BDZ-AT950W
x
Gizport

BDZ-AT950W の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どんどん2番組同時録画しても大丈夫です。 録画するための機器で録画して、それが原因で故障を起こすようではリコールものですよ。 ただし、AT950Wに限ったことではありませんが、レコーダーに内蔵されているHDDは消耗品なので、いずれは故障を起こします。 それがいつなのかは誰にもわかりません。 明日故障するかもしれませんし、10年後かもしれません。 HDDは一時保管場所と考えて、大切なデータは早めにBD(ブルーレイディスク)へダビングしておきましょう。
4378日前view38
全般
 
質問者が納得僕は6年、PanasonicのDIGAを3台買い換えて使ってますが… (全部現役使用です)使いやすいですし、かゆいとこまで 手が届く機能が付いていて、尚且つ音声ガイドとか、 どんな人にも使いやすく・分かりやすいので愛用してます。 DIGAを購入してから、テレビをPanasonic VIERAに買い換えた程です(笑) やっぱり、同じメーカー同士にすると、Link機能がフルに使えるので、 Sonyのテレビをお持ちでしたら、Sony製のレコーダーがいいかと思いますね。 機能的には、他社のレコーダーと主要な機...
4460日前view56
全般
 
質問者が納得同じHITATIを使ってます。 IVDR-Sでムーヴした後に、HITATIのIVDR-S対応DVDレコーダーでDVDに焼けるようですよ。 HITATIのDVDレコーダーを購入しないとダメでしょうけどね。確か生産終了しているので、オークションで手に入れるようになると思います。 どの機種が対象なのか分からないのですが。。。 そもそもHITATIしかIVDR-S採用していないので・・・・ http://av.hitachi.co.jp/link/deck_0810_bh250.html ここを見る限りでは、...
4454日前view92
全般
 
質問者が納得>TVには<スカパー!e2お試し…>のような表示が出ててもレコーダーに録画して見るとこの表示は消えてましたが、今回は録画しても消えてませんでした。 シャープは、HDDに録画したものも、表示が出ないんですね。 ソニーは、HDDに録画しても、16日間無料お試しに申し込んでいないB-CASカードが入っている限り、表示が出ます。 >録画した番組だけを画面に出す方法はないのでしょうか? 1. BDに移動させてから再生する。 2. B-CASカードを抜いてから再生する。 (録画ができな...
4463日前view124
全般
 
質問者が納得ギャラクシーSⅡがDTCP-IP対応ではないので、無理です。 現行の携帯電話にDTCP-IPクライアント機能のある機種は無いのでは? 【補足】 すみません、何機種かでてるのですね。勉強不足でした。 ただし、DLNA(DTCP-IP)は機器の相性(というか、メーカー縛り)がきついのでソニーのレコーダーなら 公式にはソニーの製品しか対応しない可能性が高いですよ。 (やっとソニータブはDTCP-IP対応が発表されましたが、ソニーのレコーダーのみ)
4474日前view112
全般
 
質問者が納得逆にレコーダーリモコンでテレビ操作出来ませんか? テレビが古いんだからしかたありませんよ。 どうしてもというならSONYの学習リモコンでも買いましょう。
4468日前view99
全般
 
質問者が納得接続を見直してみましょう。 ネットワーク系みたいなのでLANケーブルあたりを ちゃんと刺さってますか?
4472日前view175
全般
 
質問者が納得>同じ番組同じモードで確認しました それは内蔵HDDとBD(またはUSB HDD)へ同一番組を2番組同時録画をしたという意味ですよね? 申し訳ありませんが、私はソニー機を持っていませんので実地検証することができず、原因はよくわかりません。 価格.comのクチコミを検索してみましたが、同様の内容のクチコミは見当たりませんでした。 同一番組の2番組同時録画という使い方をする人は少ないですからね。 ソニーの仕様としか言いようがないですが… ソニーのサポートにお聞きになってみてください。 >またお出かけ転...
4475日前view62
全般
 
質問者が納得無停電電源装置に接続する物がレコーダーだけなら、 グラフから見て30分程度は持つと思います。 無停電電源装置のバッテリーも劣化するので、3年後でも 30分持つかは不明です。
4478日前view168
全般
 
質問者が納得BDZ-AT950Wの取扱説明書には、レンズクリーナーは使用しないように書かれています。ブルーレイレコーダーのレーザーピックアップレンズは、DVDと異なり複眼で位置や形状も異なるため、市販のレンズクリーナーは逆に故障の原因になるのです。殆どのメーカーがサービス対応する事になっています。(例外は特殊な純正品使用を認めているPanasonic) 東芝のノートパソコンは、東芝サポートに確認するしかないです。つまり、2機種に使えるレンズクリーナーは存在しません。
4483日前view93

この製品について質問する