BDZ-AT700
x
Gizport
 
"なの"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得アンテナレベルが全開……ということはサチュレーション(飽和)で受信障害が発生しているかもしれませんので、減衰器(アッテネーター)で電波を減衰させたりブースターの増幅量を減らして下さい。 それでも解決せず駄目な場合は、それ以外の電波障害(違法無線局、ブースターの異常発振、近所の街路灯や門灯からのノイズ)が考えられます。
5305日前view86
全般
 
質問者が納得試しに「嵐」で1週間分検索してみました。地デジとBSで19番組。「SMAP」とか「TOKIO」などと違って一般名称だけに、かなり余計な番組も拾うみたいですね。ちょっと工夫が必要かもしれません。で、登録さえしておけば、永遠に探し続けます。SONYのデメリットは、操作画面がパソコンライク。特に「オプション」ボタンに何が入っているか多少覚える必要があることです。あと、DVDに焼くのは完全にオマケ。BDを中心にお使いください。我が家は4年前のアクオスD10×SONYのATですが、ファミリンクでまるで純正かと思うくら...
5176日前view6
全般
 
質問者が納得アナログチューナーが付いていないので出来ませんよ。最近付いていないものが多くなってきましたが、まだまだあります。
5305日前view12
全般
 
質問者が納得画質設定以前に、テレビの型番は何で、テレビとAT700はどのケーブルで接続していますか?赤白黄?赤白S端子?赤白D端子?HDMI?
5182日前view15
全般
 
質問者が納得デジタル放送をDVDに焼いたものをレコーダーのHDDへ書き戻せる機種は存在しません。ブルーレイディスクであれば、BD-REとBD-Rのファイナライズされていないものをお手持ちのBDZ-AT700で書き戻せます。質問者さんの友人の方がブルーレイレコーダーをお持ちであればBD-REにダビングしてもらえればHDDに移動できます。無い場合はあきらめるしかありません。補足についてですが、もう少し調べてみたところhttp://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.ht...
5307日前view87
全般
 
質問者が納得TVの方の調整が変わったのでは?TVのリモコンに画面サイズボタンがあればそれを、メニュー画面に組み込まれているなら探してイジってみてください。最近のTVは、繋いだ機器ごとに表示画面サイズを覚えていてくれます。
5168日前view18
全般
 
質問者が納得ブルーレイの場合は基本的にはそれで完成です。DVDの場合だと、録画終了後には「ファイナライズ」という処理をしないと他の機器での再生が出来ませんでしたが、ブルーレイはファイナライズをしなくても他の機器で再生できるようになったため、事実上、ファイナライズが不要になりました。ただし、ファイナライズがなくなったわけではなく、それ以上の書き込みを禁止したい場合はファイナライズを行うともう書き込めなくなります。なお、ソニーの場合はファイナライズではなく「クローズ」という言葉を使っています。ただし、普通はあまり使うことは...
5321日前view100
全般
 
質問者が納得消去しなければ消えません、故障です。
4966日前view59
全般
 
質問者が納得普通の事です・・・ジックリと待っていて下さい。質問者さんの場合、レコーダーが新しいので 早いほうですよ。ウチの機械なんて(BD再生機創成期時代の物)・・・ (アバターの場合) メインメニューが出てくるまで 【3分30秒】掛かりますからね。特にアバターは重い・・・ ターミネーター4も 同じくらい重い! アッハッハ。1分なんて かわいいモノですよ。
5337日前view16
全般
 
質問者が納得予約時は内部で最大消費予定の容量を確保します(24Mbps)、録画後は実容量で表示されます。スカパーHDは圧縮率が高いMPEG4(地上デジタル、BSデジタルはMPEG2)で放送されていて、番組によってビットレートが違いますから間違いではありません。
5339日前view123

この製品について質問する