BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず一番の問題は「AVCREC」でダビングしている点です。 DVDは元々ハイビジョンでの記録を前提としていません。 そこに無理やりハイビジョンで記録するのが「AVCREC」や「HD Rec」などの形式です。 ですから、互換性に非常に難があります。 PCでの再生は(出来ない事は無いですが)非常に難しいとしか言い様がありません。 一応やり方を解説しているサイトがありましたので、貼り付けておきます。 http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tideji/bdav_avc...
4799日前view91
全般
 
質問者が納得SONYブルーレイレコーダーの欠点というかバグとして、時折ディスクを認識しなくなる事が挙げられます。この場合、一旦スロットを開いてまた閉じると、ディスクを認識してディスクアイコンが出てきます。これを繰り返しても出ない場合は、故障かレンズ汚れが考えられます。尚、レンズクリーナーを使うよう勧める回答をよく見かけますが、メーカーによって推奨していない所(サービス対応を推奨)もあるので、取扱説明書で確認する注意が必要です。SONYは、ファイナライズの無いブルーレイディスク使用を推奨しているようで、DVDに対してはパ...
4999日前view76
全般
 
質問者が納得パナソニックの『CATVデジタルセットトップボックス』(=CATVチューナー兼HDDレコーダー)の録画番組は、「コピー10(ダビング10)」ではなく「コピーワンス」ではないでしょうか?(参照)wikipedia 「ダビング10」の解説記事を参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010MCN宮崎ケーブルテレビでは、パナソニック製のハードディスク内蔵STBを使用しています(参照)http://www.miyazaki-...
4978日前view101
全般
 
質問者が納得個人的にパナソニックが好きなのでパナソニックをお勧めします価格にこだわらないなら最新モデルのBWT500をお勧めしますお値打ち品をというならBW690が良いです在庫整理でかなりお安くなっているはずです補足下記の方法でDVDやブルーレイにダビングできますビデオカメラの出力端子をブルーレイレコーダーの入力端子につなぎレコーダーの入力切替をしますビデオカメラで録画した画像を再生と同時にレコーダーの録画を開始してください
5013日前view50
全般
 
質問者が納得普通に、付いてますよ。http://ipg.co.jp/remote/kisyu_dvr.html
4976日前view29
全般
 
質問者が納得デジタル放送はビデオモードで録画できませんので、VRモードで録画してください。ソニーはDVDにハイビジョンで録画するモードはないので、VRモードで録画するだけです。なお、デジタル放送を録画したDVDは対応した機器でしか再生できません。パソコンの場合はドライブと再生ソフトを対応のものにする必要がありますし、DVDプレイヤーでは対応する機種に買い換える以外、再生する方法はありません。
4963日前view70
全般
 
質問者が納得D1の場合はハイビジョンではないので、D端子制限は関係ありません。問題が出てくるのはD3以上の場合です。編集するならパナよりSONYの方が有利です。地デジ放送でも、NHKが野球とニュースを同時に放送したり、NHK教育(Eテレ)で2つの番組を同時に放送することがあります。この場合は従来画質(SD画質)放送です。ハイビジョン以前の番組を再放送する場合は「アップコンバート」といって、ハイビジョン並みとは行かないまでも、きれいに化粧して放送されることが多いです。※新しいTVとブルーレイレコーダーをHDMIで繋ぐと、...
4969日前view16
全般
 
質問者が納得設定で音量を大きくは 出来ませんが TVの音量補正を マイナス調整すれば 同じ音量になると思います
4390日前view462
全般
 
質問者が納得何の問題もありません。そのデッキでそのまま視聴もダビングも出来ます。必要な機器などありませんし、方法もこれまでと変わりありません。そこに「地デジ化」は何の関係もありません。
4970日前view14
全般
 
質問者が納得こんにちは。毎週予約や毎回予約において、スカパー!ブランドチューナーは番組確認の際、時間だけしか表示されません(以前の話ですので今はどうかは未確認です)。これに対し、パナソニックの物は番組名が表示されます。また、動作が速いですし画質もよくなっていると思います。ですのでパナソニック製をおすすめします。補足追記です:>パナ製のチューナーにしてもHDDは使用せず、レコーダー側のHDDに録画をする事が出来ますよね?それならBlu-rayディスクに移せますよね?もちろん可能です。その場合、チューナー側から予約する時点...
4971日前view13

この製品について質問する