BDZ-AT750W
x
Gizport
 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDMI端子が付いていれば、使えるはずですが、手元やインターネットで調べてみても情報が得られないので、ソニーかLGに確認された方が良いと思います。 上に乗せる>ディスプレイの台がおそらく丸型で小さいと思われますが、どうでしょうか? もし、そうであれば、今は、レコーダーも極限まで薄型にしていますので、凹みには注意。 たとえ2.3㌔でも、一番曲がりやすい中央部に重さがかかってしまいますので、できたら、何か薄くて丈夫な「板」を探してきて、重量が部分的にかからないようにした方が良いと思います。
4502日前view88
全般
 
質問者が納得テレビにもレコーダーにも取扱説明書があります。 そこには図解入りで説明が書いてありますので、ここで説明するよりわかりやすいと思いますよ。 まずは取扱説明書をよく読みましょう。 ただ、ハイビジョン画質で楽しみたいのであればテレビとレコーダーをつなぐのはHDMIコードにすることをおすすめします。これはテレビにもレコーダーにも付いていませんので購入して下さい。
4505日前view26
全般
 
質問者が納得もしかしてレコーダーに移したい番組はコピーワンス番組ではないですか? もしコピーワンス番組ならば残念ながら不可能です。(可能なのはダビング10番組のみ) もし上記に該当しなければ出来るはずです。 また、ソニーのレコーダーはDVD化よりBD化の方が時間も掛からず画質の劣化も1回少ないのでBD化をお勧めします。 DVD化ですとHDD取り込みで実時間・画質劣化し、HDD→DVDで更に実時間・画質劣化ですのでお勧めはしません。
4518日前view19
全般
 
質問者が納得説明書のP.80-81を見てください。 高画質(ハイビジョン画質)で表示するにはHDMI端子が必要になります。 TV側にHDMIの入力端子がある場合、一緒にかうことをオススメします。 追記> この機種は3D対応機種なのでHDMIケーブルはハイスピード対応を買うことをオススメします。 本体の付属品ではないため、お店によって値引きのかわりにHDMIケーブルをおまけとして付けるところもあります。 若干的外れかもしれませんが、映像の画質に関しては下記リンクの「対応規格」をご覧ください。 http://ja.wi...
4530日前view14
全般
 
質問者が納得AVCRECで録ったDVDでなければ再生可能です。 AVCRECはDVDにハイビジョン画質で録画する技術です。 SONYとSHARPは技術的に劣るので対応していません。 BDZ-AT750Wで市販のDVDは再生できます。 でも、なんでブルーレイ買わないんです? 千円惜しいのですか? 画質が段違いなのにモッタイナイ…
4531日前view69
全般
 
質問者が納得レコーダーのアンテナレベルが正常ならレコーダーの不具合です。
4545日前view27
全般
 
質問者が納得こんにちは、 これは直接両方の家電店に、電話で、この機種は今 店頭価格いくらですか?と聞くのです、 両方の価格分かっても、そこで安いほうに直ぐに買いに 行かずカカクコムで調べて、1番安い価格調べてみます。 実際にはカカクコムで調べた安い店が近くに有るとは限 らないので、質問者の方がそのどちらかで買いたければ 調べた1番安い価格に、近い方のお店で購入すればと 思います。 買いに行く前に、自分で納得出来る値引き額を提示した お店で購入と言うのはいかがでしょうか? 欲しくなると焦って、ろくな買い物しない...
4546日前view14
全般
 
質問者が納得基本的に質問者の方の考え方で間違いないです。 ただ、何でもHDDに保管しておけば楽といった間違った考え方から、大容量、外付けHDD対応機種が売れ筋であるのは確かです。 また、放送画質で連続ドラマを何本も毎週録画する場合には、1TBでもオーバースペックではないと思います。こうした利用方法ですと、1時間当たり12GB位を消費しますので。 当たり前の結論となりますが、要は使い方次第だと思います。
4557日前view30
全般
 
質問者が納得使いやすさならPana 編集重視ならSONY
4597日前view16
全般
 
質問者が納得リンク機能で、テレビのリモコンで番組表から録画するなどが出来ない可能性はありますね。 このあたりは相性などで変わるので、何とも言えません。 しかし、BDレコーダーのリモコンを主に使えば問題はなく、テレビも操作出来ます。 通常の電源ONやチャンネル変更などの操作は確実に出来ますから、さほどの不便はありませんよ。 東芝のBDレコーダーは評判が悪いので、良い選択だと思います。
4603日前view43

この製品について質問する