BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 ディスクの解決方法

 
"ディスク"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得自分も今年の1月に始めてBDを買ったのですが(同じくSONYのAT700)、レンタルショップから確かハリーポッターだと思いますが借りてきて観ようと思ったらなかなか始まらず「最初、壊れているのか??」と思ったのですがどうも情報料が多い為、DVDと比べると初期立ち上がりにめちゃくちゃ時間がかかるという事が分かりました。その後、日本映画を借りてきたらDVDを観るのと同じ位の早さで立ち上がったのでやはり情報量なのかなぁ~~~と思うようになりましたがそれともこの機種だけ??取り合えず、TVに映り始めたら問題ないのであ...
5141日前view97
全般
 
質問者が納得D1の場合はハイビジョンではないので、D端子制限は関係ありません。問題が出てくるのはD3以上の場合です。編集するならパナよりSONYの方が有利です。地デジ放送でも、NHKが野球とニュースを同時に放送したり、NHK教育(Eテレ)で2つの番組を同時に放送することがあります。この場合は従来画質(SD画質)放送です。ハイビジョン以前の番組を再放送する場合は「アップコンバート」といって、ハイビジョン並みとは行かないまでも、きれいに化粧して放送されることが多いです。※新しいTVとブルーレイレコーダーをHDMIで繋ぐと、...
5144日前view16
全般
 
質問者が納得こんにちは。毎週予約や毎回予約において、スカパー!ブランドチューナーは番組確認の際、時間だけしか表示されません(以前の話ですので今はどうかは未確認です)。これに対し、パナソニックの物は番組名が表示されます。また、動作が速いですし画質もよくなっていると思います。ですのでパナソニック製をおすすめします。補足追記です:>パナ製のチューナーにしてもHDDは使用せず、レコーダー側のHDDに録画をする事が出来ますよね?それならBlu-rayディスクに移せますよね?もちろん可能です。その場合、チューナー側から予約する時点...
5146日前view13
全般
 
質問者が納得SONY Q&A サポート・お問い合わせ「 SYSTEM ERROR 」「 PLEASE WAIT 」「INFO WRITE」または 「E6***」と本体表示窓に表示されたまま、操作ができない。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?33274本体表示窓に 「 SYSTEM ERROR 」 (システムエラー) と表示される、「 INFO WRITE 」 「 PLEASE WAIT 」 または、「 E6*** 」 (*は任意の数字)...
5115日前view552
全般
 
質問者が納得①「RD-BZ810でBDにダビングした映像をBDZ-AT700のHDDに書き戻しておでかけ転送はできるか? ということですね。書き戻し機能 (ソニーでは「ムーブバック機能」と呼んでいる) のあるレコーダーメーカーでは自社「書き戻し機能対応機」でディスク化したもののみ書き戻しが出来る、断っていますが、実際には主さんのようなケースでも可能なようです。但し出来るかどうかの保証はしていません。それから「おかえり転送」をしないとBDZ-AT700での再生は出来ません。② BDに録画されている録画モードによって異なる...
5151日前view12
全般
 
質問者が納得変更は可能には可能ですが、画質の悪いモードからいいモード(例えばLR→SR)にしても再エンコードをしますので、画質が更に劣化して容量が増えるという何のメリットのないことになってします。とりあえず、画質をあげるのはどうやっても不可能です。次回からは、画質のいいモードで録画をして、ダビングをするときに容量が足りなければ低いモードにするようにしましょう。
5093日前view14
全般
 
質問者が納得BDZ-T70から最近BDZ-AX1000へ買い替えたましたが、確かにリモコンの効きは悪くなったと感じました、AX1000の付属リモコンだと本体の正面を向けてやっと反応する感じでしたので、試しにBDZ-T70のリモコン(RMT-B003J)と手持ちの学習リモコンのRM-PLZ430Dの両方を設定してAX1000を操作してみましたけど、この2種類のリモコンであれば本体正面ではなくて斜めであってもキチンと操作出来ましたので、リモコンの信号出力が弱い為に、操作を受け付けないことが多いんだと分かりました。ですので、...
5140日前view148
全般
 
質問者が納得出来ません。SONYはDVDに関しては力を入れていません。BDに注力しています。DVDにダビングするには実時間かかります。BDも安くなってきたことですので、BDにダビングしましょう。
5192日前view13
全般
 
質問者が納得ソニーならばレコーダーとしてとても優秀ですのでいい選択だと思いますよ。もちろんBS・CS対応ですので問題ないです。またお持ちの機種ならばブラビアリンク対応ですので、BRAVIAの番組表から予約ができます。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_8.html#L1_320ちなみに>特に、スカパーHD、スカパーe2の録画は問題なくできますでしょうか?今はどちらも視聴できる環境なのでしょうか?とりあえずスカパーe2はレコーダーにチューナーが内蔵していますの...
5203日前view43
全般
 
質問者が納得当てはまるかどうかは判断しかねますが、東芝のレコーダーでHDDに録画する際に2ヶ国語放送を誤ってステレオ音声の設定で録画していた可能性があります。もしくはTS録画した場合だとDVDに移動する際に主音声(日本語)のみではなくステレオの設定でダビングミスした可能性があります。ソニーのブルーレイレコーダーを含むDVDプレーヤーで再生する際は音声切替で左or右のみに切り替えたらどちらか一方の音声になると思います。一度試してみてから選択肢を選ばれたらいいと思います。(左と右の音声が混じってモノラル音声になるのは考えに...
5204日前view23

この製品について質問する