BDZ-AX1000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BDZ-AX1000は2010年秋発売のモデルで、BDZ-RX105は2010年春発売のモデルでBDZ-RX105の方が古い機種です。 またBDZ-AX1000を含め、2010年秋発売のBDZ-AX/ATシリーズと比べ、発売時期は半年しか違いませんが、BDZ-RX105は2番組同時録画時の操作制限が非常に多く 具体体に挙げますと、2つのチューナーが録画1と録画2で分かれており、録画2ではDRモードでしか録画できない、録画1で録画しているときは1,5倍速再生とチャンネル切り替えが出来ない、W録画中はBD-RO...
4792日前view107
全般
 
質問者が納得>これで映像を出すことは出来ましたが、音声が出ません・・・。 残念ながらMBT-WZ1 がどのようなものなのか、全く分かりません。 メディアレシーバーは映像信号も必要としているのでしょうか? どの様な入出力を必要としどのような入出力端子を装備しているのでしょうか? TVからの音声出力を必要としているのでしようか? これに関しては判らないことが多すぎるので、メディアレシーバーを普通の再生デバイスとして考えてお答えしておきます。 再生デバイスであれば、MBT-WZ1,DST-HD1,BDZ-AX10
4204日前view59
全般
 
質問者が納得Blu-rayレコーダーで映っていてテレビで映らないとなるとテレビのチューナーの可能性が高いですね。(ケーブルテレビ経由で見ていて電界強度は低くないと言う事なので) ※実際の電界強度やCN比、BER、MERを測定すればメーカーも納得すると思います。修理依頼する時にその事を言わないとブースターを入れれば良いとかいい加減な答えをメーカーにされるかも知れませんので念の為。 ご参考に!!!
4692日前view122
全般
 
質問者が納得質問のテレビの入力端子は多数ありますので、両機器とも接続できますし、使えます。ただ、ビクターのレコーダーは地デジに対応していませんので、地デジ番組は録画できません。録画済みのものをテレビに映すことは問題ありません。追伸、DVDレコーダーからはRCA端子(白赤黄の3本)でつなげば良いと思います。ブルーレイレコーダーはHDMI端子で接続です。
5068日前view94
全般
 
質問者が納得とりあえず質問内容が分かりづらいので端的に申し上げますBDレコーダーからHDMIでそれぞれの機器に(TVとアンプ)繋いだなら普通に音と映像は個別に出ますのでご安心を注意点として・アンプ側で楽しむ際はTVのボリュームを0に・「地デジ放送」等のサラウンド番組(5.1ch)をアンプで聴くにはTV(光出力)→光ケーブル→アンプ(光入力)で別途接続これで基本的に大丈夫です
5186日前view38
全般
 
質問者が納得メーカーサイト比較表http://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf大丈夫とは何なのかわからないが、ブラビアリンク、レグザリンクのような、HDMIケーブルの空きチャンネルを利用したリンク機能はメーカーが異なると一部を除き使えません。各社独自の拡張部分は互換なし。よってテレビ側から可能な録画機の操作を最大限したいのであれば、テレビと録画機は同じメーカーの同世代(リンクも拡張で進化しているため)で揃えるのが基本。東芝のBDは、やっと船井のOEMから抜け出した...
5205日前view35
全般
 
質問者が納得シャープをお勧めします。やはりテレビとのリンクを考えると使いやすいです。私の場合テレビもレコーダーもソニーにしました。操作方法がほとんど同じということと、テレビの画質を変えることなく録画できるからです。ちなみにソニーは壊れやすくないですよ。内部の部品に日本製以外のものをたくさん使っているのはパナソニックです。テレビなら寿命は7~8年というところです。ソニーの新製品はテレビもレコーダーもすべて3D対応になっているのでその必要があるかどうかですね。シャープのテレビはいいけどレコーダーの信頼性は皆無です。補足しま...
5265日前view59
全般
 
質問者が納得ガセネタだよね、それ。(-_-)
4866日前view122
全般
 
質問者が納得まず間違いなくHDMIケーブルがバージョン1.4aの高速タイプでないのが原因だと思います。3Dブルーレイの再生にはHDMIの1.4aは必須です。補足から3D対応ということはたぶん1.4aはクリアしていると思いますがケーブルにバージョン1.4aと記載がありますか?たしかHDMIのケーブルは規格上5m以内だったような記憶があります。1.4aは規格をクリアしないと表記できませんから10mで独自にそのメーカーか販売元が検証した結果3Dでも使えるとしたのかも知れませんね。
4853日前view111
  1. 1

この製品について質問する