BDZ-AT700
x
Gizport
 
"番組"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得番組を、同時にHDDに録画します。ブルーレイに直接録画することは、想定してません。>今のところ考えているのは、>東芝 RD-BZ710 もしくは、D-BZ510>ソニー BDZ-AT700BDZ-AT700をお奨めします。補足>東芝 RD-BZ710と、ソニー BDZ-AT700を、比較したとき、ソニーがお勧めの理由を、お聞きしてもよろしいでしょうか?まず起動時間ですね、ソニーやパナと比べると、壊れていると思うくらい掛かります、次に安定性、まともに動くか?ですね。多くは、不具合無く...
4721日前view34
全般
 
質問者が納得番組の種類はレコーダーが判定している訳ではありません(そんな事レコーダーができません)。番組情報にもとづいて分けて表示しているだけです。よって番組表にのっている情報が間違っているものと思われます。理由はテレビ局が情報を間違えているか、省いてのせていないかが原因ではないでしょうか。
4763日前view11
全般
 
質問者が納得TVで正常なら、壁からレコーダーに繋ぐコードが接触不良になっていないでしょうか?壁から一旦分配器を通して、TVとレコーダーそれぞれに繋いでいる場合は、レコーダー側の接触不良が考えられます。差し込むだけのコネクターを使っているのであれば、ネジ式のコネクターの方が確実です。もし、壁から一旦レコーダーに繋ぎ、レコーダーからTVに繋いだ状態でその現象が起こるなら、アンテナレベルがギリギリということが考えられます。(我が家のいくつかのデジタルチューナーの中で、ATだけ特に感度が低いことはないようですけど…)強風や地震...
4765日前view40
全般
 
質問者が納得HDDに録画してあるアナログの番組は、外のレコーダーにダビング出来る筈ですが…可能性としては、HR300の画面表示とか何かをコピー禁止信号と間違って認識され、録画が停まったぐらいしか考えられません。3秒で停止したときに、AT700の方からテレビの画面に何かエラー表示は出ませんでしたか?また、現在の接続が正しくできていれば、テレビの入力をAT700にし、AT700を外部入力にしてHR300を再生状態にしたら、HR300内の番組がテレビに映りますよね?☆映らなかったら、接続を確認してください。上の状態でAT70...
4731日前view13
全般
 
質問者が納得HDDの容量もしくは地上デジタルの入力レベルは大丈夫ですか?
4745日前view20
全般
 
質問者が納得同じだ。自動でダビングするか手動でダビングするかの違いだけだ。自動取込みで行うと、他の操作が一切できん仕様になっているのだ。これはパナのレコでも同じだ。同時に別の操作をしたい時は自動取込みではなく、手動で操作をすることだ。
4771日前view12
全般
 
質問者が納得DLNAでの視聴には、ある程度の実効速度を必要とします。AVC録画であればERからXRまで録画レートが高くなればなるほどそのデータの転送速度も高くないとスムーズな再生は望めません。DRデータならBSのハイビジョン放送(24Mbps)を録画した場合、30Mbps程度の実効速度はほしいです。無線の実効速度は有線に比べて大きく実効速度を落としますし、それぞれのご家庭の環境次第でいくらでも変わります。無線規格としては高速の11n対応無線機器を使ったとして、実際の実効速度は設置してみないとどの程度の速度が出るかわかり...
4636日前view35
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーはテレビ放送の受信や録画には関連性は有りません。レコーダーはテレビがなくても録画はするものです。だから、テレビで何を視聴していてもレコーダーには何の関係も無い話です。同じくレコーダー側で何を録画していてもテレビには何の関係も無い話です。レコーダーの映像をテレビに映す時にはテレビの画面が必要になるだけです。
4969日前view11
全般
 
質問者が納得>同じ場所での繰り返し使用だとHDDというのはそんなに単純に「先頭から使う」というというわけではないので、気にする必要はありません。テープが劣化したのはテープに録再ヘッドが接触する構造だったからで、HDDはヘッドが接触しませんから同じように心配する必要はないですよ。気になるのなら半年とか1年に1度ぐらいHDDを初期化してください。なお、BDはDVDの上位の規格であり別の製品です。BDレコーダーは単にBDレコーダーであって、DVDブルーレイレコーダーという呼び方はしません。
4639日前view24
全般
 
質問者が納得>ソニー製のカメラでビデオ撮影なんか気になりますね、ソニー製のビデオカメラなら、BDレコーダーとUSBで接続してダビングできますが、デジタルカメラのビデオ撮影機能だと、レコーダーにダビングできる機種は、1機種だけだったかな?とにかく、ほとんどありません。AVCHD方式にビデオカメラなら、レコーダーのメーカーを合わせたほうが、何かと都合がいいです。>ソニーではBDZ-AT700が人気のようですが、スポーツシーンなどの画像が乱れるなどの>レビューがあるので一生残るものを落とすには少々不安があり...
4763日前view11

この製品について質問する