BDZ-AT750W
x
Gizport

BDZ-AT750W ダビングの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PPVは複製禁止が大半です。 HDDには録れてもディスク化は出来ません。 番組情報を確認して下さい。 コピーワンス=一回限りの複製が可能ならぱ‥ SONYのディスクを使ってみて下さい。 ディスクとの相性カモしれませんから‥
4450日前view136
全般
 
質問者が納得出来ません。 AT750WのUSB端子は、PSPやウォークマン等へのおでかけ転送、またはデジカメやビデオカメラの映像を取り込むための物でUSB HDDは使用できません。
4532日前view109
全般
 
質問者が納得何を使って録画したのでしょうか。 外付けHDDには録画機能は全くありません。録画機能がある機器とつなげて、そちらで録画したデータを受け取って記録するだけです。そのため、ブルーレイに焼けるかどうかは録画に使った機器にそういう機能があるかどうかによります。その機能がない機器で録画した場合はどうやってもブルーレイには焼けません。 なお、ソニーのレコーダーだと可能な場合でもアナログケーブルでつないでアナログダビングしかできませんので、ハイビジョン画質では焼けません。アナログテレビ並みの標準画質になります。 また、...
4532日前view27
全般
 
質問者が納得もしかしてレコーダーに移したい番組はコピーワンス番組ではないですか? もしコピーワンス番組ならば残念ながら不可能です。(可能なのはダビング10番組のみ) もし上記に該当しなければ出来るはずです。 また、ソニーのレコーダーはDVD化よりBD化の方が時間も掛からず画質の劣化も1回少ないのでBD化をお勧めします。 DVD化ですとHDD取り込みで実時間・画質劣化し、HDD→DVDで更に実時間・画質劣化ですのでお勧めはしません。
4534日前view19
全般
 
質問者が納得説明書の55ページに書いてありました。 ダビングモードを変更したい 次のページも参考にしてください。 録画モードと録画/ダビング可能時間について(124ページ)。 本機はダビング時の録画モードを「ダビングモード」と表示します。ダビングモードを変更して画質を落とせば、少ない容量でたくさん保存できます。 ダビング所要時間は、再生時間と同じくらいかかります。 ダビングモードを変更するには、タイトルダビング画面(50、51ページ)で映像(タイトル)を選び、《オプション》ボタンを押します。 [ダビングモー...
4544日前view72
全般
 
質問者が納得あまり詳しくないくせに失礼致します。 個人的には、パナを断然お勧めしますが、使用環境によると思います。 私は今まで、SONYのレコーダーを使ったことは無いですが、 近年出ている商品はどれもかなり優れていて、マルチタスク機能に 大差はないはずです。 私が持っている機種は容量こそ大きいものの、BWT510-Kより古い 型のパナ製です。その機種は以下のような機能です。 ディスクに焼く間、2番組まで録画できる。 このとき1番組の録画であれば、過去に録画した番組を見れる。 (たしか編集も可) ダビング中に2番組...
4548日前view20
全般
 
質問者が納得私が所有するのは、ソニー製品でなくパナソニックなのですが、「ムーブバック機能について」ですね?(同じ機能でしょう) 結論ですが、字幕とか、二カ国語の音声切り換えについては、DVD-Rではダメなのです。ディスクは、BD(ブルーレイ・ディスク)を使わないと不可能です。 それも、「放送モード」(パナソニックは「DRモード」ですが)で録画していないとダメですよ。DVD-Rは、放送モードで記録した番組を、そもそもダビング出来ないですし・・・・。 今後、このケースの場合は「BD-RE」を使われることを、お勧めしま...
4563日前view29
  1. 1

この製品について質問する