BDZ-AT700
x
Gizport
 
"テレビ"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本転送できるのは、ウォークマン・PSP・ガラケーの3つ。iPhoneへ転送されるのはダイレクトは無理ですね。PCでファイル変換したうえに暗号はずすよーな処理が必要で動画ファイルはMP4じゃないと無理かと・・。めんどぉ過ぎて厳しいかと・・。
5020日前view58
全般
 
質問者が納得レコーダー(HDMI接続)→テレビHDMI1へトルネ(HDMI接続)→テレビHDMI2へレコーダー(D端子接続)→テレビD端子へトルネ(S端子)→テレビS赤白端子へレコーダー(赤白黄(S端子でも良い)接続)→テレビ外部入力1赤白黄(又はS端子)端子へトルネ(赤白黄(S端子でも良い)接続)→テレビ外部入力2赤白黄(又はS端子)端子へ基本的にはHDMI端子へ接続すれば良いと思います。
5034日前view43
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダー において、電源をコードを抜いたり、電源タップなどで電機がレコーダーまで通じないようにするのは大変危険です。レコーダーの構造はパソコンとほとんど同じで、起動や終了時にHDDにあるシステム領域にアクセスしていますが、この時に、電源をコードを抜いたりすれば、かなり高い確率で、システムデーターが壊れて使えなくなります。とくに、終了時はやっかいで、表面上は停止したように見えて、その実動いていることがよくあります。電源をコードを抜くときは、レコーダーに耳を当てて、作動音がしないことを確認してからに...
5035日前view8
全般
 
質問者が納得(1)あえてメーカーを揃える必要はありませんよ。テレビとメーカーが違ってもHDMI接続ですと他社同士でもある程度のリンク機能は可能です。(できないとすればテレビの番組表から録画予約ができないくらいです)リモコンに関しても結局はそれぞれのリモコンが1番使いやすいので、どうしても1つにしたければ学習リモコンを購入したほうが圧倒的に便利です。ですのでメーカーを揃えるより、自分の欲しい機能をしっかり確認して購入した方が満足できると思います。(2)テレビの番組表から予約ができる、リモコンを購入しなくても1つにできるく...
5043日前view9
全般
 
質問者が納得大変お困りでしょうし、せっかくのHDMIからのクリアな画像が見れないなんてイライラしますよネ。 > そうじの影響でHDMIケーブルに不良が出たのかと思い、新たにケーブルを購入し再度接続しましたが、やはり同じ状態で何も映りません。HDMI2に差し込んでも同様です。 > レコーダーをAVケーブルでテレビと接続したところ、ビデオ2で映像が出ます(画質は悪い)。 ご質問者さんの上記2点から考えますと、ブルーレイレコーダおよびTVの故障は考えにくいですね。 私は下記の事を考えてみましたが、参考になりますやら・・・...
4079日前view203
全般
 
質問者が納得同じ事を考えて地デジの再放送を録画してみましたが、一目瞭然で地デジの方が画質が悪く、また、BSは5.1chサラウンド放送でシアターシステムがあればサラウンドになるのに対し、地デジは単なるステレオ放送だったので結局断念しました。なお、地デジもSD放送ではなくハイビジョンです。ただし、地デジは1440×1080、BSは1920×1080でBSの方が解像度が高いですが、ハイビジョンとSDほどの差はありません。
4802日前view73
全般
 
質問者が納得ご記述の通りテレビはモニターとして使ってもらう形です。アンテナはテレビではなくレコーダーにつないでもらうだけです。レコーダー側にある端子は2つ。①地デジ②BS・CSですので、壁から一本のアンテナケーブルの場合、分配機で2つに分けて、それぞれを①②につなぐ。あとはHDMIでテレビでつなぐだけです。イメージがわかない場合はこちらの動画をご覧ください。http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/BDZ-AT900_AT700_AT500.html
5059日前view13
全般
 
質問者が納得ひかりTV契約中で実際に一般的なブルーレイレコーダーで録画しています。標準画質なら録画可能ですよ。「ひかりTV」の番組は、ひかりTVのチューナーの電源が入っていれば録画できますから、「ひかりTV」を録画中でも「地デジ」はTVに内蔵してる地デジチューナーで普通に視聴できますよ。(ひかりTVの地デジではなく、通常の地デジという意味です。)※PM-700はシングルチューナーなので、「ひかりTV」の録画中は、他の「ひかりTV」番組の視聴やチューナー操作は出来ません。チューナー操作しようとすると録画を停止するか聞いて...
4878日前view23
全般
 
質問者が納得地デジはAT700のアンテナ端子にアンテナ線を接続してチャンネルのサーチをすれば受信できます。STBからの録画はSTBの出力端子とレコーダーの入力端子を赤白黄色のケーブルで接続します。JCOMなのでAT700でBS/CSを受信したり番組表を表示することはできません。録画予約する時は、STBの番組表で予約して、レコーダーも日時を指定して予約します。STBとレコーダーの組み合わせによっては、STBの番組表で予約するだけで録画予約したり、BS/CSもハイビジョン画質で録画することができるけど、ソニーのレコーダーで...
5066日前view56
全般
 
質問者が納得はじめまして、TVはシャープなんですよね、TVリモコンで、ホーム~設定~機能切替~ファミリンク設定(する)、または、ホーム~リンク操作があれば、そちらからでもファミリンク設定が有ります、リンク操作からパネルが出ればオーケーです。(ファミリンク=HDMI設定)メーカーが違いますので、ファミリンクパネルが表示されるかは、?です、先の回答された方は、ほぼ100%リンクするそうなので、補足でお聞きになられた方がよろしいかと。
5071日前view16

この製品について質問する