BDZ-AT750W
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"参考"10 - 20 件目を表示
コピ /ダビングする57コピーできるディスク/映像の種類コピーできるディスク 次のページも参考にしてください。 録画モードと録画/ダビング可能時間(145ページ)。ダビングにかかる時間は、BDとDVDで異なります。DVDへのダビングは再生時間とほぼ同じ時間がかかります。BDには、DVDより短い時間でダビングできます。BD-REディスクはくり返し使えます。BD-R保存版にするときに使います。DVD-RW(12 cm)ディスクはくり返し使えます。DVD-R(12cm)保存版にするときに使います。8 cmのDVDDVD-R DL(2層)パッケージに「DL」/「2層」と記載されたDVDは使えません。DVD+RW/DVD+R/DVD+R DL(2層)DVDの後ろの文字が「+」と記載されたDVDは使えません。DVD-RAMDVDの後ろの文字が「RAM」と記載されたDVDは使えません。外部入力につないだ他機器の映像をディスクにコピーするには本機のハードディスクにダビングしてから(75ページ)、ディスクにダビングしてください(59、60ページ)。外付けUSBハードディスクに保存した映像をディスクにコピーするには 対象機...
デジタルカメラや他機器などから取り込む82必要な写真だけを選んで取り込むには1 「写真を取り込みたい 」(81ページ)の手順1、2を行う。2 取り込みたい写真を選ぶ。アルバムを選び、《決定》ボタンを押します。写真を選び、《オプション》ボタンを押します。3 コピー方法を選ぶ。[コピー]>[1ファイルコピー]>[確定]を選び、《決定》ボタンを押します。4 取り込み先のアルバムを選んで取り込みを開始する。取り込み先のアルバムを選び、《決定》ボタンを押します。デジタルカメラから写真をまるごと取り込むには 1つのフォルダに写真が500枚以下になるようデジタルカメラで撮影してください。 本機では501個以上のファイル*やフォルダを1つの階層で表示できません。500個を超えた場合は、一部表示されません。 本機には、取り込もうとしているフォルダの中の写真のみ取り込まれます。取り込もうとしているフォルダの中にあるフォルダは、取り込まれません。* JPEG/MPO以外のファイルも含む。動画を取り込みたい詳しくは、「ビデオカメラから取り込みたい」(76ページ)をご覧ください。ご注意 デジタルカメラで撮影した動画は、フォーマ...
コピ /ダビングする64ダビングモードを変更したい 次のページも参考にしてください。 録画モードと録画/ダビング可能時間(145ページ)。本機はダビング時の録画モードを「ダビングモード」と表示します。ダビングモードを変更して画質を落とせば、少ない容量でたくさん保存できます。ダビング所要時間は、再生時間と同じくらいかかります。ダビングモードを変更するには、タイトルダビング画面(59、60、66ページ)で映像(タイトル)を選び、《オプション》ボタンを押します。[ダビングモード設定]>変更したいダビングモード>[設定]>[実行]を選び、《決定》ボタンを押し、ダビングを開始します。ダビングモード設定ダビングモードを設定してください。ダビングモード中止設定スポーツ中継 6/17(金)0.6GBちょっと一言 編集したタイトルのダビングモードを変更すると、ダビング後のタイトル間での継ぎ目がなめらかになります。ご注意 16 : 9と4 : 3の映像が混在しているタイトルを、ダビングモードを変えてダビングする場合、タイトルの情報がもつ固定の映像サイズでダビングされますので混在できません。BDや外付けUSBハードディス...
録画する18録画する番組などに合わせて 録画モードを設定したい 次のページも参考にしてください。 録画モードと録画/ダビング可能時間(145ページ)。「番組表から録画予約するときに、細かい設定もしたい( 詳細設定) 」(19ページ)の手順3の[モード]で設定します。DRモードハイビジョンの番組や二か国語放送、字幕付きの番組をそのまま録画できます。二か国語放送や字幕付きの番組を再生時に切り換えできるようになり、便利です。項目 記録できる内容デジタル放送の映像映像1。画質ハイビジョン(HD)/スタンダード(SD)画質/混在。横縦比(映像サイズ)16:9/4:3/混在。外部入力からの録画録画不可。デジタル放送の音声(第1/第2)すべての音声。字幕字幕データ(再生時に入/切可)。二か国語放送二重音声データ(21ページ)。DRモード以外外部チューナーからの録画や、容量をおさえて録画したいときに選びます。画質は劣りますが、より多くの番組を録画できて便利です。項目 記録できる内容デジタル放送の映像[詳細設定](19ページ)で選んだ映像。画質ハイビジョン(HD)/スタンダード(SD)画質。横縦比(映像サイズ)16:9/4...
コピ /ダビングする59ディスクにコピーしたい( タイトルダビング)BDにコピーしたい あらかじめ、次のことをしてください。 BDを用意する。BD-RE/BD-R 次のページも参考にしてください。 ディスクの空き容量を確認したい(58ページ)。本機のハードディスクにたまった映像(タイトル)をBDにダビングして保存できます。1 ディスクを入れ、ダビング方法を選ぶ。《ホーム》ボタンを押します。[ビデオ]>[ディスクダビング]>[HDD→BD/DVDダビング]を選び、《決定》ボタンを押します。2 ダビングしたいタイトルを選ぶ。タイトルエリアでタイトルを選び、《決定》ボタンを押します。選んだ順に、サムネイルの左横に番号が付きます。タイトルは30個まで選べます。ちょっと一言 ダビングモードを変更できます(64ページ)。操作ボタンエリアで[全選択]を選んだときはリストの上から順に30個まで選ばれます。操作ボタンエリアで[自動調整]を選んだときはディスクの残量に応じてダビングモードを自動で調整します。ディスクの空き容量が不足しているときに選べます。3 ダビングを開始する。操作ボタンエリアで[実行]を選び、《決定》...
