょう。東芝と言っても型番D~は中身は三菱・フナイのOEM機で、機能的に劣ります。で、安定度、操作の簡易さならソニー。後々、録画対応のREGZAを購入して、レグザリンク・ダビング(TVの内蔵/外付けHDDから録画番組をレコーダーにダビング、ディスク化が可能な機能)を使う可能性、あるいは、高度な編集機能が必要なら東芝RD、という事で良いと思います。<補足>HDMIリンク機能がフルに使える、という事でしょう。ソニーは「ブラビアリンク」と呼んでいますが、TV、レコーダー双方をHDMIケーブ...
5144日前view18
全般
 
質問者が納得>現在はソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-AT500)に全て移してあります。 因みにまだビデオカメラの中にも映像は入っています。 それブルーレイとかのディスクに焼いておいた方が良いのじゃありません? 何かあった時にレコーダー内部のみって言うのは適当ではありませんよ 予備のバックアップしておきましょうよ >主人の両親がすぐ隣に住んでいてPCを借りれるので、PCが必要であれば借りて保存しようと思っています。 外付けHDDが長期保存には一番安心なようですが、どのメーカー?を選べばいいのか、どう繋ぐか等全...
4878日前view153
全般
 
質問者が納得そうですね、モニターが無いと録画予約も出来ないので、小さなモニターでも必要です。アナログ端子あるテレビなら接続可能です。PCはモニターにはなりません。テレビと繋げても、PCの映像をテレビに映す一方通行です。逆は出来ないみたいです。モニターを探すには多少大き目のサイズがいいと思います。小さい過ぎると録画予約の時に文字が小さくて見にくいです。また、アナログテレビより地デジ対応テレビの方が文字の潰れが少ないです。安い物は数千円からありますが、応急的なら高価な物を買うのも勿体ないでしょう。電気店かディスカウントスト...
4363日前view66
全般
 
質問者が納得BDZ-L55の方はDVDではなくBDへはダビング出来ない状況なんですよね?だとするとBDZ-AT500のHDDへの移動は無理ですね。 BDZ-AT500はムーブバック機能が搭載されていますのでBDにダビングが可能ならばそのBDからBDZ-AT500のHDDにムーブバック出来たのですが・・・。 デジタル放送を録画した映像であれば著作権の関係(CPRM)でBDZ-L55からDVDに移動して「完了」となりDVDからはBDZ-AT500へ移動することは出来ませんのでご注意ください。
4911日前view93
  1. 1

この製品について質問する