BDZ-AT700
x
Gizport
 
"テレビ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得私なら、両方とも迷わずにパナソニックを購入します。皆さん、ソニーが好きなようですが、私の理由は、過去に、カメラ、DVD、パソコン全てが、故障で、使えなくなり、別メーカーに買い替えた事があり、故障しやすい記憶があるからです。 今現在、使用しているフルハイビジョンビデオカメラ、HDD+BDレコーダーともにパナソニックを利用していますが、快適に使用しています。フルハイビジョンビデオは、50分以上の撮影時間があると、普通のDVDには収録できなくなりますので、BDに収録が基本となります。ビデオカメラにSDカード(16...
5179日前view9
全般
 
質問者が納得パナソニックだね。新型が発売されて、価格も下がりそうですし、使い勝手が良い! しかし、3Dは要らないから、1TBモデルにしたら。880と言う、1TBを使用している者より。
5327日前view70
全般
 
質問者が納得SONYがオススメ録画した番組をPSPやウォークマンへ転送し、視聴が可能です。対応機種は確認してくださいネ。テレビとレコーダーはメーカーを合わせる必要ナシです。
5333日前view12
全般
 
質問者が納得ソニーのBDレコだったらマイナーなメーカーのテレビでない限り相性の心配はほとんど無いと思います。ウチの親戚は東芝REGZAにソニーBDレコ BDZ-T70をHDMIで繋げていますが、ちゃんとHDMIリンクまでします(完全じゃないですが)。ソニーのレコだったら、ソニー製以外ではPanasonic、東芝、日立あたりが相性いいと思います。三菱REALは今は完全フナイ電機のOEMだし、シャープのアクオスは画質悪いのでダメです。 補足見ましたブラビアリンクは、ソニーTVブラビアと、ソニー製BDレコもしくはBDプレーヤ...
5355日前view12
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーは外付けHDD増設機能など魅力的ですが、初の自社製造のブルーレイレコーダーですので不具合報告が続いていますので解決されるまで購入は見合わせた方がよろしいと思います。ソニーのメリットは瞬間高速起動(条件付きでその間は電気代は高め)と本体のみで可能なおまかせ録画です。(パナソニックはパソコンのDIMORA経由で可能です)パナソニックのレコーダーは初心者でも簡単に使える操作性とBD→HDDに戻せる機能があります。(操作性に関してはソニーもクロスメディアバーに慣れれば劣りません)あと使うかわかりませ...
5365日前view65
全般
 
質問者が納得HDDの増設に興味がないのであれば東芝は外して良いと思います。起動の速いSONYは魅力的ではありますが、1日6時間しか瞬間起動の時間帯を設定できないという制限があります。何故時間制限があるかというと、瞬間起動するために多くの電力(OFF状態で約22W/h)を消費するためです。PanasonicはSONYほどではありませんが、約5秒(高速起動モード)と起動はわりと早めです。また高速起動モードでもOFF状態の消費電力は3.2W/hと低めなため、24時間常時対応です。一番のお奨め理由は、マルチタスク機能が充実して...
5375日前view26
全般
 
質問者が納得32インチでは3Dモデルは有りませんがソレで良いのでしょうか?ファミリンクって、シャープの商標ですが・・・。 SONYは「ブラビアリンク」って言うのですよ。まァー そんなに大した機能だとは思いませんが・・・。http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/se_8/p1001/s1=32-46/32インチなら・・・ HDDが付いていても 10万でお釣りが。
5377日前view12
全般
 
質問者が納得テレビのほうがすごく綺麗に感じますHDMIケーブルでつないでいますか?HDMIなら、映像と音声を送れるので1本で済みます。電気屋で買ってください。>テレビ→〇 レコーダー→0 こんな感じです。レコーダーの設定で、使用しているテレビを16:9にしてください。HDMIケーブルは、今電気屋で売っている物なら何でも良いです。設定を16:9にして、テレビの画面表示をフルにしても駄目ですか?画面表示が色々あると思いますので、変えてみて適合すると思うものにしたらどうでしょう。残念ながらワイドテレビを持っていないので、ど...
5378日前view10
全般
 
質問者が納得シャープの長所は、・データ放送が記録される短所は、・高速起動をONにすると待機電力が20WかかるしOFFにすると起動に30秒ほどかかる・ハイビジョンの長時間モードの画質がパナ・ソニーに比べると劣る・HDDからDVDには等速ダビングしかできないパナの長所は、・起動が速いし番組表のスクロールは3機種の中で一番速い・HDD内で録画モード変換できるし、電源OFF中に複数番組の変換もできるので、番組を見てから録画モードを決めることができる・HDDからDVDに高速ダビングできるのでDVDレコーダーとしても不便なく使える...
5194日前view13
全般
 
質問者が納得【KDL-32EX30R】は プレイヤー機能に対応してないと、SONYのページに注意書きしてあります。http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/home/p_bravia.html
5200日前view116

この製品について質問する