BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"表示"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リセットボタンを押すか電源を抜いて改善出来なければ修理依頼ですね。
5069日前view158
全般
 
質問者が納得当初のブルーレイレコーダーと最近のものは録画方式が違います。そのため互換性がありません。全然別の物になっています。BDZ―AT500の録画方式は、MPEG2TSです。最近の物は全てAVCHD録画方式です。miniDVに録画されたものは、旧型も新型も、iLINKコード接続でダビング可能です。>将来的には、メモリー式のビデオカメラの画像もBDZ―AT500で編集して、BDディスクを作成していきたいと思っています。 メモリー式のビデオカメラは録画方式がAVCHDに変わっているので、BDZ―AT500では録画...
5288日前view72
全般
 
質問者が納得SONYのレコーダーは電源を切っている状態でリモコンの決定ボタンで一時的に日時を表示させる事は出来ますが、常時表示させる事は出来ません。番組視聴時はチャンネル番号が表示され、HDDに録画した番組やBD、DVD視聴時は経過時間が表示されます。
5314日前view48
全般
 
質問者が納得あくまでも、個人の好みでどれともいえませんよ。ただ、実際にいろいろ使ってみて東芝はマニアック的で操作性が今ひとつ。パナソニックは以外に扱いやすくて画面もきれいと思ったのが個人的な意見です。そして、パナソニックがいいと思ったのに、DVDディスクの種類でDVD-RAMのも使えるので、パソコンにも互換性がとても高いと言うことです。
5325日前view27
全般
 
質問者が納得確認ですが、フレッツテレビではなくひかりTVなのですね?ひかりTVで地デジを受信する場合、必ずひかりTVチューナーを通さないとなりません。(一般的なCATVやフレッツテレビと異なり、地デジパススルー信号が無いです。)録画を行うためには、まず配線部分ですがテレビとひかりテレビチューナーをHDMI等のケーブルで繋いでいると思いますが、その状態で、さらにレコーダーとひかりTVチューナーを、赤白黄色のケーブルで繋ぎます。配線のイメージは下記の通りhttp://www.hikaritv.net/support/faq...
5350日前view54
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダー側で接続するテレビのタイプを設定できますが、それは16:9のテレビになっているのでしょうか?取扱説明書のP81に書いてあります。見てみてください。
5426日前view40
全般
 
質問者が納得HDMI接続をやめてD端子接続にするか、32EX710の、(設定)→ アイコン: 外部入力設定(外部入力設定)→ [HDMI機器制御設定] → [HDMI機器制御] → [しない]で切り替わらないと思います。>レコーダーのディスプレイには時計は表示されないのは仕様で良いでしょうか?仕様です。
5472日前view78
全般
 
質問者が納得リモコンの「画面表示」ボタンを数回押すことにより消えないですか?
5233日前view84
全般
 
質問者が納得取説に以下のようなことが書いてあるはずですよね。録画ランプが点滅するのは① 直近の予約に対してハードディスクやBDの容量が不足している場合② 直近の予約がBDへの録画予約であるときに、録画できないディスクが入っている、またはディスクが入っていない場合① についてはすでにやられたとのことですが、直近の予約番組の予定録画容量がHDDやBDの空き以上であることが原因かもしれません。この場合は不要な録画番組を消してHDDやBDの空きをさらに増やしてください。② について、HDD録画するつもりなのに録画先がBDになっ...
5198日前view78
全般
 
質問者が納得接続はそれで間違っていないと思います。 実は私もそのRA-AUD51というのを買いましたが、S/PDIF入力に関してはうんともすんとも動きませんでした。 もともと、レビューでも「問題なく動く」というのと「全く動かない」というのがあり、賭で購入しましたが、負けました。(再生は問題なくできました) 幸い、返品に応じてくれたので、そのまま返品しました。 そのケースではテレビの設定は関係ありません。 結局S/PDIF入力からパソコンに録音しようと思ったら、CREATIVEやTASCAMの1万円近い製品を、余...
4107日前view75
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する