PSPⓇや  ウ  クマン  ・ 携帯電話などに持ち出す69 対象機種:BDZ-AX2700T / AT970T / AT770T / AT950W / AT750Wおでかけ転送とは本機のハードディスクに録画した映像(タイトル)をおでかけ転送機器に転送して再生できます(おでかけ転送)。機器によっては、持ち出したタイトルを本機に戻せます(おかえり転送*)。②おでかけ転送③おかえり転送①転送用動画ファイルを作成* 携帯電話からのおかえり転送はできません。おでかけ転送では、自動で録画モードを調整したおでかけ転送用動画ファイルを本機で作成し、対応機器に転送します。ちょっと一言 画質や容量などお客様の好みや機器に応じて4種類の録画モードを設定できます(109、169ページ)。転送先機器が対応していない録画モードを設定して転送した場合は、画面の指示に従ってモードを変更してください。 本機と転送先機器に同じタイトルが存在する場合、[再生位置同期]を[入]にすると(109ページ)、お使いの転送先機器によっては再生位置を同期させることができます。 同期は、おでかけ転送/おかえり転送時に行われます。つづき再生の再生位置は、...
コピ /ダビングする66本機と 外付けUSBハードディスクの間でコピーしたい 対象機種:BDZ-AX2700T / AT970T / AT950W あらかじめ、次のことをしてください。 外付けUSBハードディスクを本機につなぐ(100ページ)。 [USB HDD登録]で外付けUSBハードディスクを登録する(111ページ)。 次のページも参考にしてください。 ダビング先の空き容量を確認したい(22ページ)。本機から外付けUSBハードディスクにコピーしたい(HDD→USB HDDダビング)本機のハードディスクに保存した映像(タイトル)を外付けUSBハードディスクに移動(ムーブ)やダビングできます。1 ダビング画面を表示する。《ホーム》ボタンを押します。[ビデオ]>[USB HDDダビング]>[HDD→USB HDDダビング]を選び、《決定》ボタンを押します。2 ダビング方法を選ぶ。 [ダビング元を消してムーブ]や[ダビング元を残してコピー]を選び、《決定》ボタンを押します。[ダビング元を消してムーブ]を選んだときはタイトルは本機のハードディスクから削除され、外付けUSBハードディスクにムーブします。ダ...
録画する23「 スカパー !HD」の番組を録画したい 対象機種:BDZ-AX2700T / AT970T / AT770T / AT950W あらかじめ、次のことをしてください。 地上デジタルアンテナや衛星アンテナをつなぐ(時計を合わせるため)(92ページ)。 次のページも参考にしてください。 本機への録画可能時間について(146ページ)。 録画が重なったときに優先順位を変更したい(18ページ)。「スカパー !HD」対応チューナーの番組表から、本機に有線LAN経由で録画予約できます。ご注意 「スカパー !HD」は、110度CSデジタルで視聴できるスカパー ! e2とは別のデジタルCS放送です。「スカパー !HD」を視聴するには、対応しているアンテナとチューナーが必要です。 有線でつないでください。本機は有線と無線を同時に使えません。「スカパー !HD」対応チューナーの準備1 本機と「スカパー !HD」対応チューナーをつなぐ。 直接LANケーブルでつなぐときは ネットワーク機能(リモート録画予約/ソニールームリンク/アクトビラやTSUTAYA TVなどのインターネットサービス)を使わない場合直接...
削除/編集する54録画した映像に マークを付けて グループ設定したいハードディスクに録画した映像にマークを付けたい 次のページも参考にしてください。 グループごとの表示にする(39ページ)。ハードディスクの映像(タイトル)にマークを付けて、同じマークのグループに分類して表示できます。1 マークを付けたいタイトルを選ぶ。《ホーム》ボタンを押します。[ビデオ]>タイトルを選び、《オプション》ボタンを押します。2 マークを設定する。[設定/編集]>[マーク設定]を選び、《決定》ボタンを押します。ちょっと一言 外付けUSBハードディスクのタイトルにもマークを付けることができます(対象機種:BDZ-AX2700T / AT970T / AT950W)。マークの名前を変更したいハードディスクの映像(タイトル)のマーク名を変更できます。1 グループごとの表示にする(39ページ)。2 変更したいマークを選ぶ。[マーク]>グループを選び、《オプション》ボタンを押します。3 変更方法を選ぶ。[名前変更]を選び、《決定》ボタンを押します。4 マーク名を入力する。文字入力画面(140ページ)でマーク名を入力します。ちょっと一言...
デジタルカメラや他機器などから取り込む83ご注意 写真を表示しているときに、デジタルカメラやPSPⓇをつないでいるUSBケーブルや、メモリーカード(対象機種:BDZ-AX2700T)を抜かないでください。 写真以外のファイルが複数記録されているUSB機器の場合、写真(JPEG/MPO)を表示できないことがあります。 写真や写真の枚数によってはサムネイルの表示*やスライドショーの再生で時間がかかることがありますが、故障ではありません。* 写真のサイズや保存されている場所により、表示に時間がかかることがあります。別の部屋のテレビなどで写真や動画を見たい(ホームサーバー機能) 対象機種:BDZ-AX2700T / AT970T / AT770T / AT950W本機とDLNAまたはソニールームリンクに対応したテレビやパソコンなどをネットワークにつなぐと、本機に取り込んだ写真や映像(タイトル)を、テレビやパソコンで再生できます(37ページ)。写真をビデオクリップのようにしたい(x-Pict Story HD)x-Pict Story HDを使うと、本機に取り込んだ写真(JPEGのみ)を使って、ビデオクリップの...

この製品について質問する