BDZ-AT700
x
Gizport
 
"端子"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得モデムにルータ機能があるなら、モデムにチューナーとレコーダーをつなげばいいだけです。それでインターネットへの接続も、レコーダーへの録画もできます。モデムにルータ機能がないなら、モデムにルータをつないで、ルータにチューナーとレコーダーをLAN接続してください。
5266日前view17
全般
 
質問者が納得まずCMカット・端子に関してはすべての機種で対応しています。3D対応は②のみ対応していません。おまかせ・まる録に関しては本体のみでは②③共に不可能ですが、パソコンのDIMORAを使うことにより可能です。ソニーの機種はDVDにダビングですとすべて等速になりますので不可能です。ただしパナソニックでも録画モードを変更してのダビングですと等速です。一応2メーカーの機種の比較は別な質問で記載しましたので、下記を参考にしていただければ幸いです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/q...
5347日前view12
全般
 
質問者が納得HD録画するにはLANケーブル接続のみ番組表での予約はHDチューナー側からの設定HDチューナーに内蔵されているHDDに録画した物は、ほかの媒体に移すことが不可能。これはチューナーの説明書やスカパー!HDのサイトをよく観れば記載してあります。
5364日前view29
全般
 
質問者が納得大変お困りでしょうし、せっかくのHDMIからのクリアな画像が見れないなんてイライラしますよネ。 > そうじの影響でHDMIケーブルに不良が出たのかと思い、新たにケーブルを購入し再度接続しましたが、やはり同じ状態で何も映りません。HDMI2に差し込んでも同様です。 > レコーダーをAVケーブルでテレビと接続したところ、ビデオ2で映像が出ます(画質は悪い)。 ご質問者さんの上記2点から考えますと、ブルーレイレコーダおよびTVの故障は考えにくいですね。 私は下記の事を考えてみましたが、参考になりますやら・・・...
4263日前view203
全般
 
質問者が納得ご記述の通りテレビはモニターとして使ってもらう形です。アンテナはテレビではなくレコーダーにつないでもらうだけです。レコーダー側にある端子は2つ。①地デジ②BS・CSですので、壁から一本のアンテナケーブルの場合、分配機で2つに分けて、それぞれを①②につなぐ。あとはHDMIでテレビでつなぐだけです。イメージがわかない場合はこちらの動画をご覧ください。http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/BDZ-AT900_AT700_AT500.html
5243日前view13
全般
 
質問者が納得一番簡単なのは、壁から「分配機」をつかい、まず同じ信号を二つにします。そして、分配された信号のうちの一つに「分波機」をつけ、ソニーのBDRの各入力端子に入れ、もう一本の分配機からの信号は直接、今までと同じような感じでテレビのアンテナ端子に繋ぐのがわかりやすいと思います。あと、当然映像ケーブル(D端子、S端子等)でBDRとテレビの外部入力を繋ぎます。これが一番わかりやすいと思います。ちなみにブラウン管のテレビは地上アナログオンリー、もしくは地上アナログ+アナログBSしかみれない機種だと思いますので、この接続が...
5258日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する