BDZ-AT700
x
Gizport
 
"地デジ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得何の問題もありません。そのデッキでそのまま視聴もダビングも出来ます。必要な機器などありませんし、方法もこれまでと変わりありません。そこに「地デジ化」は何の関係もありません。
4973日前view14
全般
 
質問者が納得コンポジット入出力でのanalog to analogなら出来る。繋ぎのケーブルは赤、白、黄のAVケーブルか赤、白の音声ケーブルとS端子ケーブル最終目的がDVD化ならAVキャプチャーを使ってDV-TR11からPCに取り込み、PCでDVD化する事も出来る。
4983日前view16
全般
 
質問者が納得eoはパイオニアとパナのSTBが使われてるみたいだけど、http://eonet.jp/beginner/eotv/select_tanosimu.htmlパイオニアのBD-V301LでレコーダーがAT700の場合、STBとレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続して、チューナーに付属のIRシステムの接続&設定をして、STBは番組表で録画予約、レコーダーはチャンネルを外部入力にして電源OFFにしておきます。レコーダーには標準画質で録画されます。http://eonet.jp/beginner/eotv/371/...
5000日前view120
全般
 
質問者が納得前者の質問ですが、HDMIケーブルで接続していますか?後者は、テレビで電波感度測定をして、感度はどうでしたか?補足を拝見しました。HDMI電源連動の設定方法、電波感度の測定方法、いずれも説明書にちゃんと書いてありますが。
4975日前view19
全般
 
質問者が納得アンテナは、壁のコネクター→BSと地上に分配→ブルーレイレコーダーのそれぞれの入力→ブルーレイレコーダーのそれぞれの出力→TVのそれぞれの入力です。http://www.sony.jp/support/connect/guide/m016.html#P020102Q024403R01&0101M01&016M02&027M03&019買った状態ではレコーダーとTVの間を繋ぐBSのアンテナケーブルが足りないので買い足してください。レコーダーとTVを繋ぐ映像音声ケーブルはHDMI...
4958日前view58
全般
 
質問者が納得STBからアナログ出力で録画するときは「外部入力」ですから、内蔵チューナーは無関係。アナログチューナー無くても録画できます。
4976日前view13
全般
 
質問者が納得「東芝製が気になるのは編集機能が充実している」→これに該当するのはRD-X10(一世代前)、RD-BZ810/710、RD-BR610です。確かに東芝の初代ブルーレイレコーダーは発売当初は不具合が多かったですが、最新のソフトにしていれば不具合はありませんので安心してください。(もし、購入しても、放送波によるアップグレードは終了していますが、インターネットによるダウンロードでアップグレードすれば問題なく使用可能です。インターネット接続できる環境になければ東芝に直接問い合わせするとメンテナンスCDを送ってもらえ...
4982日前view69
全般
 
質問者が納得TVで正常なら、壁からレコーダーに繋ぐコードが接触不良になっていないでしょうか?壁から一旦分配器を通して、TVとレコーダーそれぞれに繋いでいる場合は、レコーダー側の接触不良が考えられます。差し込むだけのコネクターを使っているのであれば、ネジ式のコネクターの方が確実です。もし、壁から一旦レコーダーに繋ぎ、レコーダーからTVに繋いだ状態でその現象が起こるなら、アンテナレベルがギリギリということが考えられます。(我が家のいくつかのデジタルチューナーの中で、ATだけ特に感度が低いことはないようですけど…)強風や地震...
5027日前view40
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーのメーカーが異なっても、まったく問題ありません。同一メーカーでなくても、HDMIコネクタで繋げば電源投入の連動は行ってくれるので、ご心配され過ぎてるように思います。
5055日前view98
全般
 
質問者が納得・SONY USB無線LANアダプター UWA-BR100を購入すれば、ネットや動画が見られますよ。その他のUSB無線LANアダプターでは認証しませんのでご注意を。
5204日前view22

この製品について質問する