BDZ-AT700
x
Gizport
 
"機能"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得今まで28インチで見ていて不便を感じなければ、32型でも充分だと思いますよ。確かに内蔵より別々で買う方がいいと思います。テレビとレコーダーは同じメーカーの方が使いやすいです。
5158日前view14
全般
 
質問者が納得パナレコーダーは日付を無視してカメラの中身を全部読んでしまう仕様だし、私的には編集機能もキーワード自動録画も重要なので、ネットでAT700を探します。
5138日前view24
全般
 
質問者が納得「東芝製が気になるのは編集機能が充実している」→これに該当するのはRD-X10(一世代前)、RD-BZ810/710、RD-BR610です。確かに東芝の初代ブルーレイレコーダーは発売当初は不具合が多かったですが、最新のソフトにしていれば不具合はありませんので安心してください。(もし、購入しても、放送波によるアップグレードは終了していますが、インターネットによるダウンロードでアップグレードすれば問題なく使用可能です。インターネット接続できる環境になければ東芝に直接問い合わせするとメンテナンスCDを送ってもらえ...
5158日前view69
全般
 
質問者が納得質問者さんのやりたい編集機能は東芝のRD-BZ710がズバリ該当します。録画モードはDRモード同士、AVCモード同士、VRモード同士で異なるモードを混ぜることは不可ですが、録画しているタイトル全てからチャプター単位で自由に組み合わせた編集が可能です。注意しておかないといけないのはコピーワンスの番組とダビング10の番組を混在させるとBDにはコピー失敗します。移動を選ぶとダビング10のタイトルから該当シーンだけ消えてしまうのでこの点だけは注意しておく必要があります。ソニーのプレイリストは単独番組だけが対象で、違...
5159日前view12
全般
 
質問者が納得こんにちは。おっしゃってることも記述も分かりますし実機ももっておりますが確かにBDを通したほうがやや画面が明るく見えます。が、画質が向上してるとかクリアーに見えるとかになると凝視してもさほど気になりません。自分の生活上の体感と主観なのですが地上波やBSCSで画面に凝視レベルの集中して視聴する番組が映画以外さほどないためと旧作ならデジタルリマスターとかされてなければ画質はそれなりになってしまうこともありますし・・・。もちろんレンタルはBD通しになりますもんね。あくまでも個人的な主観と思ってください。確かに明る...
5035日前view17
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーはテレビ放送の受信や録画には関連性は有りません。レコーダーはテレビがなくても録画はするものです。だから、テレビで何を視聴していてもレコーダーには何の関係も無い話です。同じくレコーダー側で何を録画していてもテレビには何の関係も無い話です。レコーダーの映像をテレビに映す時にはテレビの画面が必要になるだけです。
5407日前view11
全般
 
質問者が納得TZ-WR320PのHDDへ録画した物は、【スカパー!ダビング】に対応していないと、レコーダーへムーブ出来ない。メディアへの直接も同じ。ソニーと三菱は、スカパー!ダビング非対応。今後も対応する予定無し。シャープはDLで対応予定。
5013日前view27
全般
 
質問者が納得録画機のCMカット機能は、音声のステレオやモノラル及び2ヶ国語放送の切り替え信号を利用したものなので・・・>最近のCMの音声は、ステレオ放送が多く番組もステレオ放送が多い為切り替え信号が複雑化した為>>>CMカットが出来なくなり・・・機器に機能が付かなくなりました!!!したがって、HDDからBR又はDVDへのダビング時に事前編集してダビングする様に・・・機器に編集機能が付いています♪
5198日前view100
全般
 
質問者が納得>ソニー製のカメラでビデオ撮影なんか気になりますね、ソニー製のビデオカメラなら、BDレコーダーとUSBで接続してダビングできますが、デジタルカメラのビデオ撮影機能だと、レコーダーにダビングできる機種は、1機種だけだったかな?とにかく、ほとんどありません。AVCHD方式にビデオカメラなら、レコーダーのメーカーを合わせたほうが、何かと都合がいいです。>ソニーではBDZ-AT700が人気のようですが、スポーツシーンなどの画像が乱れるなどの>レビューがあるので一生残るものを落とすには少々不安があり...
5201日前view11
全般
 
質問者が納得フレッツテレビは地デジもBSもCSもレコーダーの内蔵チューナーで受信できるので、フレッツテレビだからこの端子が必要ということはありませんし、チューナーが多い方が便利です。パナもソニーもレコーダーの内蔵チューナーで録画したデジタル放送はHDDからBDに素早くダビングできます。HDDからDVDにダビングする場合、パナは素早くダビングできるけど、ソニーは時間がかかります。それ以外の両者の特徴を挙げると、ソニーの長所は、・キーワード・ジャンルを登録しておくと関連番組を自動的に録画する機能があるので、特定の人物が出演...
5091日前view12

この製品について質問する